派遣/求人情報ならはたらこねっと  > お仕事直前チェック【再就職パーフェクトガイド】|はたらこねっと
再就職パーフェクトガイド
  • Step.1 自分の働きタイプは?
  • Step.2 働き方を考えよう
  • Step.3 子供の預け先は?
  • Step.4 お仕事をさがそう
  • Step.5 お仕事直前チェック

Step.5 お仕事直前チェック

お仕事が決まり、子どもの預け先が確保できたらいよいよお仕事のスタート!仕事と家庭の両立は予想以上に労力を使うものです。
働き始めてから慌てることのないように事前にしっかり準備をしておきましょう。

働く前にしておく5つのポイント

  • 1. スキルの再確認をしましょう

    仕事勘をすぐに取り戻せるようスキルを再確認しておくと、スムーズに仕事復帰ができます。

    • PCスキル … タイピングの練習、Word・Excel ソフトの使い方の復習
    • ビジネスマナー … 電話応対やビジネス文書の書き方など
    • その他専門スキル … 得意分野の知識の見直し、資格取得など
  • 2. 生活リズムを整えましょう

    早めに規則正しい生活を心掛けてリズムを整えておくと、新しい環境になじみやすくなります。

    • 起床・就寝、お昼寝時間 … 保育施設の預かり時間や勤務時間に合わせた生活に
    • 家事 … 不要な物は処分、平日と休日で家事を分けて効率よく
    • 検診や予防接種 … 風邪や体調を崩す前に家族で予防接種をすると安心
  • 3. 家族の役割分担を決めておきましょう

    すべてを1人で抱え込むのは大変。家族に協力してもらうことも大切です。

    • 保育施設の送り・迎え … 勤務時間に合わせてパパとママで協力
    • 子供のお風呂、寝かしつけ … 帰りが早いパパにお風呂をお願いする、平日週末で分担など
    • 食事の準備・後片付け … 自分の分は片付ける、子どもにお手伝いを頼むなど
    • 掃除・洗濯 … 掃除する場所によって家族で分担、洗濯干しはパパの仕事など
  • 4. 緊急時の預け先を確保しましょう

    預け先は複数確保しておき、すぐに対応できるようしておくといざという時に困りません。

    • 預け先の確保 … 両親やベビーシッターなど預け先を複数確保しておくと安心
    • 預け先の連絡先・連絡方法 … すぐ連絡できるよう普段持ち歩く物に保存・保管
    • 預け時のルールを確認 … 預け方法の確認、両親の場合は負担にならないルール決めを
  • 5. 必要な物をそろえましょう

    すべてを買いそろえる必要はありませんが、就職前の余裕がある時期に必要な物をそろえておくと便利です。

    • 保育施設での必需品 … 保育施設指定の布団や着替え、タオルなどを準備
    • 送り迎えグッズ … 抱っこひもや自転車の準備、雨の日対策も必要
    • 通勤用の衣類 … 洋服や靴、バッグなど一通りそろえておくと便利

賢いママの時間活用術

仕事も育児もがんばるママは毎日が時間の勝負。効率よく進める方法やちょっとした空き時間での過ごし方など、ここでは、仕事や家事をやりくりする先輩ママの時間活用術をご紹介します。

仕事

  • オフィスに着いてすぐに気持ちを仕事に切り替えるのは難しいので、電車で必要な書類をチェックしたりして、スムーズに仕事にとりかかれるようにしています。

    (37才 企画 男の子1人)

  • 時間があれば同僚とランチに行きますが、仕事が忙しい時はデスクでお弁当。20分程度の短縮だけど、気分的に楽になるし、ランチ代節約にもなりますよ!

    (30才 総務事務 女の子1人)

  • 普段から小まめに仕事の進捗や進め方などを同僚に報告するようにしています。手伝ってもらった時は必ず感謝の気持ちを伝えると、次回も気持ちよく手伝ってくれます。

    (35才 一般事務 女の子2人)

家事

  • 1週間分をまとめて献立てして、週末に必要な材料をまとめ買い。料理は前日の夜や朝に夕食の下ごしらえをして帰ったらすぐに調理できるように準備しています。

    (31才 販売 男の子1人)

  • 洗濯物をたたむのが本当にめんどくさい。たたみながらしまうようにしたり、なるべくハンガーにかけてそのまましまうなど効率よく(?)しています。

    (29才 営業 女の子1人)

  • 平日は気付いたところだけササっと掃除して、週末一気に掃除しています。平日少しやるだけでも負担が全然違う!モノを増やさないようにするのが1番だとは思いますが…。

    (32才 事務職 男の子1人)

育児

  • わたしも一緒に寝ないと子どもが寝てくれないため、親子そろって21時くらいに寝て、わたしだけ翌朝4時に起きて後片付けや夕食の下準備をしています。余裕があれば本を読んだり。自分の時間って感じで楽しいですよ。

    (27才 一般事務 男の子1人)

  • 料理しているわたしの周りを下の子がウロチョロ。最近は子ども用のスポンジを作ってあげて洗い物をさせています。お手伝い感覚でうれしいみたいだし、わたしも家事がはかどるので一石二鳥!

    (39才 経理事務 男の子1人、女の子1人)

  • 子どものお風呂はパパにお任せして、夜寝る前の遊びはわたしが担当。遊びといっても少しの時間ですが、子どもと一緒にいると癒されるし、自分のリラックスタイムにもなっています。

    (29才 SE 女の子1人)

リラックス

  • わたしのストレス解消法は2ヵ月に1回の美容室と月1回のエステ。パパにはどこが変わったの?って言われるけど、おしゃれに時間を使えるのが1番の幸せ!

    (30才 看護師 女の子1人)

  • 時間がなくて買い物にいけないので、通販にハマっています。たまに失敗したかなと思うときもあるけど…。買いたいって思ったときにすぐ買えるのが通販の魅力ですね。

    (32才 金融 男の子2人)

  • 月に2回パパに子どもを見てもらってフラワーアレンジメントのお教室に行っています。作ったアレンジメントは部屋に飾れるし、自分の時間も持てるので、行かせてくれるパパに感謝!

    (28才 受付 女の子1人)

お仕事情報検索

ピックアップ

はじめての方へ

編集部のオススメ!

  • ディップ株式会社はプライバシーマーク取得企業です ディップ株式会社は国際規格「ISO27001」及びその国内規格「JIS Q 27001」認証取得企業です