派遣/求人情報ならはたらこねっと  > 経験・年齢で就活苦戦中。資格を活かせる?

仕事のお悩み相談室 仕事の探し方や履歴書の書き方、または人間関係など、派遣で働く上で出てくる悩みはさまざま。そんな悩みや相談を回答と共にご紹介します。みなさんの状況にあったお悩みを探してみてください。

お悩みタイプ1 スキル・経験不足

経験・年齢で就活苦戦中。資格を活かせる?
現在、求職中ですが、職歴・スキルがほとんど無いことと年齢が理由で、アルバイトも契・正社員も採用されません。

わたしが持っている資格・免許は、「ラジオ・音響技能検定3級」「第4級アマチュア無線技士」「専門学校電卓技能検定2級」「第2級陸上特殊無線技士」「家庭電器初級修理技士」「第一種普通自動車免許」がありますが、これらを活かすことはできないのでしょうか?(HAWKさん・35歳)
HAWKさんはずいぶんたくさんの資格や免許を取得していますね。これらは何か目的を持って取ったものでしょうか? 社会人になってから取得する資格は、仕事で活かせるかどうかが重要になってきます。もちろん、趣味で取る方もいるので、それであればよいのですが仕事探しで「資格を活かしたい」との考えは、思わぬ落とし穴になることがあります。

そこで、ちょっと面接の場面を想像してみてください。面接官から、「ずいぶん資格をたくさん持っていますね。なぜこの資格を取得したんですか?」と聞かれた場合、どう答えますか?「資格を活かしたいから」「御社の役に立ちたいから」こういう答えで相手を納得させるイメージはありますか? つまり、せっかく資格を取得しても、企業内で活かせなかったり、役に立たなければ、アピールになりませんよね。資格の内容から、技術系の求人にトライできそうですが、もしもHAWKさんがその方面の経験がなければ、企業は未経験者を育てることになりますよね。でも、企業には、そんな余裕が果たしてあるでしょうか。保持している資格を活かせるような技術系の経験がなければ、ぜひ経験を売りにする就職活動へシフトすることをお勧めします。

HAWKさんは雇用形態にはこだわっていないようですね。であれば、アルバイトからでもチャンスを広げることはできるはず。職歴・スキルがないなんて思わず、自分の経験をすべて書き出して、アピールできそうなポイントを探してみてください。そして、HAWKさん自身が自信を取り戻して挑んでください。

仕事のお悩み相談室トップページへページトップへ

ピックアップ

はじめての方へ

編集部のオススメ!

  • ディップ株式会社はプライバシーマーク取得企業です ディップ株式会社は国際規格「ISO27001」及びその国内規格「JIS Q 27001」認証取得企業です