【全6種】バイト用の履歴書を無料ダウンロード|各テンプレートの特徴を解説
履歴書の職歴欄にアルバイトの経験を書くべきか?書き方と書かないパターンも解説
履歴書に「アルバイト経験を職歴として書くべきか」について、迷う人も多いのではないでしょうか。
この記事では、アルバイト経験を履歴書に書く際のポイントや、書いた方が良い経験と書かない方がいい経験を解説します。
職務経歴書に書く際の例も紹介しているので、アルバイト経験をアピールしたいときの参考にしてください。
履歴書の職歴にアルバイトの経験を書いたほうがよいか
就職・転職活動の場合、基本的には履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴を書く必要はありません。
職歴欄には、正社員や契約社員、派遣社員や業務委託などの経歴を書くのが一般的です。
ただし、アルバイトの経験によっては書いたほうがいいものもあります。
ここでは、職歴欄に書くべき経験と、書かなくていい経験を解説します。
書いておくとアピールになるアルバイト経験
アルバイトの経験でも、応募先企業へのアピールになるような経験があれば、積極的に履歴書に記入しましょう。
具体的には、下記に当てはまるようなアルバイトの経験はアピールにつながりやすいです。
職歴欄に書くといいアルバイト経験
- 企業が求める人材と関連する経験やスキルがある。
- 長期(3カ月以上)の経験がある。
- 大きな裁量を与えられていた。
- 専門性が高い。
- 社会保険に加入していた。
書かないほうがよいアルバイト経験
就職・転職活動の場合、下記のようなアルバイト経験を履歴書に書く必要はありません。
職歴欄に書かない方がいいアルバイト経験
- 社会保険の加入条件に満たなかった。
- 短期間(3カ月未満)で辞めた。
- 転職期間中のつなぎのアルバイトだった。
これらのアルバイトの経験は、企業からアルバイト経験の記入の指示がある場合や、職歴に書くことが少ない(無い)場合に記入しましょう。
【ケース別】アルバイト経験の書き方
履歴書の職歴欄には、アルバイト先に入社した年月と会社名部署名を記入します。
このとき、アルバイトで従事していたことも記入しましょう。
職種や職務内容は、スペースがあれば職歴欄に一行〜二行でまとめても問題ありません。
また、退職理由の記入は書いても書かなくても大丈夫です。
書きたくない場合は「退職」でも「一身上の都合により退職」でも問題ありません。
職歴を記入した後は、右下に「以上」と忘れずに書くようにしましょう。
アピールできるアルバイト経験がある場合
アピールしたいアルバイト経験がある場合は、職歴欄に仕事内容を記入しましょう。
入社歴だけではなく、具体的な仕事内容があると採用担当者の目につきやすくなります。
さらに伝えたいことがある人は、「詳細は職務経歴書に記載します」と記入します。
成果や実績、経験などは、アピールしたい内容を職務経歴書に具体的に書きましょう。
職務経歴書に書く内容は、後のセクション「アルバイト経験を職務経歴書に書くべきか」で解説します。
アルバイト経験が多く書ききれない場合
アルバイト経験が多くて職歴欄に書ききれない場合、全てのアルバイト先を書くのではなく「他〇社のアルバイトを経験」とまとめて記入します。
長期のバイトは1行を使って記入し、できる限り短期・単発バイトをまとめて記入しましょう。
履歴書の職歴欄には要点だけを記入し、職務経歴書で補足しても問題ありません。
また、いくつもアルバイト経験がある場合、なぜ複数のバイトを経験したのか、なぜ短期間で辞めたのかを面接で説明できるようにしておきましょう。
掛け持ちしていた場合
アルバイトを掛け持ちしていた場合は、入社した時期が早いアルバイトから順番に記入します。
退職に関しても時期が早いものから記入していきましょう。
正社員のような一般的な職歴では入社と退社を交互に記入しますが、掛け持ちで仕事をしていた場合、入社と退社が順不同になっても問題ありません。
アルバイト経験を職務経歴書に書くべきか
職務経歴書は「具体的にどのような仕事の経験があるのか」をまとめた書類です。
職務経歴書には、正社員だけの経験ではなく、アルバイトの経験を書いても問題ありません。
大切なのは、雇用形態ではなく、習得したスキルや経験です。
応募先企業の業務でも役立つ経験をしていることが伝われば、アルバイトの経験も採用担当者へのアピールにつながります。
職務経歴書に書く内容は、下記を参考にしてください。
記入する内容
- 基本項目・・・日付や名前など
- 職務要約・・・職務経歴の要約
- 職務経歴・・・これまでの仕事経験の詳細
- 保有スキル・・・資格で表せないスキル
- 資格・・・持っている資格や免許
- 自己PR・・・自身のアピールポイント
職務経歴書の詳しい書き方については、こちらの記事で解説しています。
まとめ
この記事では、履歴書の職歴欄に書くアルバイトの経験について解説しました。
- 基本的にはアルバイト経験を履歴書に書かなくていい
- 応募先企業へのアピールになる経験があれば、積極的に記入する
- 職歴欄に具体的な業務内容を書くと、採用担当者へのアピールになる
- 職務経歴欄にアルバイト経験を書いても問題ない
企業や経験によってはアルバイトの経験も、求職活動をするうえでの強いアピールポイントです。
雇用形態にとらわれず、応募先企業に活かせる経験を積極歴に履歴書に記入していきましょう。