派遣/求人情報ならはたらこねっと  > 希望の仕事を想い「生活のため」に働けません

仕事のお悩み相談室 仕事の探し方や履歴書の書き方、または人間関係など、派遣で働く上で出てくる悩みはさまざま。そんな悩みや相談を回答と共にご紹介します。みなさんの状況にあったお悩みを探してみてください。

お悩みタイプ6 将来・年齢の不安

希望の仕事を想い「生活のため」に働けません
大学中退ですが、研究職を目指しているため、「貯金して大学に入り直す」あるいは「希望の業界でバイトしながら勉強して社員を目指す」のいずれかを希望しています。

しかし、その業界のバイト求人は少ないので、仕方なくまったく別の職種でバイトや派遣を探していますが、私自身に違う職種に何となく抵抗感があるのか、これまでのところ採用にまで至っていません。希望の仕事への思い入れが強く、なかなか「生活のために働く」と割り切れません。どうすればよいでしょうか。(みかんさん・29歳)
「希望の仕事への思い入れが強い」とのことですので、その仕事を実際に経験しないと、「思い」をずっと引きずってしまいそうですね。今の状態で仕事探しを続けても、みかんさんに「今までと違う職種に抵抗がある」うちは、その気持ちが面接で相手に伝わってしまい、よいアピールができないと思います。

ご相談内容のニュアンスからいって、みかんさんが希望する仕事に就くのは険しい道のりのようですが、しかし「思い入れ」が強いなら、がんばれるのではないでしょうか。そのためにはまず、「やりたい仕事に就くにはどうしたらいいか」を考えるのがよいと思います。

その方法としては、みかんさんも考えているように、以下のいずれかが現実的でしょう。

1. 大学に入り直すため、派遣などで働きながら資金を貯める。その際、希望の業界で働ければベストですが、そうでない場合は「貯金が目的」と割り切る。
2. 希望の職種に近い仕事の経験を積む。ただし、雇用形態にはこだわらない。

仕事をする目的は、「生活のため」「お金を稼ぐため」「その仕事でキャリアを積むため」「夢の実現のため」…人それぞれ違ってよいと思います。みかんさんも、まずは働く目的を明確にして、そして夢に向かって進んでみてはいかがでしょうか。あるいは、もしも「そこまではできない」と思うのであれば、希望の仕事への「思い入れ」は、もしかするとご自身が思っているほど強くないのかも知れません。前向きにがんばってくださいね。

仕事のお悩み相談室トップページへページトップへ

ピックアップ

はじめての方へ

編集部のオススメ!

  • ディップ株式会社はプライバシーマーク取得企業です ディップ株式会社は国際規格「ISO27001」及びその国内規格「JIS Q 27001」認証取得企業です