
- 「新卒派遣制度」は正社員になることが条件?
- 現在大学3年生です。将来はフラメンコでプロになりたいと思い、練習に励んでいます。しかし、卒業後すぐにその道だけでやっていくことはできないので、派遣の仕事をしながら練習を続けたいと思っています。
そこで「新卒派遣制度」というものがあるそうですが、この制度を利用すると、いずれは正社員にならなければいけないのでしょうか。また、本当は「企業で働く」ということに熱意を持っていないのに、派遣会社に登録できるのでしょうか。(カフェラテさん・21歳)
カフェラテさんのように、将来の夢を持ちながら仕事と両立したいと思っている方には、派遣は非常によいシステムです。また、新卒派遣制度も、今、大学生や第二新卒の間で注目の制度ですね。これを利用するのはよいと思います。
新卒派遣には、将来的に社員になる(派遣先に直接雇用される)ことを前提とした「紹介予定派遣」と、ずっと派遣契約のものとがあります。カフェラテさんの場合は、後者の方がよさそうですね。ただし、どちらにしても派遣会社に登録する際、気を付けなくてはならないのは、「いずれ辞めるまでの腰掛け」という気持ちでは採用されない、ということです。「仕事は仕事、きっちり優先してやります」という意欲を伝えないと、派遣会社も企業も採用したいとは思わないでしょう。
ところで、新卒派遣の勤務時間は、基本的に平日の週5日間、毎日7〜8時間が普通ですが、フラメンコと両立できそうですか? おそらく、カフェラテさんの就業条件も、先方としては気になるでしょう。派遣会社や企業を不安にさせないよう、しっかりとアピールしてくださいね。方法としては、将来フラメンコで生計を立てるつもりであると言い過ぎないことです。これは、先方に「すぐ辞めてしまうのでは」と不安を抱かせないためです。ただ、「残業ができない」などの事情は、派遣会社にうまく伝えておきましょう。上手に両立できるといいですね。
新卒派遣には、将来的に社員になる(派遣先に直接雇用される)ことを前提とした「紹介予定派遣」と、ずっと派遣契約のものとがあります。カフェラテさんの場合は、後者の方がよさそうですね。ただし、どちらにしても派遣会社に登録する際、気を付けなくてはならないのは、「いずれ辞めるまでの腰掛け」という気持ちでは採用されない、ということです。「仕事は仕事、きっちり優先してやります」という意欲を伝えないと、派遣会社も企業も採用したいとは思わないでしょう。
ところで、新卒派遣の勤務時間は、基本的に平日の週5日間、毎日7〜8時間が普通ですが、フラメンコと両立できそうですか? おそらく、カフェラテさんの就業条件も、先方としては気になるでしょう。派遣会社や企業を不安にさせないよう、しっかりとアピールしてくださいね。方法としては、将来フラメンコで生計を立てるつもりであると言い過ぎないことです。これは、先方に「すぐ辞めてしまうのでは」と不安を抱かせないためです。ただ、「残業ができない」などの事情は、派遣会社にうまく伝えておきましょう。上手に両立できるといいですね。

はじめての方へ
-
カンタン!
派遣のまるわかり
ガイド派遣で働くメリットから派遣のしくみまで、派遣の疑問を分かりやすく解説。
-
口コミ、ランキングなど!
派遣会社の選び方派遣会社ランキングやタイプ別派遣会社比較など、派遣会社選びの参考に!
-
ギモン&不安を解決!
はじめての登録会登録会の流れから、持ち物、服装まで、登録会のことなら何でも分かる!
-
雇用形態別
メリット
&デメリット実は損?得?派遣、正社員、バイトなど、働き方で違うメリットを徹底比較
編集部のオススメ!
-
いま知っておくべき!
労働法 派遣法まとめ必見!働き方に関わる「労働法」「派遣法」の今と、これまでの動き
-
派遣会社選びの助っ人?
優良派遣事業者
認定制度派遣会社の取り組みが審査・認可される制度を詳しく紹介!
-
時給アップ目指しちゃう?
職種別平均時給毎月更新!各エリアの平均時給がまるわかり!高時給の仕事を見つけよう
-
派遣スタッフの本音調査!
みんなの声レポート毎月更新!ここでしか聞けない派遣スタッフの生の声をご紹介!