
- 扶養控除の枠を超える収入…手続きは?
- 夫の扶養に入っている主婦です。今年は現時点で派遣会社3社より累計70万円ほどの給与所得があり、契約満了時には「源泉徴収票」をもらって「扶養控除等申請書」を提出しています。次の契約が終了する11月時点で年収は累計130万円を超える見込みですが、来年は収入はないと思います。
現在は社会保険等に加入していませんが、収入が扶養控除の枠を超えた時点での手続きはどうなるのでしょうか? また、複数の会社からの給与所得がある場合、住民税は役所の方で計算してくれますか? 収入の見込みがない来年の社会保険なども、どうしたらよいか分かりません。(あーちゃんさん・38歳)
あーちゃんさんのように扶養控除を受けている方の多くは、常に収入の調整をしながらお仕事をされています。もし扶養控除の枠を超えてしまった場合は、ご主人の会社に報告し、計算し直してもらう必要があります。それが面倒ならば、どちらが得なのかを計算した上で、短期や単発の仕事を受けるとよいでしょう。また、複数の会社からの給与所得は、ご主人の会社で年末調整を行った後に役所で一括して処理してくれますので心配ありません。それぞれの派遣会社から受け取った「源泉徴収票」は、年末に必要になるのでなくさないようしっかり保管しておきましょう。
来年に関しては、まだはっきりとは分からないにしても、念のため、扶養控除枠になる予定であることをご主人の会社に申請しておくとよいと思います。手続きはいろいろと手間がかかりますが、後でさらに面倒なことにならないよう、自己管理を心掛けてくださいね。
来年に関しては、まだはっきりとは分からないにしても、念のため、扶養控除枠になる予定であることをご主人の会社に申請しておくとよいと思います。手続きはいろいろと手間がかかりますが、後でさらに面倒なことにならないよう、自己管理を心掛けてくださいね。

はじめての方へ
-
カンタン!
派遣のまるわかり
ガイド派遣で働くメリットから派遣のしくみまで、派遣の疑問を分かりやすく解説。
-
口コミ、ランキングなど!
派遣会社の選び方派遣会社ランキングやタイプ別派遣会社比較など、派遣会社選びの参考に!
-
ギモン&不安を解決!
はじめての登録会登録会の流れから、持ち物、服装まで、登録会のことなら何でも分かる!
-
雇用形態別
メリット
&デメリット実は損?得?派遣、正社員、バイトなど、働き方で違うメリットを徹底比較
編集部のオススメ!
-
いま知っておくべき!
労働法 派遣法まとめ必見!働き方に関わる「労働法」「派遣法」の今と、これまでの動き
-
派遣会社選びの助っ人?
優良派遣事業者
認定制度派遣会社の取り組みが審査・認可される制度を詳しく紹介!
-
時給アップ目指しちゃう?
職種別平均時給毎月更新!各エリアの平均時給がまるわかり!高時給の仕事を見つけよう
-
派遣スタッフの本音調査!
みんなの声レポート毎月更新!ここでしか聞けない派遣スタッフの生の声をご紹介!