
- 派遣歴10年以上、社歴は全部書く必要が?
- 履歴書の書き方で悩んでいます。私はこれまで10年以上、派遣で仕事をしてきました。これからも仕事があれば派遣を続けたいのですが、年齢と職歴の多さで仕事が段々少なくなってきています。今後パートなどに応募する場合、自分で履歴書を書くことになりますが、これまでの派遣先すべてを記入しなければいけないのでしょうか? 短期・単発も含めると、かなりの数になってしまうのですが…。良いアドバイス・書き方を教えてください。(rannrannさん・36歳)
まず、結論から言うと、全社歴を記載する必要はありません。rannrannさんのように派遣でのお仕事経験の長い方は、以下のポイントを押さえて記載するとよいと思います。
1:仕事内容によって、分類する。
時系列で、今までの経歴を順を追って記載するのではなく、経験の内容ごとに分けて記載。例えば、
●●年●月〜△△年△月 派遣社員として、営業事務に従事
【派遣先企業】○○製作所、■■商事、××流通 他
受発注業務全般
見積書作成
請求書作成
クレーム対応
このように営業事務経験で、一貫性を持って仕事をしていた期間に関しては、まとめてしまうとよいでしょう。
2:その中でも、半年以上のものは、「職歴一社」として記載する。
△△年△月〜●●年●月 □□株式会社に入社(派遣社員)
総務課に配属、下記業務に従事
備品管理
社員会資料作成
固定資産管理補助業務
3:短期、単発のものは記載しないでよい。
「つなぎ」として仕事をしていた単発の仕事もあるようでしたら、それは特に記載しなくてもよいでしょう。短い期間で派遣先を変えている履歴のデメリットは、入ってもすぐに辞めてしまうのでは、と思われてしまうことです。職歴の多さをカバーするためにも、一貫したお仕事経験をアピールするとよいでしょう。
1:仕事内容によって、分類する。
時系列で、今までの経歴を順を追って記載するのではなく、経験の内容ごとに分けて記載。例えば、
●●年●月〜△△年△月 派遣社員として、営業事務に従事
【派遣先企業】○○製作所、■■商事、××流通 他
受発注業務全般
見積書作成
請求書作成
クレーム対応
このように営業事務経験で、一貫性を持って仕事をしていた期間に関しては、まとめてしまうとよいでしょう。
2:その中でも、半年以上のものは、「職歴一社」として記載する。
△△年△月〜●●年●月 □□株式会社に入社(派遣社員)
総務課に配属、下記業務に従事
備品管理
社員会資料作成
固定資産管理補助業務
3:短期、単発のものは記載しないでよい。
「つなぎ」として仕事をしていた単発の仕事もあるようでしたら、それは特に記載しなくてもよいでしょう。短い期間で派遣先を変えている履歴のデメリットは、入ってもすぐに辞めてしまうのでは、と思われてしまうことです。職歴の多さをカバーするためにも、一貫したお仕事経験をアピールするとよいでしょう。

はじめての方へ
-
カンタン!
派遣のまるわかり
ガイド派遣で働くメリットから派遣のしくみまで、派遣の疑問を分かりやすく解説。
-
口コミ、ランキングなど!
派遣会社の選び方派遣会社ランキングやタイプ別派遣会社比較など、派遣会社選びの参考に!
-
ギモン&不安を解決!
はじめての登録会登録会の流れから、持ち物、服装まで、登録会のことなら何でも分かる!
-
雇用形態別
メリット
&デメリット実は損?得?派遣、正社員、バイトなど、働き方で違うメリットを徹底比較
編集部のオススメ!
-
いま知っておくべき!
労働法 派遣法まとめ必見!働き方に関わる「労働法」「派遣法」の今と、これまでの動き
-
派遣会社選びの助っ人?
優良派遣事業者
認定制度派遣会社の取り組みが審査・認可される制度を詳しく紹介!
-
時給アップ目指しちゃう?
職種別平均時給毎月更新!各エリアの平均時給がまるわかり!高時給の仕事を見つけよう
-
派遣スタッフの本音調査!
みんなの声レポート毎月更新!ここでしか聞けない派遣スタッフの生の声をご紹介!