派遣/求人情報ならはたらこねっと  > 「紹介予定派遣について」みんなの声レポート | 派遣の求人情報はたらこねっと
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みんなの声レポート

みなさんの生の声をご紹介します!

「紹介予定派遣について」

受付期間:2015年7月27日~8月16日
今回はたらこねっとでは、紹介予定派遣についてアンケートを実施しました。紹介予定派遣とは、派遣先に直接雇用されることを前提に一定期間派遣スタッフとして就業し、派遣期間終了時に企業と本人が合意した場合社員として採用される派遣スタイルです。今回のアンケートでは多くの人から働いてみたいという声が上がりました。しかし、実際に紹介予定派遣で働く人は少なく、条件や価値観の相違で直接雇用を見送るケースもあるようです。どのような要望があげられているか調査し、直接雇用になった人のエピソードも紹介していきます。(有効回答数:459)
  • 紹介予定派遣の働き方
  • 紹介予定派遣で働きたい理由・働きたくない理由
  • 紹介予定派遣で働いたことの有無
  • 直接雇用になろうと思ったポイント
  • 直接雇用にならなかったポイント
  • 紹介予定派遣への希望・要望

紹介予定派遣での働き方

紹介予定で働きたいと思っている派遣スタッフは39% 紹介予定派遣を知らない層も2%

紹介予定派遣で働いてみたいかを聞いてみたところ、「働きたい」が39%。「機会があれば働きたい」が47%と、半数以上の人が働きたいと思っていることがわかりました。一方で「働きたいとは思わない」人が12%。わずかではありますが「紹介予定派遣を知らない」人も2%いましたが、紹介予定派遣の認知率はとても高いことがわかります。

グラフ:紹介予定派遣で働きたいと思いますか?

ページトップへ

レポート一覧へ戻る

紹介予定派遣で働きたい理由・働きたくない理由

安定が魅力の紹介予定派遣。一方で時間に縛られることに不満を感じる人も

紹介予定派遣で働きたい人に理由を聞いてみると、「安定した雇用に就きたいから」が76%と最も高く、長期的に働きたい希望があることがわかります。しかし紹介予定派遣で働きたくない人に理由を聞いてみると、「時間に融通がきかなくなるから」が41%と、派遣の醍醐味である時短勤務のメリットがなくなることを理由にあげています。派遣の特性をフル活用している人には、直接雇用の制約がデメリットになっていることがわかります。

グラフ:紹介予定派遣で働きたいのはどのような点からですか?
その他を選んだ人のコメント
紹介予定派遣で働きたいのはどのような点からですか?
・財務状況など企業の体力がわかる(ファブ・ファブさん) ・ボーナスや交通費がでるから(ひみこさん)
グラフ:紹介予定派遣で働きたくないのはどのような点からですか?
その他を選んだ人のコメント
紹介予定派遣で働きたくないのはどのような点からですか?
・医療関係だから(midoriさん) ・自身の経験・能力が活かせるとは限らないから(Markさん)

ページトップへ

レポート一覧へ戻る

紹介予定派遣で働いたことの有無

紹介予定派遣で実際に働いたことのある人は14%。その中から実際に直接雇用になった人は59%!

紹介予定派遣で働いた経験があるかを聞いたところ、「ある」と答えた人が14%でした。その中から実際に直接雇用になった人は「正社員」が26%、「契約社員」が22%、「アルバイト・パート」になった人が11%でした。紹介予定派遣で働いた人は半数以上が直接雇用になっており、直接雇用にはならなかった人は41%となりました。

グラフ:紹介予定派遣のお仕事で働いたことはありますか?
グラフ:「ある」と答えた人に聞きます。その後、直接雇用になりましたか?

ページトップへ

レポート一覧へ戻る

直接雇用になろうと思ったポイント

直接雇用になった人に聞いた。なろうと思ったポイントは「長く働ける仕事につきたかったから」

紹介予定派遣で働いたことがある人に、直接雇用になろうと思ったポイントを聞いたところ、「長く働ける仕事につきたかったから」が59%と一番多く、続いて「福利厚生が手厚くなるから」が38%でした。このことから、直接雇用のメリットである長期的な安定を魅力に感じた人が多いと言えます。

就業先で直接雇用になろうと思ったポイントはなんですか?

※このグラフは③で紹介予定派遣で働いたことが「ある」と答えた人の中から集計しています。

その他を選んだ人のコメント
就業先で直接雇用になろうと思ったポイントはなんですか?

尊敬できる上司がいた(はるちるさん)

ページトップへ

レポート一覧へ戻る

直接雇用にならなかったポイント

直接雇用にならなかった人に聞いた。直接雇用の契約までいけなかった理由は「職場の人間関係・雰囲気がよくなかったから」

紹介予定派遣で働いたことがある人に、直接雇用になりたくないと思ったポイントを聞いたところ、「職場の人間関係・雰囲気がよくなかったから」が24%と一番多く、続いて「希望する雇用形態ではなかったから」が21%でした。数か月の派遣期間中に良いところも悪いところも見極められる紹介予定派遣なだけに、職場の雰囲気を重視する人が多い結果となりました。また、条件が変わるなどの問題で直接雇用を断念する人も多くいました。

就業先で直接雇用になりたくないと思ったポイントはなんですか?

※このグラフは③で紹介予定派遣で働いたことが「ある」と答えた人の中から集計しています。

その他を選んだ人のコメント
就業先で直接雇用になりたくないと思ったポイントはなんですか?
・約束された期間より先延ばしされた上に確約されなかった為(snakaさん) ・当初聞いてたのと条件が違った(はらぴさん)
・会社規模が小さくてビジョンが合わなかった(HYさん) ・交通費がないから(midoriさん)

ページトップへ

レポート一覧へ戻る

紹介予定派遣への希望・要望

「年齢を気にしない」「未経験OK」の案件を希望

紹介予定派遣への希望・要望を聞いたところ、「年齢を気にしない案件が増えるとよい」が79%と最も高くなりました。続いて「未経験OKの案件が増えるとよい」が51%となり、このことから履歴書だけではない、働きながら自分をアピールしたい人が多く希望していることがわかりました。

今後、紹介予定派遣でこうなってほしいという要望はなんですか?
みんなの声
直接雇用になった人の声
初めての事務職でしたが、早く仕事を覚えるようがむしゃらに頑張りました。周りの人にもそれが伝わったのか、分からない事を質問したら掘り下げて一緒になって親身になって教えて下さいました。周りの方の協力があったからこそ続けてこれたと思うので、いつも感謝の気持ちを忘れないように気を付けました。仕事で1番大切なのは人間関係だと気付かされ、とてもいい経験が出来たと思います。(あこさん)
紹介予定派遣で入ったのが私が初めての会社で、周囲の社員に紹介予定派遣の知識がありませんでした。入社当初から正社員のような扱いで、残業や休日出勤の依頼があり戸惑いました。派遣で雇用形態が違うことを説明して理解してもらうことに苦労しました。でも派遣中3ヶ月間、正社員と同等に扱われていたので躊躇なく正社員契約に移行することができました。(うさぎさん)
紹介予定派遣は職場の雰囲気や仕事内容がしっかりわかった上で、雇用関係を選択できるのがとても魅力だと思います。私の場合は小さい子供もいるのでそのあたりを考慮してくれる雰囲気があったので、直接雇用後も安心して働けて、とても満足しています。(なるになるさん)
直接雇用にならなかった人の声
正式雇用時の待遇が、派遣開始時と、派遣終了時で食い違っていた。最初より低い待遇を提示されたので、正社員への切り替えを断念した。(ミンキさん)
正社員になれると思い、頑張りましたが、何年も契約社員。正社員への希望を持たせて釣るような、そんな風に思いました。そんなところばかりではないと思いますが・・・(ユウコンさん)
給与条件を明示してくれたのは良かったと思う。但し、当初聞いてたのと違った条件を言ってきたため、派遣期間中にやめられたのは、はじめから正社員の雇用と違い見極めできた点で良かったかもしれない。(はらぴさん)

ページトップへ

レポート一覧へ戻る

このページは誰かの役に立ちそうですか?
もし誰かの役に立ちそうだと思っていただけたら、
右のボタンから共有をお願いします。