派遣法の内容を全部把握するのはなかなか難しいもの。ここでは、派遣スタッフとして覚えておくといい情報や基礎となる情報を分かりやすくお伝えします!

もちろん加入できます!
派遣社員でも条件を満たしていれば社会保険に加入することは可能です。
社会保険というのは、実はいくつかの保険の総称。まずはどんな種類があって、それぞれどんな条件で加入できるのかチェックしてみましょう。
会社員全員が加入対象となります。派遣社員も派遣会社と雇用関係にあるため対象です。保険料は派遣会社と本人が折半して支払うことになっていますが、病気やケガの際の自己費負担は医療費の3割で済みます。
会社員全員が加入対象となる年金制度で、年金支給時には国民年金よりも多く受け取ることができます。保険料は派遣会社と本人が折半して支払うことになっています。
失業した後、働く意思がありながら就職ができない場合受け取ることができる保険です。よく耳にする「失業保険」はこの中から給付されます。
会社員全員が加入する保険です。業務中または通勤中で負ったケガや病気、事故の補償をするものです。保険料は派遣会社が全額負担となり、勤務期間に関係なく、派遣就業1日目から適用されます。


手取りが減ってしまうことを理由に保険に入らないことを希望する方もいますが、社会保険の加入は本人の意思で決めることはできません。派遣会社側が決めることもできません。加入の規定に沿うか沿わないかだけが判断基準です。
不正な処理が明らかになった場合には、最長2年間さかのぼって保険料を徴収されることになりますので注意が必要です。
はじめての方へ
-
カンタン!
派遣のまるわかり
ガイド派遣で働くメリットから派遣のしくみまで、派遣の疑問を分かりやすく解説。
-
口コミ、ランキングなど!
派遣会社の選び方派遣会社ランキングやタイプ別派遣会社比較など、派遣会社選びの参考に!
-
ギモン&不安を解決!
はじめての登録会登録会の流れから、持ち物、服装まで、登録会のことなら何でも分かる!
-
雇用形態別
メリット
&デメリット実は損?得?派遣、正社員、バイトなど、働き方で違うメリットを徹底比較
編集部のオススメ!
-
いま知っておくべき!
労働法 派遣法まとめ必見!働き方に関わる「労働法」「派遣法」の今と、これまでの動き
-
派遣会社選びの助っ人?
優良派遣事業者
認定制度派遣会社の取り組みが審査・認可される制度を詳しく紹介!
-
時給アップ目指しちゃう?
職種別平均時給毎月更新!各エリアの平均時給がまるわかり!高時給の仕事を見つけよう
-
派遣スタッフの本音調査!
みんなの声レポート毎月更新!ここでしか聞けない派遣スタッフの生の声をご紹介!