派遣/求人情報ならはたらこねっと  > 「新しい職場で心がけること」みんなの声レポート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みんなの声レポート

みなさんの生の声をご紹介します!

「新しい職場で心がけること」

受付期間:2015年1月10日~2015年2月1日
今回の「新しい職場で心がけること」についてのアンケートでは、新しい職場にいくとき、不安に感じることと、それに対してどのような事を心がけているかを聞きました。 最も不安に感じていることは「人間関係がうまくいくか」。新しい職場に行く際に心がける事としては「仕事に対して誠意をもっと取りくむ」「挨拶・笑顔を心がける」など基本を忠実に行い信頼を得る事と、「周りの人間関係を早く把握する」「陰口・悪口は言わない」など周囲の人間関係に悪い影響が及ばないようにする事の二軸が中心になっている事がわかりました。いただいたコメントには、それぞれの心がけや工夫も見られますので、ぜひ参考にしてみてください!(n=699)
  • 1. 新しい職場で働きはじめる際、不安を感じますか?
  • 2. どんな不安を感じますか?
  • 3. 新しい職場で働き始める前に確認していることはありますか?
  • 4. 新しい職場に慣れるコツ

新しい職場で働きはじめる際、不安を感じますか?

どんな人でも不安な、新しい職場…。93%の人がなんらかの不安を持っている結果に
新しい職場で働きはじめる際、不安を感じますか?

ページトップへ

レポート一覧へ戻る

どんな不安を感じますか?

新しい職場に行く際、最も不安に感じるのは「人間関係」

「新しい職場で働きはじめる際、どんな不安を感じますか?」という質問では、「人間関係がうまくいくか」との回答が42%、「仕事をうまくこなせるか」が39%になり、仕事に対する不安よりも、人間関係に対する不安の方が多い、という結果になりました。

グラフ:どんな不安を感じますか?
  • その他の内容
    • コンプライアンスを守る会社か
    • ブラック企業ではないか
    • スキルが見合っているか
    • 家事・育児と両立できるか
    • 期限が短くならないか
    • 契約・仕事内容の相違
    • 残業時間や時間当たりの過密度
    • 職場環境が快適か

ページトップへ

レポート一覧へ戻る

新しい職場で働き始める前に確認していることはありますか?

事前に確認することは「仕事内容」と「契約内容・条件」

職場を変える際、新しい職場へ事前に確認していることは何かを聞いたところ、当然「仕事内容」と「契約内容・条件」が最も多い結果に。
具体的には仕事内容であれば「自分が関わると思われるプロジェクト・仕事の状況はどうか、どのタイミングでの加入か」、契約条件であれば「有休や慰労金、交通費」についてなどを聞ける範囲で十分に確認しているようです。
雰囲気や服装などは言葉だけで聞いても、行ってみたら印象と違った…となりがちなところ。自分が知りたい情報が、どう聞いたら引き出せるのかなど、聞き方を今一度考えなおしてみるといいかもしれません。

グラフ:新しい職場で働き始める前に確認していることはありますか?
  • その他の内容
    • 社食の有無、お弁当持参でも問題はないか
    • コンプライアンスがらきちんとしているか
    • プロジェクトの状況、どのタイミングでの加入か
    • 各種保険
    • 有休や慰労金等
    • 通勤費は、全額負担か
    • 禁煙かどうか

ページトップへ

レポート一覧へ戻る

新しい職場に慣れるコツ

早く職場になじむ為に心がけることは「仕事を早く覚えるようにする」が1位。基本・初心が大事との結果に。また、就業先内のグループになじむための心構えも必要!

「新しい職場に慣れるために貴方がしていることはなんですか」と聞いたところ、「仕事を早く覚えるようにする」「積極的に挨拶をする」など、ほとんどの人が基本的な事をしっかり意識して取り組んでいることが分りました。
具体的に聞いてみると「悪口、陰口などには加わらない」「目立つ服装をしない」「社内の人間関係を観察し、話してはいけないことをチェックする」など、なるべく嫌悪感を抱かれないようにしたり、就業先で既に築かれているグループや人間関係にどう関わっていくかなどを気にかけた声も寄せられています。
中には、「自分の意見を用意しておき、聞かれたら答えられるようにしておく」「あまりに自信のないことを依頼された時には、はっきりとその旨を伝えること」など、それぞれ皆さん独自のスタンスを盛り込んだコメントもあります。

グラフ: 新しい職場に慣れるコツがあれば教えてください
  • その他の内容
    • その会社の決まりをあらかじめ聞いておく
    • 近辺の店を回る
    • 出来る雑用は積極的にやる
    • 恥と思わず聞く
    • 電話を取るようにする
    • 年下でも先輩は先輩
    • 年齢に関係なく、分からない事は積極的に尋ねる
    • 無理に頑張ろうとしない
仕事を早く覚えるようにする
やはりまず仕事をマスターする事 それにより上長からの信頼を得られれば同僚からも認められると思います。「アイツに聞けばわかるかも」、となれば毎日の仕事も楽しくなり自然と心と表情にも余裕ができてうまくいけるのではないかと。(いさよいさん) 一度教えてもらった事は必ずメモをして二度聞かないようにしています。また、自ら率先して仕事を見つけるようにしています。最後はとにかく笑顔を忘れず、30分前には会社に入るようにしています。(まーろんさん)
最初のうちは仕事はできませんが、それでも自分に何かできることがないか常に気を配り、いつでも動けるようにしておくことが大事だと思います。(もえさん) 仕事を依頼されたら、出来るだけ応じるようにすること。あまりに自信のないことを依頼された時には、はっきりとその旨を伝えること。決して無理はしないこと。(Riko mintさん)
積極的に挨拶をする
言葉遣いを丁寧にして、挨拶を良くするように心がけています。職場の人を観察して、良いところを見つけ褒めるようにしています。(リヨンさん) 私が新しい職場で働くときに心掛けているのは、とにかくわからないことは聞く、笑顔で答えることです。基本的なことばかりですが、どれも重要です。笑顔で挨拶するだけで印象は変わると思います。新しい職場で自分から話しかけるのってなかなか難しいことなので、笑顔で挨拶していると自然に相手の方から「どう?仕事は慣れた?」とか話しかけてくれます。私は何事も基本は挨拶だと思っています。(きっちんさん)
笑顔を心がける
第一印象を良くすること。挨拶、身だしなみ、言葉遣いを礼儀正しくする。ありがとうの言葉を口にする。笑顔が一番です。(★big-bird-air★さん) 多少仕事が出来なくても、笑顔で親切に皆に接するようにすること。社内の潤滑油であること。人間関係がよくないと、仕事も上手くいかないし、逆に仕事が多少できなくても、そういったことを心掛けていれば助けてもらえることもあります。(pananaさん)
職場の人の名前を覚える
相手からも話しかけてもらう為に、話しやすい人、親しみやすい人 を心掛けてます。あとは、顔と名前を早く覚えるために、特徴などをメモることです。(8823★☆さん) 同僚や上司の名前を覚えるために、簡易のオリジナル座席表を作る事です。(ハーブさん)
女性同士、グループの人間関係にて
明るく元気に挨拶をして、嫌味を言われたりしても笑顔で当たり障りなくかわす。←誰も居ない所で鬱憤晴らしで叫ぶ。笑(さぁゆんさん) 社内恋愛はしない。愛想良くふるまう。ボスと思われる人に従う。話に首を突っ込みすぎない。挨拶は笑顔でみんなにする。(なぎさ。さん)
群れない事。誰にでも同じように接する事。悪口、陰口などには加わらない。目立つ服装や、ブランド物を持たない。謙虚な姿勢を心掛ける。(オリエンスさん) グループがあればメンバーを把握し、人間関係を観察する。八方美人には要注意!口が軽い事が多いです。誰かを中傷するような余計な事は同調して言わないのが保身的で無難です。(かいままさん)
男性より女性の人間関係を重視し、女性に好かれること。(ともりんさん) 社内の人間関係(誰と誰が仲が良い悪いとか)を観察し、それらの情報を入手整理してひとりひとりに対して話してはいけないことをチェックする。 聞き上手に徹して最初から自分をあまり出さず特定のグループにも属さないように立ち振る舞う。(さとちゃんさん)
その他
心の中には、自分の意見を用意しておき聞かれたら答えることで、男女問わず信頼関係が築けると思います。(オーロラさん) 最初はおバカキャラかボケたキャラの方が打ち解けやすいかなと思います。仕事はもちろんちゃんとやります。(カリーさん)
どんなに効率の良い進め方を知っていても、必ず先にその会社の進め方を確認するようにしています。自分作業方法のほうが時間短縮できても、会社で進め方が決まっている場合その理由や経緯など聞いておくと納得し作業に取り組むことができますし、特に理由がない場合はこちらの意見を取り入れてくださったりするので、お互いwin-winの関係が築けます。(ぱんちくりんさん) 人見知りで無口な私は新しい職場ではいつも一苦労します。正直苦痛ではあるのですが、無理をしても最初のうちは無難な話題で、自分から話しかけるようにしています。また、あまり気を遣いすぎる様子をすると、かえってお互い余計ぎこちなくなってしまい疲れてしまいます。気疲れしないようにすることもうまくいくコツでは、と思います。(キトゥンさん)
自分の過去の経験による価値観や先入観は、いったん捨てて、新しい職場で求められているニーズや優先順位を見極めて、仕事を早く覚えるようにしています。先輩たちに認められてから初めて、徐々に自分のカラーや意見を出していくようにして、無駄な摩擦を回避しています。(としかずさん) ①社風に合わせた「服装・言葉遣い・態度」を心がけてます。社によっては仕事中真面目に仕事だけやって周りとコミュニケーションをとらないと明らかに浮くなと感じるような会社もあるので。またオフィスカジュアルといった場合もどこまできちんとした服装をする必要がありそうか、多少崩した方がいいのかなど、社風に合わせたほうが馴染みやすく仲間意識をもって頂けて、周りに上手く馴染めると思います。②社内の人の悪口や噂話は自分からはしないようにしてます。よほど仲良くなった同僚以外は自分が言われたら嫌なのとどこで周って本人に伝わるか分からないので言わないように心がけてます。(えみりんさん)

ページトップへ

レポート一覧へ戻る

このページは誰かの役に立ちそうですか?
もし誰かの役に立ちそうだと思っていただけたら、
右のボタンから共有をお願いします。