はたらこマガジン
新しい働き方を見つける情報メディア
仕事

履歴書や封筒への正しい住所の書き方|ふりがな・数字・ハイフン・マンション名はどうする?

履歴書や封筒への正しい住所の書き方|ふりがな・数字・ハイフン・マンション名はどうする?

さまざまな場所や手続きで書くことの多い「住所」ですが、いざ履歴書のような書類に書くときには、案外迷うポイントが出てくるのではないでしょうか。

今回は、履歴書の住所欄と送付する際の封筒への、正しい住所の書き方について解説します。

履歴書の住所の基本的な書き方

ここでは、履歴書の住所欄について基本的な書き方を解説します。
書き方が間違っているからといって、それが直接不採用へつながるわけではありません。しかし、基本に沿って記入することで面接官が確認しやすい書類になります。

■履歴書の住所欄の書き方見本

住所は都道府県から略さず書く

履歴書に住所を書くときは、都道府県から書きましょう。建物名や部屋番号など含めて、原則略さないで記入します。部屋番号には「号室」までつけましょう


〇:東京都杉並区荻窪0丁目0番地0号 ▲▲マンション 101号室
×:東京都杉並区荻窪0丁目0番地0号101

ハイフンを使用しても良い

市区町村のあとは、「丁目・番地・号」と漢字で書いても、ハイフン(‐)を使用して数字をつなげて書いても、どちらでも構いません。


〇:東京都杉並区荻窪0丁目0番地0号 ▲▲マンション 101号室
〇:東京都杉並区荻窪0‐0‐0 ▲▲マンション 102号室

算用数字を使う

履歴書は横書きのため、番地や部屋番号を書く際には算用数字を使いましょう。


〇:■■県■■市■■町 1-2-3
△:■■県■■市■■町 一 - 二 - 三

緊急連絡先は指定がなければ「同上」

緊急連絡先欄は、特に指定が無ければ自分の住所と同じで問題ありません。その場合、同じ住所を繰り返し書く必要はなく「同上」と記入すればOKです。

また、実家など緊急連絡先の希望がある場合は、その住所と日中連絡のつきやすい電話番号にしましょう。

住所のふりがなの正しい書き方

住所欄のなかでも、ふりがなの記入で迷う人は多いです。ここでは、ふりがな欄の書き方について解説します。

ふりがなは丁目・番地の前まで振る

知らない住所を初めて見たとき、多くの人が読み方に困るのが市区町村名です。住所のふりがなは、丁目・番地・号の前までしっかり記入しましょう。
「あきる野市」「つくば市」のように、市区町村名にひらがなが入っている場合も、ふりがなを振ります。

丁目、番地、号には、ふりがなを記入する必要はありません。マンション名など、丁目・番地・号以降に漢字が入る場合は、そこへもふりがなを振りましょう。

「ふりがな」はひらがな「フリガナ」とあればカタカナ

ふりがなは、ふりがな欄の見出しに合わせてひらがなとカタカナを書き分けましょう。
「ふりがな」とある場合はひらがなで、「フリガナ」とある場合はカタカナで書きます。

ちなみに、 この使い分けは住所に限らず、一般的に氏名のふりがな欄でも同じです。

履歴書の住所のケース別書き方

ここでは履歴書の住所について、特に迷いやすいケースの書き方をいくつか解説します。

現住所と住民票の場所が違う場合、現住所を書く

例えば、一人暮らしだが住民票は実家のままという場合など、現住所と住民票の場所が違う場合には、現住所を記入しましょう。
履歴書の住所欄は、連絡が付く住所を伝えることが大事です。

引っ越しの予定が決まっている場合、現住所を書く

応募の前後に引っ越しの予定がある場合、現住所欄には「応募時点の住所」を記入しましょう。
応募先からの書類返送などが予想される場合は、連絡先欄に転居予定の住所を引っ越し予定日とともに書きます。

住所が長すぎて1行に収まらない場合、2行で書く

住所が長すぎて1行に収まらない場合は、2行に分けて記入しましょう。
その際、マンション名やアパート名から改行すると区切りが良く見やすいです。丁目・番地・号が上下で分かれることのないように気をつけましょう。

封筒の住所の基本的な書き方

履歴書を書いて郵送する際には、封筒にも住所を書く必要があります。ここでは、封筒への住所の書き方もあわせて解説します。

■住所が書かれた封筒の見本

郵便番号は算用数字で書く

郵便番号は、算用数字で書きましょう。郵便番号は横書きのため、算用数字を使うことで誤認を防ぐことができます。

〇:123-4567
△:一二三‐四五六七

住所は略さないで書く

履歴書の住所欄と同様に、住所は都道府県から書き始め、建物名など略さないで書きましょう。
特に、日本では郵便番号があれば都道府県名などを略しても郵便が届くので、そういった慣習が付いている人は要注意です。

ハイフンは使わず、丁目・番地・号で書く

履歴書の封筒は縦書きであることがほとんどです。そのため、住所を書く際は市区町村の後は丁目・番地・号で書きましょう。

履歴書の封筒の書き方については、以下の記事で詳しく解説しています。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は履歴書の住所欄の書き方について解説しました。

  • 住所は都道府県から略さないで書く
  • 履歴書の住所はハイフンを使用しても良い
  • 横書きは、算用数字を使う
  • 緊急連絡先は指定が無ければ「同上」でOK
  • ふりがなは丁目・番地の前まで振る
  • 「ふりがな」はひらがな「フリガナ」とあればカタカナで書く
  • 基本的に現住所を書く
  • 住所が長すぎる場合は2行に分けても良い

履歴書は、採用に関わる書類なので、書き方が分からないと不安になるかもしれません。書く前に履歴書の住所欄についてポイントをおさえて、自信をもって間違いなく書けるようにしましょう。

この記事がお役に立ちましたら
シェアをお願いします!

  • X
  • Facebook
  • LINE
はたらこねっとで仕事を探すはたらこねっとで仕事を探す
「ブランク有OK」「主婦(ママ)・主夫歓迎」など、豊富な求人情報からあなたにぴったりのお仕事が探せます。