ココがヨカッタ!
DATE
![]() 前職を退職した後、初めて登録した派遣会社から紹介していただいたのがたまたま紹介予定派遣のお仕事でした。それまで紹介予定派遣のことは聞いたことがある程度でしたが、広告代理店での経験を活かすことができ、編集の仕事にも携われる仕事内容に魅力を感じて大手広告代理店の営業アシスタントに応募することに。面接を経て採用が決まり、3ヵ月間の派遣期間終了後契約社員として働いています。仕事は媒体の広告進行管理が8割、アシスタント業務が2割といった内容です。 ![]() まずは仕事内容、次に職場の雰囲気を重視して仕事を選びました。わたしは事務のお仕事だけでなく、編集や営業アシスタントのようなプラスアルファの経験ができる仕事を希望していました。未経験でも興味を持って取り組めるやりがいのある仕事をしていきたいと思ったからです。紹介予定派遣で紹介していただいたのはまさに希望通りの仕事。アットホームな雰囲気で社員同士の仲がとても良い職場です。大手企業の堅いイメージとは違い、自由に仕事をさせてもらえています。 ![]() 派遣期間中は仕事を覚えるのに必死だったと思います。同じような業務の経験はありましたが、媒体で扱っている分野が初めての業界だったため、早く業界の知識を身に付けて即戦力になりたいと思ったからです。幸い勤務先の会社では研修制度が充実していて派遣期間中も研修が受けられたので、業界用語や広告ルールなどを学んだ上でスムーズに仕事をスタートすることができました。また、研修や入社後の休日、宿泊割引のような福利厚生も充実しているため、働く環境には恵まれていると思います。 ![]() 職場の人間関係や仕事の内容が分かってから入社したため、入社後のギャップがなかったのが良かったです。面接前に派遣会社の担当者さんから社員の仲の良さや会社の雰囲気などを詳しく聞いていましたから、働いている自分のイメージがつきやすかったのだと思います。また、編集業務や写真撮影の立ち会いのような今まで経験がない仕事に携わることができているので毎日が楽しく、やりがいを感じています。入社前後でのギャップに不安を感じている方にはぜひお勧めしたい働き方ですね。 高木さんの成功の秘訣!わたしの場合派遣期間中と入社後の待遇が異なり、結果給与が下がりました。仕事内容に魅力を感じ、入社を決めたので満足していますが、待遇については事前に確認し、何を優先するかを決めて仕事を選ぶとよいと思います。 |
![]() ![]() 専門学校卒業後、アパレル販売や受付事務を経験。その後広告代理店で営業職に就くも体調を崩して退職。登録した派遣会社からの紹介で紹介予定派遣を利用。 ![]() ![]() |
<関東版>
- ■職種からさがす
- ■特徴からさがす