
- 経験を活かしたいのに、仕事の依頼が来ない
- わたしは、派遣で8年間勤めた生命保険会社を、期間終了のため2月に退社しました。ずっと保全を担当していたので、その経験を活かしたいと思い大手生保系の派遣会社ほとんどに登録しましたが、まったく仕事の依頼が来ません。また、ある生保系派遣会社は、インターネットでも応募を受け付けていて、わたしはその派遣会社に登録しているので何度か応募したのですが、すべて不採用でした。
8年間の保全の経験はスキルとして通用しないのでしょうか? また、登録してあるのに、一般応募者と一緒に選考するというのは、どういうことですか? 仕事の依頼がないのは年齢的な理由でしょうか。(K.Mさん・41歳)
生命保険会社の保全業務とは、名義変更・契約内容変更・契約者貸付・解約等を行うことですが、確かにこの仕事、20代の方を求めているケースが多いようです。K.Mさんは非常にベテランですが、企業としては「ベテランでなくてもいいからコストを下げたい」と考えているところが多いと思います。つまり、一般事務の経験があり意欲が高い人なら、あとの必要な知識等は企業側で教えるので、その分、時給を低めに設定したい、というのが本音かも知れません。
ベテランの方が、教える手間も省け、仕事もスピーディーでは? とも思えます。しかし、現場で人員計画を立てられるところは少なく、特に外資系は本国で人員コストが決められているケースもあり、なかなかベテランを採用しにくい事情もあるようです。
また、すでに生保系派遣会社に登録しているのに、選考が一般応募の方と一緒とのことですが、これは残念ながら生保のお仕事でなくても同じです。これを防ぐために、登録済みでも安心せず、常に派遣会社と接点を持つようにしましょう。ただ声がかかるのを待っているだけではチャンスを逃します。コーディネーターが自分のことを忘れないよう、日頃のアピールが大切です。コーディネーターと仲良くなって、何か仕事があった時に思い出してもらえるようにするとよいでしょう。また、もし保全の仕事にこだわらず他の求人にもトライしたいのなら、その旨も伝えておくと、急募求人が出た時、真っ先に声をかけてくれるなどチャンスがまわってきますよ。逆に、どんな仕事だったらまわってくるのか、聞いてしまうのも良いかもしれませんね。
ベテランの方が、教える手間も省け、仕事もスピーディーでは? とも思えます。しかし、現場で人員計画を立てられるところは少なく、特に外資系は本国で人員コストが決められているケースもあり、なかなかベテランを採用しにくい事情もあるようです。
また、すでに生保系派遣会社に登録しているのに、選考が一般応募の方と一緒とのことですが、これは残念ながら生保のお仕事でなくても同じです。これを防ぐために、登録済みでも安心せず、常に派遣会社と接点を持つようにしましょう。ただ声がかかるのを待っているだけではチャンスを逃します。コーディネーターが自分のことを忘れないよう、日頃のアピールが大切です。コーディネーターと仲良くなって、何か仕事があった時に思い出してもらえるようにするとよいでしょう。また、もし保全の仕事にこだわらず他の求人にもトライしたいのなら、その旨も伝えておくと、急募求人が出た時、真っ先に声をかけてくれるなどチャンスがまわってきますよ。逆に、どんな仕事だったらまわってくるのか、聞いてしまうのも良いかもしれませんね。

はじめての方へ
-
カンタン!
派遣のまるわかり
ガイド派遣で働くメリットから派遣のしくみまで、派遣の疑問を分かりやすく解説。
-
口コミ、ランキングなど!
派遣会社の選び方派遣会社ランキングやタイプ別派遣会社比較など、派遣会社選びの参考に!
-
ギモン&不安を解決!
はじめての登録会登録会の流れから、持ち物、服装まで、登録会のことなら何でも分かる!
-
雇用形態別
メリット
&デメリット実は損?得?派遣、正社員、バイトなど、働き方で違うメリットを徹底比較
編集部のオススメ!
-
いま知っておくべき!
労働法 派遣法まとめ必見!働き方に関わる「労働法」「派遣法」の今と、これまでの動き
-
派遣会社選びの助っ人?
優良派遣事業者
認定制度派遣会社の取り組みが審査・認可される制度を詳しく紹介!
-
時給アップ目指しちゃう?
職種別平均時給毎月更新!各エリアの平均時給がまるわかり!高時給の仕事を見つけよう
-
派遣スタッフの本音調査!
みんなの声レポート毎月更新!ここでしか聞けない派遣スタッフの生の声をご紹介!