- 説明と違う業務内容…続けるか辞めるか?
- 派遣での就業前に聞いていた仕事内容は「貿易事務と中国語を使う業務」ということでしたが、実際はファイリング等の庶務業務が主です。もっと貿易実務が経験できたり、また将来は中国語の通訳や翻訳を職業にしたいので中国語を使える仕事を探した方がいいのではないかと思っています。
契約を次回更新時に終了しようかと思い、派遣会社に相談したところ、派遣先は1年間働いてもらう予定でいるし、わたし自身の経歴のためにも短期で辞めるのは好ましくない、と言われました。
このまま少なくとも1年間は今の仕事を続けた方が良いのか、それとも、もっとやりがいやスキルアップが望める仕事を探す方が良いのか迷っています。(ナナコさん・27歳)
まず、現在ある求人の中に、中国語を使える仕事があるかどうかをリサーチすることから始めてはいかがでしょうか。
また、あるとしたら、ナナコさんの中国語のスキルが、その採用基準に達するかどうか調べてみましょう。今の仕事を辞めてしまってから、適した求人がないということが分かったら、次の仕事を見つけるまでのブランクが空いてしまいますし、それこそ派遣会社の方が言うように、ナナコさんの経歴にとって好ましくない結果になってしまうかもしれません。
確かに今の仕事内容は、「正社員を辞めてせっかくキャリアアップしようと思ったのに!」と出ばなをくじかれた感じだと思いますが、今は、本当にやりたい仕事を見つけるリサーチの好機かもしれません。できれば、今の仕事を続けながら、希望に合った求人を見つけられるよう、少し様子を見てもよいのではないでしょうか。スキルを身に付けるための勉強をしてから希望の仕事にトライした方が、受かりやすいかもしれません。
また、今の派遣先は、1年間は続けてほしいと言ってくださっているとのこと。ありがたい話ですね。でも、その期間にこだわる必要はないでしょう。ぜひ有効に使ってください。それから、派遣会社に相談するだけでなく、今の派遣先にも、自分が本来やりたいと思っている仕事はどういうものなのか、話してみてはいかがでしょうか。もしかすると、少しずつかもしれませんが、希望の仕事を任せてくれる可能性もあるかもしれません。
また、あるとしたら、ナナコさんの中国語のスキルが、その採用基準に達するかどうか調べてみましょう。今の仕事を辞めてしまってから、適した求人がないということが分かったら、次の仕事を見つけるまでのブランクが空いてしまいますし、それこそ派遣会社の方が言うように、ナナコさんの経歴にとって好ましくない結果になってしまうかもしれません。
確かに今の仕事内容は、「正社員を辞めてせっかくキャリアアップしようと思ったのに!」と出ばなをくじかれた感じだと思いますが、今は、本当にやりたい仕事を見つけるリサーチの好機かもしれません。できれば、今の仕事を続けながら、希望に合った求人を見つけられるよう、少し様子を見てもよいのではないでしょうか。スキルを身に付けるための勉強をしてから希望の仕事にトライした方が、受かりやすいかもしれません。
また、今の派遣先は、1年間は続けてほしいと言ってくださっているとのこと。ありがたい話ですね。でも、その期間にこだわる必要はないでしょう。ぜひ有効に使ってください。それから、派遣会社に相談するだけでなく、今の派遣先にも、自分が本来やりたいと思っている仕事はどういうものなのか、話してみてはいかがでしょうか。もしかすると、少しずつかもしれませんが、希望の仕事を任せてくれる可能性もあるかもしれません。
はじめての方へ
-
カンタン!
派遣のまるわかり
ガイド派遣で働くメリットから派遣のしくみまで、派遣の疑問を分かりやすく解説。
-
口コミ、ランキングなど!
派遣会社の選び方派遣会社ランキングやタイプ別派遣会社比較など、派遣会社選びの参考に!
-
ギモン&不安を解決!
はじめての登録会登録会の流れから、持ち物、服装まで、登録会のことなら何でも分かる!
-
雇用形態別
メリット
&デメリット実は損?得?派遣、正社員、バイトなど、働き方で違うメリットを徹底比較
編集部のオススメ!
-
いま知っておくべき!
労働法 派遣法まとめ必見!働き方に関わる「労働法」「派遣法」の今と、これまでの動き
-
派遣会社選びの助っ人?
優良派遣事業者
認定制度派遣会社の取り組みが審査・認可される制度を詳しく紹介!
-
時給アップ目指しちゃう?
職種別平均時給毎月更新!各エリアの平均時給がまるわかり!高時給の仕事を見つけよう
-
派遣スタッフの本音調査!
みんなの声レポート毎月更新!ここでしか聞けない派遣スタッフの生の声をご紹介!











