
7月といえば?行事・旬の食べ物・見頃の花・服装のポイントまで、7月について徹底紹介
今年は西暦2025年、和暦では令和7年になります。
書類によって、西暦で書くことを求められることもあれば、和暦の場合もあり「今は令和何年だっけ?」と分からなくなってしまう人も多いのではないでしょうか?
この記事では、令和何年なのか簡単に調べる方法を紹介します!
ここでは、西暦から令和(和暦)を調べる方法を紹介します。
西暦から令和何年か調べるためには、西暦の下2桁から018(レイワ)を引くことで計算できます。
例:
今年は西暦2025年、25-18 = 7 で令和7年
来年は西暦2026年、26-18 = 8で令和8年
スマホで調べられない時や早見表が見られないときは、この計算方法を覚えておくと便利です。
西暦を入力してください
半角数字で入力してください
こちらは、和暦と西暦を対応させて見られる早見表です。
早見表を使えば、西暦から和暦、和暦から西暦への変換が簡単です。
和暦 | 西暦 |
---|---|
令和10年 | 2028年 |
令和9年 | 2027年 |
令和8年 | 2026年 |
令和7年 | 2025年 |
令和6年 | 2024年 |
令和5年 | 2023年 |
令和4年 | 2022年 |
令和3年 | 2021年 |
令和2年 | 2020年 |
令和元年 | 2019年 |
平成31年 | |
平成30年 | 2018年 |
平成29年 | 2017年 |
平成28年 | 2016年 |
平成27年 | 2015年 |
平成26年 | 2014年 |
平成25年 | 2013年 |
平成24年 | 2012年 |
平成23年 | 2011年 |
平成22年 | 2010年 |
平成21年 | 2009年 |
平成20年 | 2008年 |
平成19年 | 2007年 |
平成18年 | 2006年 |
平成17年 | 2005年 |
平成16年 | 2004年 |
平成15年 | 2003年 |
平成14年 | 2002年 |
平成13年 | 2001年 |
平成12年 | 2000年 |
平成11年 | 1999年 |
平成10年 | 1998年 |
平成9年 | 1997年 |
平成8年 | 1996年 |
平成7年 | 1995年 |
平成6年 | 1994年 |
平成5年 | 1993年 |
平成4年 | 1992年 |
平成3年 | 1991年 |
平成2年 | 1990年 |
平成元年 | 1989年 |
昭和64年 | |
昭和63年 | 1988年 |
昭和62年 | 1987年 |
昭和61年 | 1986年 |
昭和60年 | 1985年 |
昭和59年 | 1984年 |
昭和58年 | 1983年 |
昭和57年 | 1982年 |
昭和56年 | 1981年 |
昭和55年 | 1980年 |
昭和54年 | 1979年 |
昭和53年 | 1978年 |
昭和52年 | 1977年 |
昭和51年 | 1976年 |
昭和50年 | 1975年 |
昭和49年 | 1974年 |
昭和48年 | 1973年 |
昭和47年 | 1972年 |
昭和46年 | 1971年 |
昭和45年 | 1970年 |
昭和44年 | 1969年 |
昭和43年 | 1968年 |
昭和42年 | 1967年 |
昭和41年 | 1966年 |
昭和40年 | 1965年 |
昭和39年 | 1964年 |
昭和38年 | 1963年 |
昭和37年 | 1962年 |
昭和36年 | 1961年 |
昭和35年 | 1960年 |
昭和34年 | 1959年 |
昭和33年 | 1958年 |
昭和32年 | 1957年 |
昭和31年 | 1956年 |
昭和30年 | 1955年 |
昭和29年 | 1954年 |
昭和28年 | 1953年 |
昭和27年 | 1952年 |
昭和26年 | 1951年 |
昭和25年 | 1950年 |
この記事では、令和何年か調べる方法について紹介しました。
大切な書類などに年を記入する際には、提出前に必ず正しい年になっているか再確認を忘れずに行いましょう。