ラクチン・ゆとりのマネー術大公開

仕事を頑張るB子さんの場合(週4回のパート勤務)

扶養控除内ギリギリまで働いています。 節約は、マメに気楽に!

所得税がかからず配偶者控除が受けられる年収103万円未満で働いています。細かく節約していますが、週4回働いていると、時々疲れて割高のお総菜を買ってしまうことも。でもそこは「必要経費」と割り切って、気楽にやっています。春から保育料の安い認可保育園に入園が決まったので、少しは楽になるかな?

世帯年収495万円(ママの年収100万円)夫収入(ボーナス含む) 29万円×12ヵ月+50万(ボーナス)=395万円 月額手取り収入 329,000円 (手取り月額 夫:245,000円、妻:84,000円) ※子どもの春物の服を買ったり、家族でお出かけしたりで、出費が多めでした。

1ヶ月の家計

1年の貯蓄額

節約POINT & TOOL

お下がり 丈夫な服を買う

男の子二人なので、基本、下の子はお兄ちゃんのお下がりです。男の子は活発で服も傷みやすいので、少々高くても丈夫な服を買うようにしています。その方が、結果的には割安。

ネットスーパー 共通ポイントを利用

トイレットペーパーや飲料水などの日用品は、ネットで格安商品を購入。「5000円以上は送料無料」などというところが多いので、まとめ買いがお得です。ポイントモールを経由すると、共通ポイントが貯まって、よりお得!

まとめ買い 安く買って冷凍保存

毎日チラシをチェックし、特売食品をまとめ買い。小分けにして冷凍保存しています。野菜も結構、冷凍できるんですよ。買い物に行くといらない物まで買ってしまうので、買い物回数を減らすのも、節約には有効です。

100万円貯金にチャレンジ!

プロのアドバイス

食費が少し高くなっていますが、お惣菜など必要経費と考えていれば問題ありません。節約は、「無理のない範囲で」が最も重要です。一方で、保険料が高すぎる印象です。加入内容がご自身のライフプランに合っているか、一度見直してみることをお勧めします。

趣味を生かして節約するC子さん

やりくり上手なA子さんの場合

はたらこママ派遣TOPへ戻る

マネー術大公開TOPへ戻る

お知らせ