
- 契約にない研修で就業時間が短くなった…!
- 派遣先に新しいシステムが導入され、研修を受けることになりました。通常の勤務は9時から18時までですが、研修は9時から16、17時までで、その後は直帰です。普通に会社で働けばタイムシートには18時までと書けるのに、契約にはない研修であっても、やはり16時、17時までとしか書けないのでしょうか? こうした研修も1回だけなら大目に見ようという気にもなりますが、5回もあるので何だか損した気分になります。また、今回は研修所への泊り込みは免れましたが、もし宿泊を伴う研修になった場合のお給料はどうなるのでしょうか?(T・Tさん・27歳)
研修期間の給与に関しては、派遣会社と派遣先企業との取り決めによって対応はまちまちです。会社によって「研修期間中は日給」だったり、「交通費のみ」だったりします。まずは、T・Tさんの派遣会社がどのような取り決めになっているのか確認してみるとよいでしょう。なお、研修時間外の賃金については、拘束されていない時間分まで請求することになりますから難しいと思います。もし交渉するなら時給ではなく、日給で支払ってもらえないかを聞いてみてはいかがでしょうか。また、泊り込みに関しても、この時に合わせて確認してみるとよいでしょう。その後にやりとりをしても、すでに決まったことを覆すのは、とても難しいことですから。
ちなみに、一点気をつけていただきたいのは、研修はあくまでも仕事上必要なスキルを身に付けるためのもので、「労働力の提供」とは違うということです。会社からすれば、働いていないのにお金を払っている状態なので、それに対してさらに請求してくることを快く思わない可能性もあります。派遣会社と派遣先企業の都合を考えることも大切です。自分の要求を一方的にいうだけではトラブルになるかもしれません。交渉する際は、ぜひ相手の立場も考えた言い回しを工夫してみてくださいね。
ちなみに、一点気をつけていただきたいのは、研修はあくまでも仕事上必要なスキルを身に付けるためのもので、「労働力の提供」とは違うということです。会社からすれば、働いていないのにお金を払っている状態なので、それに対してさらに請求してくることを快く思わない可能性もあります。派遣会社と派遣先企業の都合を考えることも大切です。自分の要求を一方的にいうだけではトラブルになるかもしれません。交渉する際は、ぜひ相手の立場も考えた言い回しを工夫してみてくださいね。

はじめての方へ
-
カンタン!
派遣のまるわかり
ガイド派遣で働くメリットから派遣のしくみまで、派遣の疑問を分かりやすく解説。
-
口コミ、ランキングなど!
派遣会社の選び方派遣会社ランキングやタイプ別派遣会社比較など、派遣会社選びの参考に!
-
ギモン&不安を解決!
はじめての登録会登録会の流れから、持ち物、服装まで、登録会のことなら何でも分かる!
-
雇用形態別
メリット
&デメリット実は損?得?派遣、正社員、バイトなど、働き方で違うメリットを徹底比較
編集部のオススメ!
-
いま知っておくべき!
労働法 派遣法まとめ必見!働き方に関わる「労働法」「派遣法」の今と、これまでの動き
-
派遣会社選びの助っ人?
優良派遣事業者
認定制度派遣会社の取り組みが審査・認可される制度を詳しく紹介!
-
時給アップ目指しちゃう?
職種別平均時給毎月更新!各エリアの平均時給がまるわかり!高時給の仕事を見つけよう
-
派遣スタッフの本音調査!
みんなの声レポート毎月更新!ここでしか聞けない派遣スタッフの生の声をご紹介!