
- 電車事故での遅れでも、普通の遅刻扱い?
- 先日、派遣先へ出勤途中、乗っていた電車が人身事故で止まったため、始業時間に間に合いませんでした。駅で遅延証明書をもらいましたが、派遣会社に提出するタイムカードには実際に出社した時刻を記入するように言われました。しかし、やむを得ない遅刻なのに、普通の自己都合の遅刻と同じ扱いになるのでしょうか。どうしても納得できません。また、この場合の給料はどうなるのでしょうか。(ディズニーベアさん・25歳)
派遣会社によって若干の違いはあるようですが、おそらく最初に交わす「労働条件通知書」に、遅刻に対する処遇が明示されているのではないかと思います。多くの派遣会社では、「実働時間分の請求」が基本となっているため、残念ながら自分自身に原因がない遅刻の場合でも、実際に就業した時間分のみの請求となるところが多いようです。
これは、主に時給制で労働している派遣やアルバイト、パートなどに共通している点かもしれません。日給や月給での契約の場合、電車遅延による遅刻に関しては、鉄道会社が発行する遅延証明書を勤務先に提出すれば、賃金は通常通りに支払われるケースが多いようです。
派遣契約時に交わす労働条件通知書に「実働時間分の請求」と書かれている場合、派遣会社はこの契約を派遣先企業とも結んでいます。つまり、電車遅延時の賃金支払いの権限を持っているのは、派遣先企業なのです。もしも派遣先企業が「遅延分の賃金を支払ってもいい」といった場合は、遅延証明書を派遣先企業の指揮命令者に提出し、タイムカードには本来出勤できたはずの時間を記載してサインをもらい、派遣会社に提出する、という流れになります。
ディズニーベアさんの派遣会社と派遣先が「実働時間分の請求」で契約していたら、今回の件については残念ながら派遣会社ではどうすることもできない、というのが現状です。この点は、派遣で仕事をする上でのデメリットといえ、納得しづらい気持ちはよく分かります。それでも、今後気持ちよく働くために、まずは契約内容を確認してみてくださいね。
これは、主に時給制で労働している派遣やアルバイト、パートなどに共通している点かもしれません。日給や月給での契約の場合、電車遅延による遅刻に関しては、鉄道会社が発行する遅延証明書を勤務先に提出すれば、賃金は通常通りに支払われるケースが多いようです。
派遣契約時に交わす労働条件通知書に「実働時間分の請求」と書かれている場合、派遣会社はこの契約を派遣先企業とも結んでいます。つまり、電車遅延時の賃金支払いの権限を持っているのは、派遣先企業なのです。もしも派遣先企業が「遅延分の賃金を支払ってもいい」といった場合は、遅延証明書を派遣先企業の指揮命令者に提出し、タイムカードには本来出勤できたはずの時間を記載してサインをもらい、派遣会社に提出する、という流れになります。
ディズニーベアさんの派遣会社と派遣先が「実働時間分の請求」で契約していたら、今回の件については残念ながら派遣会社ではどうすることもできない、というのが現状です。この点は、派遣で仕事をする上でのデメリットといえ、納得しづらい気持ちはよく分かります。それでも、今後気持ちよく働くために、まずは契約内容を確認してみてくださいね。

はじめての方へ
-
カンタン!
派遣のまるわかり
ガイド派遣で働くメリットから派遣のしくみまで、派遣の疑問を分かりやすく解説。
-
口コミ、ランキングなど!
派遣会社の選び方派遣会社ランキングやタイプ別派遣会社比較など、派遣会社選びの参考に!
-
ギモン&不安を解決!
はじめての登録会登録会の流れから、持ち物、服装まで、登録会のことなら何でも分かる!
-
雇用形態別
メリット
&デメリット実は損?得?派遣、正社員、バイトなど、働き方で違うメリットを徹底比較
編集部のオススメ!
-
いま知っておくべき!
労働法 派遣法まとめ必見!働き方に関わる「労働法」「派遣法」の今と、これまでの動き
-
派遣会社選びの助っ人?
優良派遣事業者
認定制度派遣会社の取り組みが審査・認可される制度を詳しく紹介!
-
時給アップ目指しちゃう?
職種別平均時給毎月更新!各エリアの平均時給がまるわかり!高時給の仕事を見つけよう
-
派遣スタッフの本音調査!
みんなの声レポート毎月更新!ここでしか聞けない派遣スタッフの生の声をご紹介!