<関東版>
- ■エンジニアの職種からお仕事をさがす
- ■環境や働き方からお仕事をさがす
SEってどんな仕事をするの?ネットワークエンジニアになるにはどんな資格が必要?「職種ガイド」はそんな疑問を解決します。仕事内容や必要な資格などを確認しエンジニア派遣の仕事を探す際に参考にしてください。
SE(システムエンジニア)は銀行のATMや航空券の発券システムなどに使用されるシステムやソフトウエアなど情報システムの開発に携わります。具体的には、そのシステムやソフトウエアの作成を依頼するクライアントの要望を実現するために要件定義を行い、仕様を固め、設計、開発、そして稼動した後は運用管理まで行います。
プログラマはSEが作成した設計書に基いて、コンピューター専用の言語である「プログラム言語」を使用してプログラミングを行います。そして出来上がったプログラムが設計書通りに動作するかどうかテストを行い、そこで発見されたバグなどの修正を行います。テストをクリアした後、プログラムの保守に必要な文書(マニュアルなど)を作成し、最後にSEとクライアントの承認を得てプログラムの作成は完了となります。
SEやプログラマを目指す人にとっての資格や試験は以下のようなものがあります。
SEとしての経験が浅い場合は、先輩SEから指示を受け、設計を元にプログラムの開発・検査作業を行います。その後はソフトウエアの設計を行ったり、運用・管理を任されるようになっていき、最終的にはプロジェクトマネジャーとしてキャリアアップしていくことが多いようです。最近ではシステム開発のプロフェッショナルとしてシステム設計やプログラム開発を行うだけでなく、上流工程を担当するコンサル的な要素が増えてきているため、クライアントへの企画提案力なども必要となってきているようです。
プログラマは配属された部署でSEやプログラマのリーダーなどから指導を受け、基礎的な作業を任されプログラマとしての経験を積んでいきます。経験を積む中で専門的な知識を身に付け、グループリーダーとして任されるようになります。その後はプログラマのエキスパート、またはSEとしてキャリアを形成していくようになります。
派遣で働くメリットから派遣のしくみまで、派遣の疑問を分かりやすく解説。
派遣会社ランキングやタイプ別派遣会社比較など、派遣会社選びの参考に!
登録会の流れから、持ち物、服装まで、登録会のことなら何でも分かる!
実は損?得?派遣、正社員、バイトなど、働き方で違うメリットを徹底比較
必見!働き方に関わる「労働法」「派遣法」の今と、これまでの動き
派遣会社の取り組みが審査・認可される制度を詳しく紹介!
毎月更新!各エリアの平均時給がまるわかり!高時給の仕事を見つけよう
毎月更新!ここでしか聞けない派遣スタッフの生の声をご紹介!