
データで見るコンビニ
はたらこねっとでの
お仕事件数(全国)



データは「コンビニ・スーパー」の合計の値です。

コンビニのお仕事とは?

コンビニはいまや商品を販売するだけのショップではなく、公共料金の収納代行、各種チケットの予約・発券、通販や宅配便の取り扱いなど多くの人々の生活に欠かせない総合的なサービスを提供する場所になっています。それだけにコンビニでの業務は多種多様にわたり、慣れないうちは戸惑うこともあるかもしれません。しかし未経験者でも短期間で働けるようマニュアルがしっかりと整備されているため、無理なくベテランスタッフへとスキルを積んでいくことができるでしょう。
業務の基本はレジと接客です。また商品の陳列・補充、入荷商品のチェック、店内清掃など小売店を切り回すためのほとんどのスキルを身につけることができます。
またコンビニでの基本的なオペレーションはチェーンが異なってもそれほど大きな違いはありません。ある意味で、コンビニで働くスキルを身につけておけば「手に職をつけた」も同然。将来別の店舗やチェーンで働くことになっても「経験は十分あります」と胸を張れます。
- 接客・販売
- レジ打ち
- 商品陳列
- 在庫管理
- 発注業務
- 店舗清掃
- 備品管理
- 販促
(POP作成・ビラ配り等)
- 電話・メール応対
- 宅急便・メール便の受け渡し
- 従業員管理・育成

身に付くスキルとステップアップ

- コミュニケーション能力
- 臨機応変な対応力

- 将来小売店を開業する場合に絶好の就業の場
将来、小売店を開業したいと考えている人にとっては絶好の修業の場であり、そうでない人にとっても小売業のあらゆる業務に臨機応変に対応できる能力を身に付けるチャンスといえます。将来どのような小売業でも活躍できる地力を養えるメリットがあるでしょう。コンビニには学生、サラリーマン、主婦、シニアなど様々な層の顧客がやってきます。そうした多様な顧客と日々接してゆくことで、接客のコツや人間関係の築き方が自然と分かるようになり、どんな人ともコミュニケーションをとれる能力が養えることもメリットです。その意味で、コンビニで働くことは「小売業のプロ」になる近道といえます。

未経験から挑戦できる?
コンビニ派遣の魅力は、未経験でも仕事に就けることといえます。業務の大半はマニュアル化されているので、初心者でもあまり戸惑わずに初出勤の日から一通りの仕事はできるでしょう。アルバイトの高校生が多いのもそんな背景があります。コンビニではメイン業務の接客のほかに、多種多様な付帯業務があるので接客マナー、コミュニケーション力、業務管理能力などをバランスよく身に付けることができ、このスキルはコンビニ以外の職場でも自分の強力なセールスポイントとして活用できるでしょう。


いつも来てくれるお得意さんと仲良くなれたこと。いつもありがとうと、お客様に行ってもらえた時に、頑張って良かった!と思えました。それから、店内の掃除の仕方は、普段の家の掃除にも反映できて、ためになりました。
(花の子様・35歳・経験1年)
お客様からありがとうなどと感謝されることがある。また、常連のお客様のたばこを覚えたり、顔見知りになると、お店の商品を買ってくれたり、話しかけてくれるようになり、年齢関係なくとても仲良くなれました。
(ゆう様・19歳・経験3年)
時間帯がお昼までだったり、3時間程度など、短い時間帯で働けるのが魅力的でした。主婦なのでどうしても短時間で働きたいため、勤務時間の面で働きやすかったです。
(よこび様・37歳・経験1年)

とにかくやる事と覚えることが沢山あること。時間を読んだりして動けるようになるまでかなり時間がかかりました。やりながらなので、頭に叩き込むしかないのですが、私が働いた1年弱で、やっと一通りなんとか覚えられた感じです。
(花の子様・35歳・経験1年)
お客様から理不尽に怒鳴られたことや、酔っ払っているお客様が店外で寝てしまい対応に困ったことがあります。また、お店が混雑しすぎていて自分のやるべき仕事が今日中に終わらないことが多々あり、仕事に追われてしまうのが大変なところです。
(ゆう様・19歳・経験3年)
色々な仕事があることが大変です。ゲームなどの予約は勿論のこと宅急便も覚えなくてはならないし、昼時は弁当の他にもレジ前にある惣菜も頼まれると手間がかかってとにかく大変です。
(よこび様・37歳・経験1年)

結婚して子供を産む前は、デザイン関係の会社員として働いていました。結婚して引っ越し、しばらくして出産育児のため仕事をしていませんでしたが、子育てが一段落したので働き始めました。両実家とも県外のため、頼れる人がいなかったので、融通の利くアルバイトを選びました。同じように主婦の方が多く働いていたので、子供が病気の時など助かりました。
(花の子様・35歳・経験1年)
レジャー施設のスタッフをしていましたが、結婚して引越ししたので遠くなり辞めました。結婚してからは近場で働ける場所と短時間で働ける職種で特に資格が必要ない仕事が条件だったので、それにコンビニが一番あてはまりました。
(よこび様・37歳・経験1年)