派遣/求人情報ならはたらこねっと  > 「スキルアップについて」みんなの声レポート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みんなの声レポート

みなさんの生の声をご紹介します!

スキルアップ」について

受付期間:2014年1月20日~2014年2月19日
今回のテーマは「スキルアップについて」。これまで仕事のスキルを上げるためにやってきたことや、一番効率的だと感じたスキルアップ方法を聞きました。その結果、なんと「スキルアップのために何かをしたことがある」と答えた人が83%。ほとんどの人がスキル磨きをした経験があることがわかりました。その理由として一番回答が多かったのは、「仕事の幅を広げるため」、次に「希望の仕事に就くため」がランクイン。勉強方法は「独学でできることを増やした」人が約1/3という結果になりました。Q5でまとめている、「みんなが感じる効率的なスキルアップ方法」も要チェックです。
  • Q1:これまで仕事のスキルアップをするために何かしたことはありますか?
  • Q2:「ある」と答えた方に質問です。スキルアップをしよう考えた理由を教えてください。
  • Q3:スキルアップのためにどんなことをしましたか?
  • Q4:スキルアップをして変わったことは何ですか?
  • Q5:スキルアップのために行ったことで、もっとも有効的だった方法を教えてください。
  • Q6:派遣会社のスキルアップ講座に参加したことはありますか?
  • Q7:「ある」と答えた方に質問です。どのような講座に参加しましたか?

Q1:これまで仕事のスキルアップをするために何かしたことはありますか?

グラフ:Q1 現在、あるいは直近で働いていた「職種」を
教えてください。

「スキルアップのために何かしたことがある」という人が83%にも上ったわ。みんな、今よりももっと仕事の幅を広げたり、希望の仕事についたり、仕事の効率を上げるために頑張っているのね。

ページトップへ

レポート一覧へ戻る

Q2:「ある」と答えた方に質問です。スキルアップをしよう考えた理由を教えてください。

グラフ:現在、あるいは直近で働いていた「業界」を
教えてください。

「スキルアップをしようと考えた理由」には、1位が「仕事の幅を広げるため」で27%。スキルや資格があることで、応募できるお仕事が変わってきたり、依頼される仕事に対応するためにスキルを磨いているという声が多い結果になったわ。

みんなの声
仕事の幅を広げるため
1つだけの職種にしか適性がないことに不安を感じたため、資格はあった方が良いと思っていました。そんな時に働きながら会社で資格を取らせてもらえるとの事だったので、自分磨きにもつながると考えて勉強をしています。 (プクリンさん) せっかく限りある時間を使い仕事をするのだから、その中で自己を成長させながらいつも前に進めるように。また、いつも今いる職場や立場より上を目指して生きていたいから。 (ブージマさん)
ステップアップにはスキルを磨いていくことは必要不可欠だと思います。仕事探しをしている中で、自分ができる事を増やさず好きな仕事を選ぶことは出来ないと感じたから。 (roseさん) 不動産業界にいた時に、もっと知識をつけたくて宅建を取得しようと思いました。勉強したけれとだめだった。でもいつか取得したいと思っています。(わしおけんちゃん)
給与社保のお仕事を、より専門的にこなせるように、法改正は都度都度気にしています。それから、将来社労士になるための勉強をしています。(じんこふさん) 希望の職種が日々求めるスキルが高度なものとなり、同時に自分自身も向上しないといけないと考えたため。(ちーちゃさん)
お客様と直接接する仕事をしているため、資格の取得等はその名前が目に見えるものなので、お客様からの信頼度が変わってきます。 (みはるさん) 高卒で、これといって取柄も資格もないため、なんとなく働いていたのですが、介護という仕事を知り、もっと詳しいことを知りたいと思ったのが始まりです。 (あいあいざる☆さん)
派遣登録をして、いろいろと仕事を見ていく中で、当たり前の事ですが、Excelの関数やWordの使用経験の幅があればある程、お仕事の幅が広がる事を痛感したからです。 (あからニコニコさん) 最初派遣元への条件が社会保険と英語の出来る人と言う事でした。会社訪問で、社保は何とかなりますが英語が出来る事が絶対条件なら採用は難しいのでは?と伝えましたが、それでも採用して下さったので、これを機に勉強を始めました。 (ゆっきーさん)
薬品会社で製造にいたので簿記やパソコンの資格をとり事務の仕事に就きたいと思っていた。(ラプンツェルさん) 企業が求める人材は日々レベルが上がっていると思います。それに乗り遅れないようアンテナを張って常にスキルアップを図る努力をしていきたいです。(haenoさん)
仕与えられた仕事の内容をより深く知ることによって、自分が何を求められているのかが明確になりやりがいを感じる事が出来ると思ったから。(yuutorihoさん)  
希望の仕事に就くため
秘書になりたいと思っていた時期に実用秘書検定試験を受けて、準一級を取得しました。転職活動の面接にとても役立ちました。 (イクミンさん) 旅行業界に就職したいと思い、就職活動中に資格を取得し、少しでも有利になればという理由で。(たかぼんさん)
英語を使った仕事に就きたかったため、TOEICを受験した。また、英語だけでなく、何か+αがあったら強い(ライバルに負けない)と思い、簿記も取得した。 (さっきょんさん) 学生時代に学んだドイツ語をもう一度始めたくて、せっかくなら自信につながるよう学んだことを証明できるものが欲しいと思った。 (オグムさん)
前職を退職して、就職活動中に何社か面接を受けましたがExcel・Wordのスキルが少ない事で採用まで行けなかった為、スキルアップしたいと思いました。(啓子ママさん) ブランクがあるので 資格があれば就職先が見つかる!と思い現在訓練校にて勉強中です! (フミさん)
時給・収入をアップさせるため
任せてもらえる仕事の幅が広がり、それに伴い時給も上がると思ったので。 (ちょこにゃんさん) 資格を持っているのとないとでは、時給も違ったため (HARUさん)

ページトップへ

レポート一覧へ戻る

Q3:スキルアップのためにどんなことをしましたか?

グラフ:Q3 仕事選びの際に社内恋愛ができるかどうかを
検討ポイントにしたことはありますか?

「スキルアップのために行ったこと」は、1位が「独学でできることを増やした」で約1/3にもなったわ。その他に、「本やネットの情報を読んだり調べたりした」が26%。個人でスキル磨きのための勉強をしている傾向が高い、という結果ね。

みんなの声
独学でできることを増やした
英語力をキープアップしようと毎日英語圏以外の英語訳されたtvドラマと英語圏のtvドラマや映画を観ている。日本語だけに浸らない工夫をしている。 (ブージマさん) 展示会等で同時に開催されている講演を頻繁に聴きにいっています。自分の視野だけでは気がつけないことなどをより多くのことを経験している有名な方々の経験を聴くことで多くの気づきがあり、視野が広がります。 (みはるさん)
今のご時世、ほとんどの仕事でパソコンを利用するのでMOSの勉強をしています。(ゴウさん) 自分で資格試験の本を買って勉強しました。(りくさん)
通信教育を受けたり、資格の本を読んだりしました。 (Miyaさん) 翻訳スクールに通い始めました。専門の知識が必要になってくるためIT関連の講座に参加したり、本を読んで勉強してます。 (Tichakoさん)
ここ12年は医療業界で勤務していたため、クリニック内での勉強会に参加したり、同僚から色々学びました。 (イクミンさん) 自分の性格、得意分野を分析し、それに合った仕事を得るための勉強をした。計画を立て、毎日勉強してから帰った (ezoma2さん)
時間を有効に使えるように、ポイントを抑えた教材や勉強の仕方など自分に合ったものを探した。 (yuutorihoさん) ネットで勉強方法を調べたり、職場の人に役立つ本を貸してもらったりした。 (イッノさん)
特定の内容に絞った講座および研修に参加した。また、インターネットを通して多くの記事を読みました。 (こじろうさん) 3日間の研修を受講濃く大変な内容に発熱する人まで出るほどだったが、最終日はやり遂げて感動! (nico6002さん)
派遣会社の講座に参加した
派遣会社によっては無料でサポートしてくれるので大変助かっています。現在休職中ですが自宅でもWeb講座を利用しています。 (あかねママさん) パソコン情報誌や、操作方法についての書籍を読み、また派遣登録の際にスキルチェックを受け、不明点を自宅で復習して理解を高めようとしました。 (ちーちゃさん)
派遣元で開催しているセミナー(自宅のパソコンで受講できるタイ)を積極的に受講しています。(あからニコニコさん) 英会話学校に通っています。その他に派遣元の語学教室にも参加しています。(ゆっきーさん)
派遣会社の無料のパソコン入力やエクセルのセミナーに参加しましたね。(たぁさん) 派遣会社の講座案内等こまめにチェックしている。(haenoさん)

ページトップへ

レポート一覧へ戻る

Q4:スキルアップをして変わったことは何ですか?

グラフ:Q4 これまで働いてきた職場で社内恋愛を
したことはありますか?

「スキルアップをして変わったこと」は、1位が「仕事の幅が人がった」で27%。スキルを磨く理由の1番が「仕事の幅を広げるため」だったから、それが叶っている人が多いのかもしれないわね。

みんなの声
仕事の幅が広がった
資格を取得して希望の職に就くことは出来ませんでしたが、資格は自分自身に自信を与えてくれました。もっと勉強をしてスキルアップをし、希望の職に就けるよう頑張りたいと思っております。 (がんばるぞ!!さん) 実際に、突然、仕事をふられたので、少しは役に立ちました。また今後、事務の仕事に応募する際の自信につながると思います。 (ももさん)
まだ途中ですが、仕事探しの幅が広がったと思います。 (Tichakoさん) 上司からこんな仕事をして欲しいという依頼に、即座に応えて居なくてはならない人になったことです。 (どりさん)
今までの担当にプラスして、仕事を任されるようになった。(takumiさん) 翻訳スクールに通い始めました。専門の知識が必要になってくるためIT関連の講座に参加したり、本を読んで勉強してます。 (Tichakoさん)
仕事への理解が深まり、やりがいや面白さを感じるようになった(はなちゃんさん) 仕事の幅が大幅に変わり、やりがいのある仕事を任せられるようになりました。 (ひまるさん)
資格取得するまでは出来なかった作業が出来る様になり現場の人と親密になれた(M12さん)
資格を取得できた
職場で技を覚えたい、などと言ってもらえる様になった。資格取得でモチベーションが上がった。 (ハナさん) 資格の場合、転職活動をする際に資格を取得したことの努力を認めてもらえることも多いですし、お客様から「○○の資格をもっているんですね」と名刺を見ていわれることもあります。 (みはるさん)
WEBクリエイター能力認定試験上級に合格した(D&Kさん) 正社員になれたのとその資格の次に資格を取るために勉強しました (のんこさん)
仕事の効率が上がった
機械的にやっていた経理の仕事の意味が理解できるようになり、仕事が白くなった。 (みんさん) 今まで基礎を知らずに仕事をしていたので基礎がわかりました!(フミさん)
仕事に対する意識が変わり、無駄が省けて効率が上がった。何のためにこの仕事をしているのか、意味を考えて仕事ができるようになりました。(イクミンさん) 単調に仕事をこなす日々だったのが、より理解出来た事で効率的に仕事をこなす事を考え改善する事が出来た。 (yuutorihoさん)
まだ勉強中なので効果は出ていませんが、確実に仕事の効率は上がると思っています。(あからニコニコさん) 仕事中のパソコン操作がスムーズになり、業務がはかどるように。(マカロンさん)

ページトップへ

レポート一覧へ戻る

Q5:スキルアップのために行ったことで、もっとも有効的だった方法を教えてください。

グラフ:Q5 Q5 お相手はどんな方ですか?
(社内恋愛経験アリと答えた方)

Q3では「独学で勉強している」という人が一番多かったけど、「もっとも効率的な勉強方法」には「スクールや専門学校などの講座を受けた」が24%と最も多かったわ。一人だけで勉強をするよりも、スキル磨きの時間と場所を作ってしまうことで集中できたんじゃないかしら。

みんなの声
スクールや専門学校などの学校に入った
取りたい資格試験のための集中講座に参加したこと。(きんかんさん) 資格を取得するため講座などにも参加しましたが、私には通信講座が役立ちました。自分のペースで納得するまで何度も何度も同じ個所を勉強することが出来たので。(がんばるぞ!!さん)
LAOXなどの1日セミナー(WordやExcelの講座)への参加(スーニーさん) 独学では辛い部分もあったので、何かしら講座を受けた方が効率が良いと感じました。 (nokoさん)
公的な機関を選んだため、比較的割安な価格で受講できた。 (スージーさん) 自分にあった学習方法を知ること。それにあうスクールを見つけるとこ。(ぴんぐまさん)
毎日コツコツ勉強した
毎日休まずに練習をすることです。(うっちいさん) まだ受講中ですが、方法は自分に合ったタイプを選べばよいですが、継続して受講・勉強するには、やはり強い意志が必要だと思いますし、楽しめる事が1番だと思い続けています。 (あからニコニコさん)
参考書やネットを調べた
インターネットでの検索してそこから最適だと思った手段を印刷して読み込み理解して実践すること (森熊さん) 複数のサイト、情報誌を読み無理をせずに一つ一つしっかり覚えて行く (M12さん)
派遣会社のセミナーを活用した
派遣会社の講座を受講 (あられさん) 派遣会社の講習は経済的。(ぺろきちさん)
派遣会社のプログラム(みけよんさん) 仕事の内容に関するものよりも、人間関係やコミュニケーションを円滑にする自己啓発講座が役に立った。 (akitanさん)
勉強仲間を見つけた
海外の友人を作ったり、なるべく英語を使うような場所に赴いた。 (こぐさん) 仕事にて仲間や上司に教えてもらい実際にやってみる。 (マサ45さん)
派遣先にて、同じ仕事をしている派遣の方から、CADの操作でスクールでは学べなかった事を教えてもらったこと。その後の仕事で大変役に立ちました。 (きじしろいーちゃんさん) 意見交換してライバルと高め合う。(yuiさん)

ページトップへ

レポート一覧へ戻る

Q7:「ある」と答えた方に質問です。どのような講座に参加しましたか?

グラフ:Q6 今その社内恋愛はどんな状態ですか?
(社内恋愛経験アリと答えた方)

「派遣会社のスキルアップ講座に参加したことがある人」は35%と、1/3にとどまる結果になったわ。その中でもっとも活用されているのがOAスキル講座。参加したことがある人のうち、半数は経験があるという結果ね。

みんなの声
OA(Word・Excel・Access・PowerPointなど)スキルアップ講座
Excel 基本講座Excel 関数の講座今後はWordやPowerPointも受講予定です。 (あからニコニコさん) ピボットやマクロなど実務経験がなかったので講座を受けました。 (rikoさん)
全く使用したことがなかった「PowerPoint」の講座を利用しました。本で読むよりずっと楽しく学べました。 (りんごほっぺさん) 一通りのOA講座。それから中国語体験、フィットネス体験など。 (スーニーさん)
ビジネスマナー講座
接客に必要な笑顔マスター研修や、資格を取る為の講座に参加した。 (ペキさん) 電話応対のセミナー、エクセルの中級セミナー。導入時のビジネス研修を受けました。 (Miyaさん)
電話応対、敬語、挨拶の仕方などを教えてもらいました。相手に優しい心遣いを与えるように話すという点がとても参考になりました。 (どりさん) ビジネスマナー、挨拶や言葉使いについて。Excelのe-learningで関数などの学習。 (ハナさん)
就職支援事業で、ビジネスマナー、コミュニケーションスキルアップなどを座学、実技で学ぶ。 (マカロンさん) 基本的なビジネスマナーの講座、OAスキルアップ講座、電話応対講座は実践でも役に立ちました! (みやさん)

ページトップへ

レポート一覧へ戻る

Q8:派遣会社のスキルアップ講座あったら嬉しいもの

グラフ:Q8 派遣会社のスキルアップ講座あったら嬉しいもの

ページトップへ

レポート一覧へ戻る

このページは誰かの役に立ちそうですか?
もし誰かの役に立ちそうだと思っていただけたら、
右のボタンから共有をお願いします。