
- 派遣会社に内定したのに派遣先で働くって!?
- 派遣会社のコーディネーター職で内定をいただきました。しかし、派遣先企業の仕事を知るためにそこで3〜6ヵ月ほど働くように言われ、さらに、派遣先が気に入ってそのままその企業に就職した方もいると聞かされました。こうしたケースはよくあることですか? もしかすると紹介予定派遣や有料職業紹介といった形を取られているのではないか、と疑問に感じていますが、心配することはないでしょうか?(ひらめさん・30歳)
まずは現場を知ってから、という考え方も一理ありますが、かなり珍しいケースだと思います。派遣会社としては、そのまま派遣先で就業することも勧めているのでしょうか。再度、派遣での就業が終わった後のゴール設定はどうなっているのか、ということを、派遣会社とひらめさんとの間で明確にしておいた方がよいと思います。今回の場合、派遣会社の意図は以下のいずれかだと考えられます。
1.あくまでもコーディネーター職に就く前の経験として。
2.「派遣先にそのまま就職もあり」ということは、ひらめさんを必ずコーディネーターとして迎え入れたい、とは考えていない。
ひらめさんがコーディネーターとしての転職を考えているのであれば、1.のケースなら問題ないと思いますが、2.の場合は、ほかの派遣会社に就職することも視野に入れるなど、考え直した方がよいかもしれませんね。しかし、逆にコーディネーター職にこだわっていないのであれば、よい機会とも考えられます。ひらめさんのキャリアプランと派遣会社の意図を考え併せたうえで、このお話を受けるかどうか検討してみてくださいね。
1.あくまでもコーディネーター職に就く前の経験として。
2.「派遣先にそのまま就職もあり」ということは、ひらめさんを必ずコーディネーターとして迎え入れたい、とは考えていない。
ひらめさんがコーディネーターとしての転職を考えているのであれば、1.のケースなら問題ないと思いますが、2.の場合は、ほかの派遣会社に就職することも視野に入れるなど、考え直した方がよいかもしれませんね。しかし、逆にコーディネーター職にこだわっていないのであれば、よい機会とも考えられます。ひらめさんのキャリアプランと派遣会社の意図を考え併せたうえで、このお話を受けるかどうか検討してみてくださいね。

はじめての方へ
-
カンタン!
派遣のまるわかり
ガイド派遣で働くメリットから派遣のしくみまで、派遣の疑問を分かりやすく解説。
-
口コミ、ランキングなど!
派遣会社の選び方派遣会社ランキングやタイプ別派遣会社比較など、派遣会社選びの参考に!
-
ギモン&不安を解決!
はじめての登録会登録会の流れから、持ち物、服装まで、登録会のことなら何でも分かる!
-
雇用形態別
メリット
&デメリット実は損?得?派遣、正社員、バイトなど、働き方で違うメリットを徹底比較
編集部のオススメ!
-
いま知っておくべき!
労働法 派遣法まとめ必見!働き方に関わる「労働法」「派遣法」の今と、これまでの動き
-
派遣会社選びの助っ人?
優良派遣事業者
認定制度派遣会社の取り組みが審査・認可される制度を詳しく紹介!
-
時給アップ目指しちゃう?
職種別平均時給毎月更新!各エリアの平均時給がまるわかり!高時給の仕事を見つけよう
-
派遣スタッフの本音調査!
みんなの声レポート毎月更新!ここでしか聞けない派遣スタッフの生の声をご紹介!