
- ブランクなしで次の仕事に就くには?
- 派遣のWebデザイナーとして働いて5年、今の職場で4社目になります。今後も派遣で働きたいのですが、これまでの派遣契約はすべて期間満了・延長なしだったので、契約終了後すぐに次の派遣先を紹介いただけるよう、派遣会社の担当営業の方にお願いしていました。
でも、実際は1ヵ月〜3ヵ月程度のブランクができてしまいます。こちらから特に難しい条件を出しているわけではなく、担当営業の方も一生懸命にやってくださるのですが…。次回はスムーズに新しいお仕事に就くために、今のうちからやっておくべきことなどありましたら教えてください。(ピーチさん・29歳)
ピーチさんは、派遣会社の担当営業の方とよい関係が築けているようですね。しかし、確実にブランクを回避したいなら、今の派遣会社だけに頼るのは不安かも知れません。それに、派遣の求人は「即日勤務」のものが多いので、今から担当営業にお願いしても、ピーチさんが働けるのはまだ先ですから確約はできないと思います。担当営業の方も、きっといろいろと努力してくださるとは思いますが、派遣会社も「求人ありき」なので、なんとも言えないのが現実です。それならば、ピーチさんが「動いてみる」ことが得策かも知れません。しかしそうは言っても、数多くの派遣会社に登録すればいい、というものではないですし、時間も掛かってしまいます。
今のうちからやっておけることとしてお勧めするのは、「はたらこねっと」を活用しての派遣会社探しです。トップページの「派遣会社を探す」から、まずはお住まいの都道府県を選びます。そして、各派遣会社の「特徴」の中から、ピーチさんが希望するものをピックアップし、マッチするお仕事をより多く扱っている派遣会社に絞って登録してみてはいかがでしょうか? スケジュールとしては、今から派遣会社探しをスタートして登録、そして同時に今お付き合いのある派遣会社の担当営業にもアプローチする、という流れです。同時並行でちょっと大変かも知れませんが、がんばってくださいね。
今のうちからやっておけることとしてお勧めするのは、「はたらこねっと」を活用しての派遣会社探しです。トップページの「派遣会社を探す」から、まずはお住まいの都道府県を選びます。そして、各派遣会社の「特徴」の中から、ピーチさんが希望するものをピックアップし、マッチするお仕事をより多く扱っている派遣会社に絞って登録してみてはいかがでしょうか? スケジュールとしては、今から派遣会社探しをスタートして登録、そして同時に今お付き合いのある派遣会社の担当営業にもアプローチする、という流れです。同時並行でちょっと大変かも知れませんが、がんばってくださいね。

はじめての方へ
-
カンタン!
派遣のまるわかり
ガイド派遣で働くメリットから派遣のしくみまで、派遣の疑問を分かりやすく解説。
-
口コミ、ランキングなど!
派遣会社の選び方派遣会社ランキングやタイプ別派遣会社比較など、派遣会社選びの参考に!
-
ギモン&不安を解決!
はじめての登録会登録会の流れから、持ち物、服装まで、登録会のことなら何でも分かる!
-
雇用形態別
メリット
&デメリット実は損?得?派遣、正社員、バイトなど、働き方で違うメリットを徹底比較
編集部のオススメ!
-
いま知っておくべき!
労働法 派遣法まとめ必見!働き方に関わる「労働法」「派遣法」の今と、これまでの動き
-
派遣会社選びの助っ人?
優良派遣事業者
認定制度派遣会社の取り組みが審査・認可される制度を詳しく紹介!
-
時給アップ目指しちゃう?
職種別平均時給毎月更新!各エリアの平均時給がまるわかり!高時給の仕事を見つけよう
-
派遣スタッフの本音調査!
みんなの声レポート毎月更新!ここでしか聞けない派遣スタッフの生の声をご紹介!