
- 妊娠を伝えたとたん契約終了…対応策は?
- 以前、派遣で働いていた時、3ヵ月間の契約更新をした後に、妊娠3ヵ月であることを派遣会社に伝えました。わたしは引き続き働きたかったのですが、妊娠を知った派遣先企業から「スタッフを替えてほしい」との意向が伝えられました。
ちなみに理由は、「何か業務に支障があるといけない」「体が心配」とのことで、結局その1ヵ月後に契約終了して仕事を辞めました。あのとき、派遣会社や派遣先にどのように対応すれば、希望通り働き続けることができたのでしょうか。(M・Mさん・30歳)
本来であれば、派遣社員本人が引き続き働きたい意思を伝えている場合、契約終了することはできません。しかし、M・Mさんの派遣先企業ではおそらく、妊娠中の派遣社員を受け入れた前例がなく、「何かあったら心配」「女性が妊娠しているときに働かせてはいけないのではないか」と判断してしまったのかも知れませんね。
ところで、M・Mさんはその時、派遣会社に相談したのでしょうか? 特にこういったことに関しては、対応策として派遣会社に間に入ってもらうとよいのですが…。しかし、派遣会社の営業担当が男性の場合、女性よりも「妊娠」を大ごとに捉えてしまう方もいるかも知れません。また妊娠だけでなく、女性特有の病気なども、男性には理解しづらかったり、派遣スタッフの方が相談しにくかったりしますよね。そういう時は、女性のコーディネーターに相談してみるとよいと思います。そして、派遣先企業には「体は大丈夫である」「本人に働く意思がある」ことを伝えてもらい、就業を継続できるよう交渉してみてはいかがしょうか。
以前に比べると、妊娠に対して理解のある企業はだいぶん増えているとは思います。しかし、派遣社員は特に女性が多く、20代・30代の方もたくさん働いていますので、M・Mさんと同じような状況になる方も、まだたくさんいるかもしれません。今後は、妊娠後も活躍する派遣社員の前例がどんどん増え、妊娠中働くことに不安を覚えない企業がもっと増えるといいですね。
ところで、M・Mさんはその時、派遣会社に相談したのでしょうか? 特にこういったことに関しては、対応策として派遣会社に間に入ってもらうとよいのですが…。しかし、派遣会社の営業担当が男性の場合、女性よりも「妊娠」を大ごとに捉えてしまう方もいるかも知れません。また妊娠だけでなく、女性特有の病気なども、男性には理解しづらかったり、派遣スタッフの方が相談しにくかったりしますよね。そういう時は、女性のコーディネーターに相談してみるとよいと思います。そして、派遣先企業には「体は大丈夫である」「本人に働く意思がある」ことを伝えてもらい、就業を継続できるよう交渉してみてはいかがしょうか。
以前に比べると、妊娠に対して理解のある企業はだいぶん増えているとは思います。しかし、派遣社員は特に女性が多く、20代・30代の方もたくさん働いていますので、M・Mさんと同じような状況になる方も、まだたくさんいるかもしれません。今後は、妊娠後も活躍する派遣社員の前例がどんどん増え、妊娠中働くことに不安を覚えない企業がもっと増えるといいですね。

はじめての方へ
-
カンタン!
派遣のまるわかり
ガイド派遣で働くメリットから派遣のしくみまで、派遣の疑問を分かりやすく解説。
-
口コミ、ランキングなど!
派遣会社の選び方派遣会社ランキングやタイプ別派遣会社比較など、派遣会社選びの参考に!
-
ギモン&不安を解決!
はじめての登録会登録会の流れから、持ち物、服装まで、登録会のことなら何でも分かる!
-
雇用形態別
メリット
&デメリット実は損?得?派遣、正社員、バイトなど、働き方で違うメリットを徹底比較
編集部のオススメ!
-
いま知っておくべき!
労働法 派遣法まとめ必見!働き方に関わる「労働法」「派遣法」の今と、これまでの動き
-
派遣会社選びの助っ人?
優良派遣事業者
認定制度派遣会社の取り組みが審査・認可される制度を詳しく紹介!
-
時給アップ目指しちゃう?
職種別平均時給毎月更新!各エリアの平均時給がまるわかり!高時給の仕事を見つけよう
-
派遣スタッフの本音調査!
みんなの声レポート毎月更新!ここでしか聞けない派遣スタッフの生の声をご紹介!