
- 正社員辞め大学に…卒業後、派遣で働ける?
- 専門学校を卒業後、20歳から26歳まで、正社員として販売・医療事務・一般事務の仕事をしました。そして昨年からは、医療事務のアルバイトを週3日しながら4年制大学に通っています。
しかし、これから卒業までの3年間、アルバイトは夏休みと春休みにしかできないと思いますし、大学卒業時には29歳になります。その時点から派遣社員として働くのは難しいでしょうか?
職歴としては、大学に通っていた4年間はブランクとなり、過去6年間の正社員経験は意味がなくなるのでは、と心配です。(ペコマルさん・26歳)
ペコマルさんは、何か目的があって大学に通っているのだと思います。それならば、職歴上ブランクとなっても、求職の面接時にその目的をしっかりとアピールし、大学で学んだことを活かしたいと説明すれば、仕事に復帰できると思います。
しかしながら、ペコマルさんがブランクを不安に思うのであれば、長期休暇中や平日夜間などの空いている時間に派遣やアルバイトで仕事を続けておくこともお勧めします。ペコマルさんが将来希望する仕事は、デスクワークですか? 営業や販売などの接客系ですか? もしもデスクワークを希望しているのなら、オフィスで働く仕事をして、ブランクを解消するとよいでしょう。
最近の大学生には、アルバイトを探すとき、居酒屋やコンビニなどの接客業ではなく、オフィスでの仕事や営業職を好んで選択し、社会に出る前の準備をする人も増えています。ペコマルさんも、勉強と仕事の両立が今すぐには難しいようなら、単位取得が多少楽になる3年生頃から、将来「即戦力」となるのに役立ちそうな仕事をするとよいでしょう。いずれにしても、大学卒業後、期間を空けないように少しでも早く仕事を始めましょう。
しかしながら、ペコマルさんがブランクを不安に思うのであれば、長期休暇中や平日夜間などの空いている時間に派遣やアルバイトで仕事を続けておくこともお勧めします。ペコマルさんが将来希望する仕事は、デスクワークですか? 営業や販売などの接客系ですか? もしもデスクワークを希望しているのなら、オフィスで働く仕事をして、ブランクを解消するとよいでしょう。
最近の大学生には、アルバイトを探すとき、居酒屋やコンビニなどの接客業ではなく、オフィスでの仕事や営業職を好んで選択し、社会に出る前の準備をする人も増えています。ペコマルさんも、勉強と仕事の両立が今すぐには難しいようなら、単位取得が多少楽になる3年生頃から、将来「即戦力」となるのに役立ちそうな仕事をするとよいでしょう。いずれにしても、大学卒業後、期間を空けないように少しでも早く仕事を始めましょう。

はじめての方へ
-
カンタン!
派遣のまるわかり
ガイド派遣で働くメリットから派遣のしくみまで、派遣の疑問を分かりやすく解説。
-
口コミ、ランキングなど!
派遣会社の選び方派遣会社ランキングやタイプ別派遣会社比較など、派遣会社選びの参考に!
-
ギモン&不安を解決!
はじめての登録会登録会の流れから、持ち物、服装まで、登録会のことなら何でも分かる!
-
雇用形態別
メリット
&デメリット実は損?得?派遣、正社員、バイトなど、働き方で違うメリットを徹底比較
編集部のオススメ!
-
いま知っておくべき!
労働法 派遣法まとめ必見!働き方に関わる「労働法」「派遣法」の今と、これまでの動き
-
派遣会社選びの助っ人?
優良派遣事業者
認定制度派遣会社の取り組みが審査・認可される制度を詳しく紹介!
-
時給アップ目指しちゃう?
職種別平均時給毎月更新!各エリアの平均時給がまるわかり!高時給の仕事を見つけよう
-
派遣スタッフの本音調査!
みんなの声レポート毎月更新!ここでしか聞けない派遣スタッフの生の声をご紹介!