

≪遠隔面接についてのアンケート調査≫
遠隔面接「受けたことがない」79%、一方で「受けてみたいと思う」53%
理由に「交通費がかからずに済む」「効率的に就職活動ができる」
報道関係者各位
ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮)は、自社で運営する総合求人情報サイト「はたらこねっと」(https://www.hatarako.net/)において「はたらこねっとユーザーアンケート 遠隔面接について」を実施しました。
ビデオ通話のアプリケーションが普及し、企業ではテレビ会議の導入、採用において遠隔面接も活用されています。そこで、実際に遠隔面接を受けたことがある雇用者がどのような理由で受けたのか、また、何がメリット・デメリットと考えているのか、アンケートを実施しました。
遠隔面接を「受けたことがある」18%、「受けたことがない」79%
受けたことがある理由に「応募先企業が遠隔面接しか実施していなかったから」「交通費がかからずに済むと思ったから」
遠隔面接を受けたことがあるかどうか尋ねたところ、回答した 1,445 名のうち「受けたことがある」18%、「受けたことがない」79%と
いう結果になりました。(Q1)
受けたことがある理由としては、「応募先企業が遠隔面接しか実施していなかったから」「交通費がかからずに済むと思ったから」がと
もに 26%と最多となり、次いで「外出がなく便利だと思ったから」22%と続きました。(Q2)
Q1. 遠隔面接を受けたことがありますか?
■遠隔面接を希望していたが、応募先企業が実施していなかった
■応募先企業が遠隔面接を実施していたが、希望しなかった
■どの遠隔面接も受けたことがない
Q2. 遠隔面接を受けた理由は?
遠隔面接を「受けてみたい」53%、理由に「交通費がかからずに済むから」
「受けてみたいと思わない」44%、理由に「直接会って話がしたいから」「会社の様子など自分の目で確かめたいから」
Q1 で遠隔面接を「受けたことがない」と答えたユーザーに、遠隔面接を受けたみたいかどうか尋ねたところ、「受けてみたい」53%、「受けてみたいと思わない」44%となり、賛否が拮抗する結果となりました。(Q3)
「受けてみたい」理由としては、「交通費がかからずに済むから」23%が最も多く、次いで「効率的に就職活動ができるから」19%と続きました。(Q4-1)一方、「受けてみたいと思わない」理由は、「直接会って話がしたいから」19%、「会社の様子など自分の目で確かめたいから」18%、「慣れない方法で不安を感じるから」17%と続きました。(Q4-2)
Q3. 遠隔面接を受けてみたいと思いますか?
Q4-1. 受けてみたい理由
Q4-2. 受けてみたいと思わない理由
遠隔面接のメリットは「便利で効率的」、デメリットは「本当の魅力が伝わらない」
遠隔面接についての印象を尋ねたところ、「便利で効率的」といった時間的な面と「気軽に応募できる」「リラックスして受けられる」といった気持ち面で前向きな意見がある一方、直接面接官と会うことができないので「お互いの本当の魅力や良さがわからないのでは」といった懸念点も多く挙がりました。
はたらこねっとユーザーコメント
【遠隔面接についてどのような印象を持っているか】
≪ 肯定派 ≫ 便利で効率的
- 実際に電話面接をしました。電話面接後、すぐに仕事が決まったのでとても便利です。気軽に応募することが出来るので重い腰が上がりました。(まっきーさん)
- 家で面接をすることにより、いつもの様にリラックスした気持ちで面接ができるので、すごくいい制度だなと思います。(ちろたさん)
- 自宅にいながらにして面接が実施できるため、時間、経済の両面で効果的であり非常に望ましい方法だと思います。(タイガードラゴンさん)
- 各地方の様々な経歴を持った方と手軽にやり取りすることができる為、応募者の幅が広がると感じます。(ririco さん)
≪ 中立派 ≫ 不安面のバックアップがどうようにされるかによる
- メリットは、気軽で行く手間と交通費がかからず便利なところ。デメリットは気軽な分、仕事を斡旋していただけるのか、また対面して面接しない分、面接官と会社の印象が目に見えず不安を感じるところです。遠隔面接実施後の会社のアフターフォロー等で不安材料が軽減できるかと思います。(TY さん)
- メリット:時間の調整がなくて良い。デメリット:対面でないので細かなニュアンスが伝わりにくい。(まゆみさん)
- 直接面接との違いが雇用サイドでどのように違うかは想像できない。こちらとしては抵抗がない。登録にいっても年齢等で却下されることを考えると、交通費、時間的ロスが少ないとは思う。スキルチェックはどのようにするかは疑問。(ラトムさん)
≪ 否定派 ≫ 直接でないと伝わらない本当の魅力や良さ
- 会わずに面接は、本当のお互いの良さがまだ解らない気がする。(ひろーみぃさん)
- 今まで、経験したことがないから…戸惑う気持ちがあり良い印象はしません。(ロビン 622 さん)
- あまりいい印象はない。直接会って話した方が人間性やその人がどの様な人か伝わりやすいと思う。(みーにゃさん)
- 実際に対面できないため、お互いの本性を分からない気がする。(あいめいさん)
「はたらこねっと」では、調査詳細とユーザーの声を公開しています
上記の他にも寄せられたコメントなどをご紹介しています。
▼「はたらこねっとユーザーアンケート –遠隔面接について–」
http://www.hatarako.net/contents/enquete/result/201807/
・実施機関:ディップ株式会社
・調査対象:はたらこねっとユーザー
・実施時期::2018年3月12日(月)~2018年4月8日(日)
・調査手法:インターネット調査
・有効回答数:1,445名
当調査結果を引用・転載される際は、
出典(「はたらこねっとユーザーアンケート –遠隔面接について– https://www.hatarako.net/」)の表記をお願いいたします。
※インターネットメディアへご掲載いただく場合、はたらこねっと TOP ページ(https://www.hatarako.net/)または、 アンケート調査結果ページ(https://www.hatarako.net/contents/enquete/result/201807/)のURL を記載頂けますと幸いです。
「はたらこねっと」の特徴
「はたらこねっと」(https://www.hatarako.net/)は、日本最大級の社員・派遣・パートの求⼈情報サイトです。幅広い「雇⽤形態」・「勤務地」・「職種」・「こだわり」など、充実した検索条件からお仕事を探す事ができます。
ディップ株式会社 概要
ディップ株式会社(https://www.dip-net.co.jp)は、アルバイト情報サイト「バイトル」、総合求人情報サイト「はたらこねっと」、看護師人材紹介サービス「ナースではたらこ」を通じ、求職者と求人企業双方にとって利便性の高いサービスを提供することで社会を改善する存在となる事を目指しています。2004年5月東証マザーズ上場、2013年12月東証一部上場。2017年2月期売上高331億円。
<報道に関するお問合せ先>
ディップ株式会社 広報担当
TEL:03-6628-4070 / e-mail:info@dip-net.co.jp
