派遣/求人情報ならはたらこねっと  > 面接まで進むには、どんな点に注意すべき?

仕事のお悩み相談室 仕事の探し方や履歴書の書き方、または人間関係など、派遣で働く上で出てくる悩みはさまざま。そんな悩みや相談を回答と共にご紹介します。みなさんの状況にあったお悩みを探してみてください。

お悩みタイプ4 就活中の疑問

面接まで進むには、どんな点に注意すべき?
経理事務の仕事を探していますが、なかなか面接まで進みません。転職回数や学歴、性別、専門知識に問題があるようで、書類審査で落とされてしまいます。専門知識については、以前の会社で、経理だけでなく総務、労務、経営管理など幅広くこなしていたことと、資格が無いために、無いと判断されます。

実際には決算や分析までやっておりましたので、問題は無いと思いますし、以前の会社では、仕事面では評価を受けていました。面接まで進むには、どんなことに注意すべきでしょうか? やはり資格を取るべきでしょうか?(M.Oさん・33歳)
ずいぶんたくさんの経験をされていますね。まず手始めに、「履歴書・職務経歴書の書き方」と「希望の企業」を見直すとよさそうです。資格を取得していないことを気にされているようですが、おそらくそれは関係ないでしょう。

書類の書き方ですが、やむをえない事情の転職理由は、口頭で説明したいものですが、まずは書類が通るかどうかが重要です。書類が通らなければ、転職理由を面接で説明したくてもできませんから。もちろん、転職理由をだらだらと書くと、「言い訳がましい」と採用側に思われる可能性も大いにあります。より簡潔に分かりやすく、がポイントです。例えば、会社の景気が理由であれば、「業務縮小のための事業閉鎖により、退社」。また、自分の意思で退社した場合は「一身上の都合により、退社」という風に。そして、M.Oさんのように、何度も転職している場合は、年代順の職務経歴書だけではなく、経験ごとにまとめたものも一緒に用意すると良いかも知れません。「相手が読みやすい職務経歴書かどうか」が一番大切なポイントです。

それから、M.Oさんの経験を活かすには、大手ではなく、中小規模の企業かも知れませんね。 経理だけでなく、会社のバックグラウンドを理解しているからこそ任せられていた仕事経験もあるので、それは強みと認識して、自信を持ってアピールしてください。また、企業からのお誘いを、希望と違うために断ったようですが、どの辺がM.Oさんにとってミスマッチだったのでしょうか。M.Oさんの経験を必要とする会社を、見落としてはいませんか? 離職期間が長いと、焦りが出てしまうのは当然のことです。一度リセットして、内定した会社が、なぜM.Oさんを必要だと判断したのか、客観的に振り返ってみてはどうでしょうか。新しい可能性が見えるかもしれません。

仕事のお悩み相談室トップページへページトップへ

ピックアップ

はじめての方へ

編集部のオススメ!

  • ディップ株式会社はプライバシーマーク取得企業です ディップ株式会社は国際規格「ISO27001」及びその国内規格「JIS Q 27001」認証取得企業です