派遣社員求人TOP  > 事務・オフィス系  > 受付  > よく解る!受付【職種図鑑】
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
offics work

受付【職種図鑑】

会社を訪れた顧客と最初に対面。会社の顔となる窓口役

paper
グラフ

データで見る受付

平均時給
未経験OK
1,419
経験必須
1,467

はたらこねっとでの
お仕事件数(全国)

2,865
※平均時給、お仕事件数は現時点でのはたらこねっと掲載案件より数値を表示しています。
辞典

受付のお仕事とは?

受付のイメージ

受付の仕事は、来客への応対、案内が主な業務となり、その他 電話応対や応接室の予約管理、送迎車の手配等も行うことがあります。
来客にとっては訪問先で最初に接する相手となるため、より良い印象を与えるため、重要な職務となります。
会社を代表する顔とも言えるため、美しい言葉遣いやビジネスマナーなどのヒューマンスキルが重視される仕事 です。顧客それぞれに応じた臨機応変な対応ができる能力も求められますし、各部署とそれぞれの業務内容、人員配置に関しても常に正しく理解している必要があります。会社によっては英語などの語学力が問われることもあるので、外国語での会話ができる方は有利となるでしょう。

業務リスト
  • 電話・メール応対
  • 来客応対
  • 社内文書作成(報告書等)
  • ご案内業務
  • 会議室スケジュール管理
  • 予約受付・登録・管理
  • 入館証管理
  • 顧客情報の登録・管理
  • レジ応対
  • 備品管理
  • 会議室等の清掃
  • 館内放送業務
  • セミナーやイベント企画・
    準備・実施
ステップアップ

身に付くスキルとステップアップ

身に付く!
  • ビジネスマナーやホスピタリティ
  • コミュニケーション能力
ステップアップ!
  • 秘書へのキャリアアップ、一流ホテルや老舗百貨店などへキャリアチェンジ
経験を積んでいくうちに、高いコミュニケーション能力と、顧客が求めていることは何なのか、先回りして読み解く力も身に付いていきます。また、品格を求められ、社外の様々な方と接する仕事となるため、外見には常に気を配るようになり、磨かれていきます。そして、ビジネスマナーやホスピタリティが身に付くことで、内面も磨かれていくでしょう。
英語などの外国語を身に付ければ、外資系企業の受付としても活躍できます。秘書検定を受けて秘書へステップアップ、またキャリアチェンジとしてビジネスマナーやホスピタリティを活かして、一流ホテル や老舗百貨店など他業種のサービス業へ転職することも可能です。
初心者

未経験から挑戦できる?

社員のスケジュール確認や事務作業、会議室などの予約管理などはパソコンで行うため、ワードやエクセルなどの基本的な操作スキルは必須となります。
また多くの顧客と接する中で相手が望むことを理解し、それに対して的確に応えられるコミュニケーション能力も欠かせません。販売やサービス業等で接客経験がある場合は、大いにその経験を活かすことができますので、受付業務は未経験でも有利になるでしょう。
英語で会話ができると採用されるチャンスも高くなりますので、英会話に興味のある方は少しでも上達できるように勉強しておくといいでしょう。

ほんとに、未経験OKなの?

未経験OKと記載があっても、「業界、業種の未経験はOKだけれど、事務経験は必須」「実務未経験OKでも、PCスキルは必要」といった場合があります。「未経験OK」といっても、その解釈はお仕事により様々です。詳しくは下記の「採用担当者に聞いた」をご覧ください。

採用担当者に聞いた 派遣会社の採用担当者さんに、ホントのところを聞いてみました!
こんなスキル、人物が求められるお仕事です。

病院での受付業務は特に必須の資格はありませんが、病院によっては簡単なPC操作などができると好ましい場合もあります。
また保険の種類や知識があると即戦力として活用できるでしょう。
窓口での対応のため、患者様や業者の来客対応が必須になります。敬語や基本的なビジネスマナーを身に付けておいたほうがいいでしょう。
(株式会社 ルフト・メディカルケア 東海支店 採用ご担当者様)

必須の資格はありませんが、VIP対応も比較的多く発生しますので、企業受付や客室乗務員、秘書といった業務のご経験のある方は優遇されます。
また、会議室予約やe-mail対応もありますので、基本的なPCスキルは身につけておいたい方がよいと思われます。
英語での対応を求められる現場も多いので、日常会話レベルの英語力があるといいですね。
(NOC日本アウトソーシング株式会社 新宿オフィス 鈴木様)

就業先はクリニックや病院等が多くあります。
経験は問われませんが、接客業を経験していると優遇されます。
常に笑顔で明るい表情に自信がある方にはおすすめです。
(株式会社シグマスタッフ 目黒本社 中村様)

こんな資格や業務経験がいかせます。
資格

■TOEICや英検などの英語に関する資格
■秘書検定2級以上
■医療事務

スキル・経験

■接客業務の経験(来客対応や電話対応)

■企業受付や客室乗務員、秘書などの経験

英語力(日常会話程度)

■オフィス系ソフトの基本操作

■コールセンターでの勤務経験

こんな人におすすめのお仕事です。

病院には様々な年齢層の方が来ることが多いです。受付に来られる方に合わせて対応できる方や、クレーム等にも冷静に対応できる柔軟性が
ある方はより向いていると思います。忙しい時間帯や、救急での対応を求められくこともしばしばあります。その場での柔軟な対応や臨機応変に様々なことに対応できる方が向いていると思います。
(株式会社ルフト・メディカルケア 東海支店 採用ご担当者様)

企業の顔となるポジションなので、人と接することが好きで、ホスピタリティをもって対応できる方に向いています。
(NOC日本アウトソーシング株式会社 新宿オフィス 鈴木様)

こんな研修が役立ちます。

■ビジネスマナー研修
■OA研修(Word・Excel・PowerPoint・Access・Outlook)

派遣会社では、派遣スタッフさんへ向け、様々な研修を用意しています。
未経験の場合でも、研修を受けてスキルを身に付けておくと安心できますね!
どんな研修があるか、登録した派遣会社へ確認してみましょう!

受付 『経験者の声』
これがこの仕事の醍醐味

受付という仕事柄、毎日さまざまなお客様と顔を合わせます。何度かご来社いただいているお客様とは顔なじみになり、時には世間話をすることも。そんなふれあいが持てるのは非常にうれしい点です。
また、お客様から「いつも素敵な笑顔だね!」「気持ちがいい対応をありがとう!」などとおっしゃっていただくこともあり、非常にやりがいを感じます。
(すば子様・26歳・経験1年)

人目を意識しながら働いているためか、言葉遣いやマナーだけでなく、身のこなしも自然と磨かれた気がします。常に相手の立場に立って物事を考えるよう意識しているため、気配りも上手になったと思っています。パソコンスキルには自信がなかったのですが、先輩から教えていただきながら上達することもできました。
業務を通して自分磨きができ、自信を持てるようになったのが、受付の仕事をしていて良かったと思えることです。
(ndranj様・28歳・経験2年)

言葉遣いなどが丁寧になるのと敬語が上手に使えるようになるところです。また毎日いろんな方と接することができるのでとても新鮮味があります。身だしなみやしぐさや礼儀なども勉強できるので女性として成長できます。
(アンリ様・35歳・経験2年)

受付なので担当者にスムーズにお客様をご案内できた時に、お客様に「ありがとう」と言ってもらえた時に、スムーズにご案内できてよかったと安心します。お仕事も忙しい時間帯が決まっているので忙しい時間帯以外はゆっくりと自分のペースで仕事ができるのでこの仕事についてよかったと思います。
(まりい様・32歳・経験6か月)

ありがとうの言葉を聞いたときは、とてもやりがいを感じます。相手が笑顔になると、こちらもうれしく感じます。気配り目配り心配りが大切なので、その気持ちがお客様に伝わればやりがいを感じます。 自分自身も笑顔でいられる仕事が大切だと思います。
(ぼたん様・31歳・経験5年以上)

この仕事の厳しさ

最初は飛び込みで来社される営業の方や、アポイントなしでいらっしゃるお客様への対応に困ることが多くありました。そんな中でも、どういう対応をしたら失礼にあたらないか、会社のイメージを下げないか考えるうち、徐々に臨機応変な対応ができるようになってきました。
お客様に合わせた柔軟な対応力 を身に付けられれば、イレギュラーな来客も怖くなくなりますよ。
(care様・27歳・経験3年)

外資系企業ではないのですが、たまに外国人のお客様もご来社されます。そういった時はお客様が日本語を話してくださるのですが、もしも私に英会話の能力があれば、もっと会社のイメージが上がるのではないかと考えてしまいます。
会社側からは英語力を要求されていませんが、個人的に英語ができれば…と思うことが少なくないので、将来のステップアップのためにも英会話を習得したいと思っています。
(ndranj様・25歳・経験2年)

クレーマーのお客様に出会ったとき、どんなに丁寧に対応しても納得してくれず、怒られた時が辛かったです。時々、そのようなお客様に出会いますが、理不尽な話も一旦は受け止め、会社のイメージを損ねないように、穏やかに対応するのが大変です。
(hal1222様・44歳・経験5年以上)

お客様が一度に大勢見えて順番にご案内するときのお客様ができるだけストレスを感じないような提案を状況に応じて考えて提案することが大変でした。
また、お客様が来店された際に一番に対応するのでクレームも1番に対応することになります。お怒りになられている方の対応も大変でした。
(rittyon様・29歳・経験6か月)

受付に来られたお客様がアポイント無しでいらっしゃった場合、担当者がいなかったりするとお客様が気分を害されることがあります。そんな時に嫌な気持ちにならずにお帰りいただくようにご案内するのが難しいと思いました。
(まりい様・32歳・経験6か月)

こんな職種から転職しました!

営業をやったことがあります。ノルマがあり、お客様の対応よりも数字が大切だったので、精神的に疲れてしまいました。
数字よりも接客をメインに行う仕事がしたくて転職しました。心に余裕を持った仕事が大切だと思います。
(ぼたん様・31歳・経験5年以上)

一般事務を経験しました。 ずっと机に向かって事務仕事をしているより事務仕事も接客もどちらもできることにやりがいや楽しさを感じ、受付に転職しました。
(rittyon様・29歳・経験6か月)

このページは誰かの役に立ちそうですか?
もし誰かの役に立ちそうだと思っていただけたら、
右のボタンから共有をお願いします。