<関東版>
- ■エンジニアの職種からお仕事をさがす
- ■環境や働き方からお仕事をさがす
SEってどんな仕事をするの?ネットワークエンジニアになるにはどんな資格が必要?「職種ガイド」はそんな疑問を解決します。仕事内容や必要な資格などを確認しエンジニア派遣の仕事を探す際に参考にしてください。
クライアントや製品の利用ユーザー、社員など社内外からの問い合わせに対応することが主な業務です。製品の使用方法やトラブル時の対応、苦情への対応など様々な問い合わせを一括して受け付けます。また、ユーザーへ適切にアドバイスをするため、システムやツールなどの使い方をまとめた資料やマニュアルを作ることもあります。
社内向けに設置されるヘルプデスクでは、社員からのPCや社内ツールの不具合報告、操作方法に関する問い合わせなどの対応が主な業務となります。メーカーやインテグレーターに設置される社外向けヘルプデスクやユーザーサポートは、クライアントや利用ユーザーからの問い合わせ、苦情の受付対応が主な業務となります。顧客と直接触れ合うことが出来る貴重な存在となりますので、適切な対応が求められます。また様々な問い合わせの中で収集した情報から顧客ニーズを把握したり、マーケティング活動の効果測定を行うなどの役割を担うこともあります。
ヘルプデスク・ユーザーサポートを目指す人にとっての資格や試験は以下のようなものがあります。
PCの基本設定からネットワーク接続、そして製品の不具合などユーザーからの問い合わせは幅広く、それらに的確に応対するためには幅広い知識を身につけなければなりません。まずは問い合わせに対し、適切な対応をすることが求められます。その後は幅広い知識を活用し運用管理・保守などにステップアップすることも可能です。さらにシステムやネットワークなどの問い合わせを受けた経験や業務知識を身に付けることでSEへのキャリア形成も夢ではありません。
派遣で働くメリットから派遣のしくみまで、派遣の疑問を分かりやすく解説。
派遣会社ランキングやタイプ別派遣会社比較など、派遣会社選びの参考に!
登録会の流れから、持ち物、服装まで、登録会のことなら何でも分かる!
実は損?得?派遣、正社員、バイトなど、働き方で違うメリットを徹底比較
必見!働き方に関わる「労働法」「派遣法」の今と、これまでの動き
派遣会社の取り組みが審査・認可される制度を詳しく紹介!
毎月更新!各エリアの平均時給がまるわかり!高時給の仕事を見つけよう
毎月更新!ここでしか聞けない派遣スタッフの生の声をご紹介!