派遣/求人情報ならはたらこねっと  > 未経験で派遣コーディネーターになるには?

仕事のお悩み相談室 仕事の探し方や履歴書の書き方、または人間関係など、派遣で働く上で出てくる悩みはさまざま。そんな悩みや相談を回答と共にご紹介します。みなさんの状況にあったお悩みを探してみてください。

お悩みタイプ6 将来・年齢の不安

未経験で派遣コーディネーターになるには?
最近、関西から関東に転居し、初めて派遣会社に登録して仕事を探しています。これまではオペレーターと販売員の経験が長く、一般事務の経験が短いため、条件のよい仕事がなかなか見つからず不安です。そんな中、派遣会社の登録会で、大変親切なコーディネーターの方に相談しているうちに、コーディネーターの仕事に強い関心を持ち、近い将来、この職業に就きたいと考えるようになりました。

未経験の仕事なので、年齢的にも難しいとは思いますが、どのようにすればよいのでしょうか。(こーこさん・34歳)
就きたい職業に出会えて、よかったですね! さて、コーディネーターの仕事ですが、派遣会社によっては未経験でも採用しています。こーこさんは、派遣コーディネーターは未経験でも、社会人としての経験がありますよね。特に、販売員の経験が長いのは、コーディネーターへ転職する際に強みになると思います。最近は、販売員を正社員として直接雇用するのではなく、派遣スタッフで充当する企業が非常に増えています。ですから、販売職に強い派遣会社であれば、今までの経験をすぐに活かし、コーディネーターとして活躍できる可能性があります。

しかしその前に、こーこさんがなぜ派遣コーディネーターになりたいと思ったのか、また、その仕事はこーこさんが思い描いている内容と一致しているのかを知っておく必要があります。そこで、派遣コーディネーターの仕事内容をまとめてみると、大きく分けて以下の3つになります。

1. 登録に来た方のカウンセリング
2. 仕事の紹介
3. 就業後のフォロー

一見、簡単そうに思えるかもしれませんが、実際は「仕事の紹介」といっても、派遣先企業と登録スタッフの間に立って調整したり、また、スタッフのメンタル面のフォローなど、相手が「人」であるだけに、気を遣う面はたくさんあります。もちろん、ただ紹介すればよいだけではなく、「数字目標」もあります。また、こーこさんの理想通りの仕事かどうか検討するため、今お世話になっている派遣会社のコーディネーターに相談してみるのもよいですね。

仕事のお悩み相談室トップページへページトップへ

ピックアップ

はじめての方へ

編集部のオススメ!

  • ディップ株式会社はプライバシーマーク取得企業です ディップ株式会社は国際規格「ISO27001」及びその国内規格「JIS Q 27001」認証取得企業です