
7月といえば?行事・旬の食べ物・見頃の花・服装のポイントまで、7月について徹底紹介
2023年の祝日や連休はいつ、どのくらいあるのでしょうか?
連休は、旅行などの予定をたてたり、短期単発のお仕事など、普段できないことに挑戦するチャンスです。
この記事では、2023年(令和5年)の祝日と連休について紹介します。
2023年の祝日は、振替休日を含む以下の17日です。
祝日の名称 | 日付 | 曜日 |
---|---|---|
元日 | 1月1日 | 日 |
振替休日 | 1月2日 | 月 |
成人の日 | 1月9日 | 月 |
建国記念の日 | 2月11日 | 土 |
天皇誕生日 | 2月23日 | 木 |
春分の日 | 3月21日 | 火 |
昭和の日 | 4月29日 | 土 |
憲法記念日 | 5月3日 | 水 |
みどりの日 | 5月4日 | 木 |
こどもの日 | 5月5日 | 金 |
海の日 | 7月17日 | 月 |
山の日 | 8月11日 | 金 |
敬老の日 | 9月18日 | 月 |
秋分の日 | 9月23日 | 土 |
スポーツの日 | 10月9日 | 月 |
文化の日 | 11月3日 | 金 |
勤労感謝の日 | 11月23日 | 木 |
ここでは、2023年の連休について紹介します。
どのくらい休めるのか、休暇はいつとると大型連休にできるのかなども確認してみましょう。
2023年のゴールデンウィークは、5月3・4・5日が土日と隣接しているため、最低でも5連休になります。
さらに5月1日と2日の平日に休暇を組み合わせることで、最長9連休にすることもできます。
2023年のお盆休みには、山の日の振替休日含む8月11日(金)~8月13日(月)の3連休があります。
また、一般的に8月13日(火)~8月16日(金)をお盆休みや夏季休暇とする企業が多いため、有休休暇を土日にうまく繋げられると最長10連休になります。
シルバーウィークとは、9月の大型連休のことです。
4~5月の大型連休であるゴールデンウィークに対してこのように呼ばれますが、シルバーウィークは毎年あるわけではありません。
残念ながら2023年にシルバーウィークはありませんが、9・10・11月と、毎月3連休があります。
一般的に12月28日(仕事納め)~1月4日(仕事始め)とする企業が多いため、2023年から2024年にかけての年末年始休みは、6連休になる人が多いでしょう。
さらにその翌週には、成人の日を含む1月11日(土)~1月13日(月)の3連休もあります。
2023年は、土日を含む3連休が全部で6回あります。
■ 2023年の土日含む3連休一覧
3連休 | 含まれる祝日 |
---|---|
1月7日(土)~ 1月9日(月) | 成人の日 |
7月15日(土)~ 7月17日(月) | 海の日 |
8月11日(金)~ 8月13日(日) | 山の日 |
9月16日(土)~ 9月18日(月) | 敬老の日 |
10月7日(土)~ 10月9日(月) | スポーツの日 |
11月3日(金)~ 11月5日(日) | 文化の日 |
※5月の連休・年末年始休みは除外
この記事では、2023年(令和5年)の祝日と連休について紹介しました。
2023年の祝日は、振替休日を含む17日間、土日を含む3連休は全部で6回あります。
有休消化を使うことで、以下のように大きな連休も作ることができます。
2023年の祝日や連休を確認して、仕事や学校、旅行、休暇など、早めに予定を立てましょう。