
- 離職票は「自己都合」?「会社都合」?
- 先日、派遣先の会社都合により、契約満了で退社しました。離職票は、派遣会社が次のお仕事を探し、1ヵ月以内に紹介できなかったら発行すると言われました。派遣会社のコーディネーターは、これまでより条件のよいお仕事を紹介するとおっしゃいましたが、実際は時給が下がるお仕事ばかり紹介されます。話が違うと思うのですが、紹介されたお仕事を断ると、離職票には「会社都合」ではなく「自己都合」と記載されてしまうのでしょうか?(ろこもこさん・30歳)
「契約満了で退社」であれば、お仕事が終了した時点で派遣会社より離職票が発行されると思います。しかし同時に、現在派遣会社で加入している社会保険から抜けなくてはなりません。
あるいは今回は、「契約書にある日時を満了しないまま終了」ということでしょうか? そうであれば「会社都合」となりますが、契約が満了で終わっているのであれば、「自己都合」と記載されてしまいます。ろこもこさんは、どちらでしょうか?
会社都合で仕事が終了した場合、派遣会社には次のお仕事を探す義務があります。しかし、紹介できるお仕事がない場合は、賃金の6割が派遣会社から保障されます。お話を伺うにろこもこさんの派遣会社は、いろいろとお仕事を紹介してくれているようですね。それはすなわち、条件が合わないとはいえ、派遣会社はお仕事を紹介する意思があると判断されます。それを断ってしまうと、「保障は適応されない」となってしまうようです。
一度、登録している派遣会社に確認してみるとよいと思いますが、ろこもこさんが次のお仕事をすぐにも探したいということでしたら、他の派遣会社にも登録して、探してみるのもよいのではないでしょうか。早く、よいお仕事がみつかるといいですね!
あるいは今回は、「契約書にある日時を満了しないまま終了」ということでしょうか? そうであれば「会社都合」となりますが、契約が満了で終わっているのであれば、「自己都合」と記載されてしまいます。ろこもこさんは、どちらでしょうか?
会社都合で仕事が終了した場合、派遣会社には次のお仕事を探す義務があります。しかし、紹介できるお仕事がない場合は、賃金の6割が派遣会社から保障されます。お話を伺うにろこもこさんの派遣会社は、いろいろとお仕事を紹介してくれているようですね。それはすなわち、条件が合わないとはいえ、派遣会社はお仕事を紹介する意思があると判断されます。それを断ってしまうと、「保障は適応されない」となってしまうようです。
一度、登録している派遣会社に確認してみるとよいと思いますが、ろこもこさんが次のお仕事をすぐにも探したいということでしたら、他の派遣会社にも登録して、探してみるのもよいのではないでしょうか。早く、よいお仕事がみつかるといいですね!

はじめての方へ
-
カンタン!
派遣のまるわかり
ガイド派遣で働くメリットから派遣のしくみまで、派遣の疑問を分かりやすく解説。
-
口コミ、ランキングなど!
派遣会社の選び方派遣会社ランキングやタイプ別派遣会社比較など、派遣会社選びの参考に!
-
ギモン&不安を解決!
はじめての登録会登録会の流れから、持ち物、服装まで、登録会のことなら何でも分かる!
-
雇用形態別
メリット
&デメリット実は損?得?派遣、正社員、バイトなど、働き方で違うメリットを徹底比較
編集部のオススメ!
-
いま知っておくべき!
派遣法まとめ派遣スタッフ必見!働き方に関わる「派遣法」の今と、これまでの動き
-
派遣会社選びの助っ人?
優良派遣事業者
認定制度派遣会社の取り組みが審査・認可される制度を詳しく紹介!
-
時給アップ目指しちゃう?
職種別平均時給毎月更新!各エリアの平均時給がまるわかり!高時給の仕事を見つけよう
-
派遣スタッフの本音調査!
みんなの声レポート毎月更新!ここでしか聞けない派遣スタッフの生の声をご紹介!