派遣/求人情報ならはたらこねっと  > 派遣登録会の流れを徹底解説【派遣まるわかりガイド】|はたらこねっと
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
派遣で働くメリットとは?
どんなお仕事があるの?
派遣のしくみ
3お仕事スタートまでのステップ
派遣で働くまでの流れを教えて!
派遣会社の登録について教えて!
派遣とは、「派遣会社の社員として」働く働き方。派遣会社にどんな仕事をしたいか伝えたり、
あなたにマッチしたお仕事を紹介するためにプロフィールなどの登録が必要なのです。
登録会では何をするか教えて!
はたらこねっとで応募したら、派遣会社から連絡が来ます。
登録日の日程や時間を決めましょう。持ち物や、登録会会場への経路を聞いておくと便利です。
派遣会社のオフィスへ訪問します。受付で、自分の名前と予約をした時間を伝えましょう。
約束した時間に遅れそうなときは、必ず事前に連絡を。
派遣の仕組みについての解説や注意点、派遣会社ごとの就業規則、福利厚生や社会保険に
ついての説明などがあります。
プロフィールや職務職歴、希望する仕事の条件など基本情報の登録を行います。
事前にWeb上で登録ができる派遣会社では登録会の時間を短縮できます。
職種によって異なりますが、PCのスキルチェックを行うのが一般的です。
その他一般常識テストや語学力が必要な職種の場合は英語力のチェックを行う派遣会社もあるようです。
これまでの職歴や今後のお仕事に望むことなど、コーディネーターのキャリアカウンセリングを受けます。コーディネーターとは、求職者の一人ひとりの希望を聞き、その希望に近いお仕事を紹介する人のこと。あなたの立場にたって強い味方になってくれますので、仕事についての相談をしてみましょう。
事前のWeb登録で、もっと短い時間で登録完了することも!
派遣会社によって所要時間や登録方法はさまざまなので、目安にしてくださいね!
服装で一番気を付けることは、何を着ていくかよりも清潔感があること。服はしわや汚れがないもの、髪はお辞儀をしたときに垂れない髪型に。スーツが好ましいですが、きれいめのブラウスやスカートといった格好でも大丈夫。不安なときは登録予約をする際に聞いてみましょう。
無料です。
ただし、派遣会社へ訪問する際に発生する交通費だけは自己負担になることが多いようです。
ほとんどの派遣会社で、印鑑と身分証明書(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)が必要です。その他に銀行口座を確認できるもの、顔写真、履歴書、職務経歴書が必要な場合が多いですが、会社によって違いがあるので登録予約をする際に聞いてみましょう。
面談時刻の5分前には派遣会社に着いているようにしましょう。遅刻は厳禁です。
もし遅刻しそうな場合は、なるべく早い段階で派遣会社に連絡をしましょう。
必ず携帯電話の電源はマナーモードではなく、きちんと切っておきましょう。
静かな部屋だとわずかな振動でも響いてしまいます。
「第一印象は始めの3秒で決まる」とよく言われますが、登録は派遣会社への面接でもありますので、冒頭から好印象を与えられるような雰囲気作りをしましょう。
「自分のことを知って欲しい」としゃべりすぎてしまうのは良くありません。
話のポイントを押さえて、ゆっくり話すことを心がけましょう。
派遣で働くメリットとは?
どんなお仕事があるの?
派遣のしくみ

ピックアップ

はじめての方へ

編集部のオススメ!

  • ディップ株式会社はプライバシーマーク取得企業です ディップ株式会社は国際規格「ISO27001」及びその国内規格「JIS Q 27001」認証取得企業です