派遣/求人情報ならはたらこねっと   > ≪優良派遣事業者認定制度≫をくわしく解説!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

派遣会社えらびの助っ人!? あなたはもう知ってる? 優良派遣事業者 認定制度

派遣会社の取り組みが審査・認可されることで、”より信頼できる”派遣会社がわかりやすくなる!

どんな制度なの?

この制度では、派遣会社が、派遣したスタッフによりよい条件・環境で働いてもらえるように努力しているか、キャリアプランの相談にのってくれるかなど、安心できるサービスを提供しているかどうかについて、厚生労働省から委託を受けた認定機関が調査します。一定の基準を満たした派遣会社だけを「優良派遣事業者」として認めるので、”より信頼できる”派遣会社であることが わかりやすくなります。

派遣社員、派遣会社、派遣先企業すべてにメリットが!
派遣という働き方全体を良くするのがねらい!

派遣会社は優良な事業者であると認定され、派遣スタッフや派遣先企業は信頼性のある派遣会社を選択できるなど、派遣元・派遣先・派遣社員にメリットがあります。

  • この制度のメリットって

    信頼できる派遣会社を選ぶ”目安”になる!

    あくまで目安…?なの?
    はい。派遣会社はもともと国の審査を経て、認可を受けています。 ですので、今でも安心して派遣会社を選ぶことのできる仕組みになっています。今回の制度は、自ら申請して審査を受けた派遣会社が対象です。プラスアルファの参考として利用しましょう!

    なぜ「信頼できる」派遣会社だとわかるの?

    はい。皆さんがよく感じる「不安・不満」を解決できるか? 解決する努力をしている会社なのか?…というのを、以下のような、全95項目から審査しているからです。

    こんな審査をしています!

    A.    法令を遵守しているかはもちろん、3年間のうち連続で赤字をだしていないかどうか、個人情報の保護が適切に管理されているかなど、派遣会社の経営・体制が健全かどうかがしっかりチェックされています。お仕事に就いてすぐ派遣会社がなくなってしまう、なんていう心配はなくなりますね。

    A.   そういったことがなるべく減るよう、派遣スタッフの要望や、就業状況に対する満足度をきちんと吸い上げ、把握・管理する仕組みがあるのかも審査されています。 まずはしっかりと、自分がどんな仕事を希望しているのかを話し合いましょう!

    A.   派遣会社には、派遣先企業の状況や、環境などをしっかり把握して紹介してほしいもの。派遣先企業と派遣スタッフの要望がちゃんとあっているかも重要ですね。 そこに相違ができないよう、訪問などを定期的に行い、状況把握に努めているかも審査されています。

    A.    契約更新がされなかった際、すぐに次の仕事を紹介してくれるかが心配ですよね。 これに関しては、派遣会社自ら、スキルアップのための研修や新しい派遣先の紹介など、雇用安定への対応を積極的に行っているか、前例の記録を元に、成果も含め審査がされています。

    A.    やっぱりお休みのことは気になりますよね。 就業中に不安にならないよう、有給日数や産休・育休、福利厚生についての説明が事前にしっかりされているか、派遣先へ協力を求めることを含めてチェックされています。

    A.   ちょっとした要望から、業務に関すること、お休みや福利厚生のこと…相談したいことはたくさん出てくると思います。 その相談や苦情を受け付ける相談室を設置しているのか、それを積極的に周知しているのかもチェック項目のひとつになっています。

    A.   派遣スタッフの就業中の状況をしっかりヒヤリング・把握し、賃金の見直しや、福利厚生の充実化に尽くしているか、という処遇の向上について努力をしているかも審査対象のひとつです。 こういったことを派遣会社が派遣先と相談してくれるのは心強いですね。

    A.   今後正社員になりたい…、しばらくは派遣スタッフとして働いてスキルアップをしていきたい、どうしたらいいか悩んでいる、などキャリアプランの考えは人それぞれ。 それに対して、悩み・要望をヒヤリングし、アドバイスや研修の紹介をしているか、それに応じたお仕事を紹介しているかも審査されています。

  • 審査のしくみ どうやって審査しているの?誰が審査しているの?

    審査項目は95項目!

    認定された「優良派遣事業者」は、全95もある項目のうち、77の必須項目の審査をクリアする必要があり、その他にも選択項目を一定数以上クリアして初めて「優良派遣事業者」として認定されます。大きくわけて以下の3つです。

    • 派遣会社の経営、体制について
    • 派遣社員の就労とフォローアップについて
    • 派遣社員のキャリア形成と処遇向上への取り組みについて

    厚生労働省が委託した認定機関によって審査が管理されている

    認定を受けようとする派遣会社からの申請を受けて、厚生労働省から委託を受けた認定機関により指定された審査機関が認定基準に沿った取り組みの実施状況について審査し、認定されます。派遣会社から提出された書類の確認、派遣会社への訪問などを審査機関が行い、その報告をさらに認定機関で確認するなど、厳密に審査は進められています。

認可された派遣会社 一覧


こちら からご確認ください

(優良派遣事業者認定制度の公式サイトに移動します)

▲ページトップへ

このページは誰かの役に立ちそうですか?
もし誰かの役に立ちそうだと思っていただけたら、
右のボタンから共有をお願いします。

ピックアップ

はじめての方へ

編集部のオススメ!

  • ディップ株式会社はプライバシーマーク取得企業です ディップ株式会社は国際規格「ISO27001」及びその国内規格「JIS Q 27001」認証取得企業です