派遣/求人情報ならはたらこねっと  > 主婦の賢い節約術 【マネー術大公開】はたらこねっと
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ラクチン・ゆとりのマネー術大公開

「はたらこママ」たちは節約術も税金対策も、きっちり! しっかり!!

もう少し貯金を増やしたいけど、あまりケチケチするとストレスがたまりそう――。そんな方は、是非、参考にしてください。上手に働き、楽しく貯める。貯金上手な「はたらこママ」たちのマネー術です。

  • やりくり上手なA子さんの場合
  • 仕事を頑張るB子さんの場合
  • 趣味を生かして節約するC子さんの場合

やりくり上手なA子さんの場合(週3回のパート勤務)

節電とポイントカードの利用で節約!「500円玉貯金でプチ旅行」が楽しみです。

マイホームの頭金を貯めたいと思い、子どもを預けて週に3回ほど働いています。子どもが認可保育園に入れたら、働く日を増やしたいと思っています。節約生活ですが、我慢するばかりだとストレスがたまるので「500円玉が40枚貯まったら、家族で温泉旅行だ!」と、楽しみを見つけながらやっています。

世帯年収400万円(ママの年収60万円)

夫収入(ボーナス含む)
25万円×12ヵ月+40万(ボーナス)=340万円
妻収入 5万円×12ヵ月=60万円
月額手取り収入 260,000円
(手取り月額 夫:210,000円、妻:50,000円)
※今月は遊興費がやや多め。普段の月は、もう少し残ります。

1ヶ月の家計

住居費(2Kの賃貸) 95,000円
保育料
(無認可保育園:週2~3回利用)
40,000円
食費 60,000円
水道・光熱費 10,000円
通信費・交通費 10,000円
服飾費・小物等 15,000円
遊興費 15,000円
生命保険等(都民共済) 2,000円
合計 242,000円
18,000円

1年の貯蓄額61.6万円

節約POINT & TOOL

節電 エアコンは緩く長く使う

エアコンはスタート時に多くの電気を使うので、付けたり消したりするよりも、付け続けている方が電気代の節約になります。夏なら1度高く、冬なら1度低く温度を設定して、緩く長く使うようにしています。

エコバッグ エコポイントを利用

スーパーのポイントをためるのは基本。私は少し遠くても、レジ袋を断るとエコポイントが付くスーパーを利用しています。1回2ポイントでも、年間単位で考えると大きいので、エコバッグは必須です。

500円玉貯金箱 楽しく貯める

可愛いキャラクター貯金箱を、整理ダンスの上に置いています。お財布から出した500円玉を子どもに渡し貯金箱に入れさせると喜ぶので、貯めるのが楽しくなるし、いつの間にか貯まってるのが嬉しいですね。

100万円貯金にチャレンジ!

ポジティブになれる500円貯金は良い試みですね。現在ママの年収が60万円ということですが、パートの時間を増やすなどしてみてはどうでしょうか。年間100万円稼ぐことができれば、目標の貯金額100万円にぐっと近づきます。

▲ページトップへ

仕事を頑張るB子さんの場合(週4回のパート勤務)

扶養控除内ギリギリまで働いています。節約は、マメに気楽に!

所得税がかからず配偶者控除が受けられる年収103万円未満で働いています。細かく節約していますが、週4回働いていると、時々疲れて割高のお総菜を買ってしまうことも。でもそこは「必要経費」と割り切って、気楽にやっています。春から保育料の安い認可保育園に入園が決まったので、少しは楽になるかな?

世帯年収495万円(ママの年収100万円)

夫収入(ボーナス含む)
29万円×12ヵ月+50万(ボーナス)=395万円
月額手取り収入 329,000円
(手取り月額 夫:245,000円、妻:84,000円)
※子どもの春物の服を買ったり、家族でお出かけしたりで、出費が多めでした。

1ヶ月の家計

住居費(2DKの賃貸) 105,000円
保育料
(無認可保育園:週4回利用)
45,000円
食費 60,000円
水道・光熱費 11,000円
通信費・交通費 16,000円
服飾費・小物等 20,000円
遊興費 15,000円
生命保険等(夫の生命保険) 20,000円
合計 292,000円
37,000円

1年の貯蓄額84.4万円

節約POINT & TOOL

お下がり 丈夫な服を買う

男の子二人なので、基本、下の子はお兄ちゃんのお下がりです。男の子は活発で服も傷みやすいので、少々高くても丈夫な服を買うようにしています。その方が、結果的には割安。

ネットスーパー 共通ポイントを利用

トイレットペーパーや飲料水などの日用品は、ネットで格安商品を購入。「5000円以上は送料無料」などというところが多いので、まとめ買いがお得です。ポイントモールを経由すると、共通ポイントが貯まって、よりお得!

まとめ買い 安く買って冷凍保存

毎日チラシをチェックし、特売食品をまとめ買い。小分けにして冷凍保存しています。野菜も結構、冷凍できるんですよ。買い物に行くといらない物まで買ってしまうので、買い物回数を減らすのも、節約には有効です。

100万円貯金にチャレンジ

食費が少し高くなっていますが、お惣菜など必要経費と考えていれば問題ありません。節約は、「無理のない範囲で」が最も重要です。一方で、保険料が高すぎる印象です。加入内容がご自身のライフプランに合っているか、一度見直してみることをお勧めします。

▲ページトップへ

趣味を生かして節約するC子さんの場合(週2回のパート勤務)

手作り服に、カード払い。ムリはせず、工夫をしています。

子どもが幼稚園に入ったのをきっかけに週に2回パートで働くようになり、少し余裕ができました。細かく節約するのはあまり得意ではないので、自分が得意な分野でコスト削減を図っています。これからも頭を使って節約し、本格的に教育費が掛かるようになる前にローンを返済できればいいなと、思っています。

世帯年収506万4千円(ママの年収50.4万円)

夫収入(ボーナスなし)
38万円×12ヵ月=456万円
妻収入 4万2000円×12ヵ月=50.4万円
月額手取り収入 365,000円
(手取り月額 夫:323,000円、妻:42,000円)

※出費は、毎月だいたいこのぐらい。学資保険が結構きついですが、必要なものだし。

1ヶ月の家計

住居費(2LDKのマンションローン) 125,000円
保育料(私立幼稚園) 30,000円
食費 65,000円
水道・光熱費 9,000円
通信費・交通費 22,000円
服飾費・小物等 16,000円
遊興費 30,000円
生命保険等(都民共済) 8,000円
塾・習い事(ピアノ教室幼児コース) 4,500円
学資保険 10,000円
合計 319,500円
45,500円

1年の貯蓄額54万6000円

節約POINT & TOOL

手作り 子供の服は自分で作る

お裁縫が趣味なので、子どもの服はかなり手作りをしています。女の子の服なので可愛くて作りがいがあるし、子どもも喜んでくれるし、節約になるし。調子に乗って布を買いすぎないように気をつけています(笑)。

エコ家電 思い切って初期投資

照明をすべてLEDに交換、古いエアコンも最新式の節電効果の高いものに買い換えました。初期費用は掛かりますが、電気代は確実に減ります。また、LEDは長持ちだから、蛍光塔買い換え費用も抑えられます。

クレジットカード 公共料金をカード払い

電気、ガス、水道、そして新聞代もクレジットカード払いにしています。これで、カードに貯まるポイントが、年3000円ぐらい多くなりました。貯まったポイントは、家族で外食する時などに使っています。

100万円貯金にチャレンジ

ローンの負担が大きくボーナスがないことから中々貯めにくくなっています。また遊興費が一般より高いようなので意識して節約してみてください。また住宅ローンの借り換えなど支出の見直しが出来れば良いですが難しいようでしたら収入を増やすことも検討された方が良いでしょう。

▲ページトップへ

こうするとさらに貯まる!マネーのプロが+1アドバイス

日々の節約は無理せず楽しんで。公的制度はしっかりチェックして、さらに「賢く」!

どのご家庭の収支もそれぞれに節約の心掛けや工夫をしっかりされていて素晴らしいです。節約は出来る範囲から・無理せず始めることはもちろん続けていくことが大事です。それから、公的な制度は是非活用してください。2014年4月から子育て世帯には『子育て世帯臨時特例給付金』が給付されることになりました。こちらは増税に対する臨時給付で児童手当を受給している世帯であればお子様1人当たり1万円を受け取ることが出来る制度ですが届出が必要です。他にも自治体によって助成金や制度がありますので一度HPなどで調べてみるのが良いでしょう。最後に、貯めたお金をただ預貯金として所持していくだけでなく、資産活用することも是非検討していってください。貯めたお金をどう増やしていくかも大切です。お金と上手く付き合っていってくださいね。

フィナンシャルプランナー
清水 斐さん

大手保険会社を経て独立。自身の経験を活かし主に独身・40代までの資産形成に対して分かりやすく女性ならではのきめ細かいアドバイスを行う。

▲ページトップへ

このページは誰かの役に立ちそうですか?
もし誰かの役に立ちそうだと思っていただけたら、
右のボタンから共有をお願いします。

ピックアップ

はじめての方へ

編集部のオススメ!

  • ディップ株式会社はプライバシーマーク取得企業です ディップ株式会社は国際規格「ISO27001」及びその国内規格「JIS Q 27001」認証取得企業です