
- ブランク怖いが出産もしたい…就職は無理?
- 7年半勤めた会社を退社後、就職活動を始めました。職業訓練校で半年間パソコン全般を学び、昨年春には人材派遣会社へ登録もしましたが、臨時職員などでしか採用されません。わたしは既婚者で、子どもはいませんが、お仕事の面接では必ず「子どもはいますか?」と聞かれます。具体的な予定はありませんが、「長く勤められないでしょ」「早く産んだ方がいいよ」などと言われます。出産したいなら、今は働くことはあきらめるべきなのでしょうか。でも、社会との接点を失い、仕事のブランクがあくことが怖いのです。(コスモスさん・34歳)
まずは、これ以上仕事のブランクをあけないよう、臨時職員でもトライしてみてはどうでしょうか。 ブランクがあくと、企業から「即戦力にならないのでは?」と不安に思われるだけでなく、コスモスさん自身も「すぐに仕事の勘が戻らないのではないか」と自信をなくしてしまうのではないでしょうか。面接の際、自信を持って挑まなければ、採用する方も「この人で大丈夫だろうか…」と不安に感じてしまうものです。もしかするとコスモスさんは、「また落ちてしまうのでは?」と考えてしまう、悪いサイクルにはまっているのかも知れませんね。
また、お子さんのことは、予定がないのであれば、その旨をはっきり伝えた方がよいと思います。まずは「働きたい」という意志を伝えないと、他の人と比較されて、チャンスを逃してしまいます。もちろん、出産を第一に考えているのであれば、コスモスさんのライフプランを今一度見直して、仕事探しは二の次にする必要があります。とにかく、働きたいのであれば、そのままの気持ちをアピールしましょう。自信を持って、がんばってください。
また、お子さんのことは、予定がないのであれば、その旨をはっきり伝えた方がよいと思います。まずは「働きたい」という意志を伝えないと、他の人と比較されて、チャンスを逃してしまいます。もちろん、出産を第一に考えているのであれば、コスモスさんのライフプランを今一度見直して、仕事探しは二の次にする必要があります。とにかく、働きたいのであれば、そのままの気持ちをアピールしましょう。自信を持って、がんばってください。

はじめての方へ
-
カンタン!
派遣のまるわかり
ガイド派遣で働くメリットから派遣のしくみまで、派遣の疑問を分かりやすく解説。
-
口コミ、ランキングなど!
派遣会社の選び方派遣会社ランキングやタイプ別派遣会社比較など、派遣会社選びの参考に!
-
ギモン&不安を解決!
はじめての登録会登録会の流れから、持ち物、服装まで、登録会のことなら何でも分かる!
-
雇用形態別
メリット
&デメリット実は損?得?派遣、正社員、バイトなど、働き方で違うメリットを徹底比較
編集部のオススメ!
-
いま知っておくべき!
労働法 派遣法まとめ必見!働き方に関わる「労働法」「派遣法」の今と、これまでの動き
-
派遣会社選びの助っ人?
優良派遣事業者
認定制度派遣会社の取り組みが審査・認可される制度を詳しく紹介!
-
時給アップ目指しちゃう?
職種別平均時給毎月更新!各エリアの平均時給がまるわかり!高時給の仕事を見つけよう
-
派遣スタッフの本音調査!
みんなの声レポート毎月更新!ここでしか聞けない派遣スタッフの生の声をご紹介!