
「派遣先での人間関係」について
- 受付期間:2013年10月28日~11月27日
- 「派遣先での人間関係」について「悩みがない」と答えた方は54%で、「悩みがある」と半々という結果になりました。悩みの内容としては、派遣先での上司はメンバーの相性についてや、派遣先のルールについてなど、日常的な仕事の中での悩みが挙げられました。そんな中、人間関係や人付き合いで気を付けていることとして、挨拶をかかさないことや、他人の話は控えめにするなど、派遣社員だから特別に何かするのではなく、社会人としての基本的な心得として行動する回答が多く寄せられました。一方で、派閥に属さない、自分の契約の話を同僚に話さないという回答は派遣社員ならではの注意ポイントといえそうです。

54%の半数が派遣先での人間関係や付き合いで「悩みはない」という結果になったわ。悩みがある人と悩みがない人が半々といったところ。悩みがある人では、派遣先の上司やメンバーとの相性についてを挙げる人が一番多いわね。

![]() |
||
気分次第で、言う事がころころ変わったり、怒る人がいます。 (ちびゆかさん) | ![]() |
この人はこんな人、言った事すぐ忘れる人、と割り切ってあまり気にしないように過ごしています。 |
年下が上司の時の接し方が難しい。 (メロンさん) | ![]() |
相手が友達口調だったりするのがやりにくいですが、こちらは敬語で通しています。 |
部門長の秘書をしているので、その上司がワガママを言ったり気分次第で態度が変わること。 (ロディ1202さん) | ![]() |
仕事なので、その都度対応しています。 |
職場の新人の方に仕事を教えられているので、八つ当たりが多くて困っています。 (きすけさん) | ![]() |
5年以上の人に教えてもらうと余裕があるためか、教え方が全然違ように感じます。その場その場で周りを見ながら対処しています。 |
派遣だけでなく社員の入れ替わりも多く、その度に花束代などを「任意」で召集されます。その他にも、退院のお祝いや、上司の異動などでも。 (やぎちゃんさん) | ![]() |
任意と言えど、案内を貰った以上は無視しづらいので支払っています。回数が多いと厳しいです。 |
報告連絡がうまく伝わらない事があります。 (気まま猫さん) | ![]() |
メンバーには出来る限り連携を取りうまく運べるように心がけています。 |
同じ派遣でも異なる意見を言うと無視して仕事がやりにくくなる先輩がいます。 (mistさん) | ![]() |
やはり人間同士伝わらないこともあると腹を括り、何も言わず深く関わらずひたすら笑顔でスムーズにこなすようにしています。 |
仕事を適当にやったりなかなかやらなかったりする人がいた。自分はキッチリやりたかったので合わなかった。 (ぶう。さん) | ![]() |
上司も頼りなくて業務に支障がでたので派遣会社に相談しました。 |
![]() |
||
派遣先企業で働いている人達の服装や格好について気をつけています。 (まこさんさん) | ![]() |
周りの人達になるべく合わせるようにしています。事前に、派遣会社のコーディネーターさんにも通勤したい格好など事前に伝えておくと、スッキリした気持ちで働ける気がします。 |
派遣先の雰囲気が悪く社員さんは忙しそうで急ぎで回答が欲しい時に聞いてもたらいまわしにされたり、聞いても無視されたりしてとても困りました。 (おりせっこさん) | ![]() |
その後上司へ相談し、この内容の時はこの人へなど内容によって誰に聞けば良いのかを明確にしてもらいスムーズに仕事ができるようになりました。 |
繁忙期や忙しい時の業務について。 (ポケさん) | ![]() |
自分が抱えている仕事だけでなく、他社スタッフ等と協力し合い仕事をスムーズに運べる雰囲気作りや人間関係になるよう心掛け就業してます。 |
女性同士の関係や、言葉では伝えづらい暗黙のルール。 (まゆみんさん) | ![]() |
そのルールをいち早く感じ取って慣れるのと、付かず離れずの絶妙な関係を作るようにいつも全力を尽くしています。 |
当番のあるもの。例えば、給茶機のセットや片付けとか。 (マロンですさん) | ![]() |
その会社のルールがあるので、やはり社員さんに教えてもらうしかないですね。同じ派遣仲間がいればいいんですが、派遣仲間でも余計なこと言わない方がいいと思う人もいますから、社員さんに教えてもらいます。 |
女性が多い職場だと派閥のようなグループができていることがあること。 (ちそらさん) | ![]() |
私はどこにも属したくないので悪口に加担したりすることがないよう気をつけています。 |
会社ごとに独特のルールがあり、会長が来られたら、仕事はあとまわしで、社員さん全員駆けつけること。(ひろたけるさん) | ![]() |
派遣社員はそのまま仕事をつづけてよいので、気にしないようにしていました。 |
企業によって異なる慣習やしきたり全般について。(きままな猫さん) | ![]() |
都度どの様に行動すべきか意識し、同僚からの情報を得るようにしています。 |
会社特有の細かいセキュリティやコンプライアンスのルール。 (しりあるさん) | ![]() |
正直いって守るのが大変なのですが、ルールなので仕方なく覚えて守っています。 |
派遣先の社員の方の指示が人によって違うこと。 (ちびなさん) | ![]() |
その日の担当者に合わせて仕事の仕方を合わせています。 |
服装のルール。秘書業務でオフィスカジュアル服装で前任はパンツルックだったのに対して、自分はスカートだった・・・ (明石 さん) | ![]() |
濃紺、グレー、ベージュの膝丈スカートにし、ピンクや白などの可愛いと思われる色目をさけました。 |
不明なところを確認したいのだが、上司には「忙しい、話しかけるな」オーラが出ていてること。 (黒いねこさん) | ![]() |
同僚と相談しながら業務を進めています。時々曖昧なまま仕事を進めなくてはいけないことも。 |



一人で過ごすが1番多く31%という結果になったわ。休憩を交互に取らなければならなかったり、デスクで食べるとおのずと一人で食べる傾向が増えるかもしれないわね。本を読んだり散歩がしたいからというコメントも寄せられたわ。

基本社食で時々晴れていれば外にランチに行く。(alohaさん) | 孤独癖ではなく、本が読みたいから。(Kohさん) | |
役員秘書のため、スケジュールに合わせています。(ヒロコさん) | 所属先の都合上、休憩は一人ずつなので。(Amyさん) | |
更衣室で、その他職場のメンバーとテレビを見て会話して過ごす。(naturalさん) | お昼休みは40分しかないので食堂で食事したらあとは5分か10分しかないので特になにもすることがなく終わってしまいます。また、職場の近くにお店(たとえばコンビニなど)もまったくないので本当にやることもなくボーとしているうちに終わってしまいます。(昭和の姫さん) |



比較的、飲み会には参加する人が多いみたい。ただし、時間やお金によって検討りたり、出席者の顔並びを見て判断する人が多いようね。飲み会への参加状況は意見がわかれる結果になったわ。

就業している職場の正職員の方々から飲み会に誘われた時、参加費用が安価な時、日程の都合が良い時は、なるべく参加したいと思う。(Youさん) | 飲み会の日に遅番で入ることが多く、飲み会や歓送迎会、年末の飲み会には参加できないことがほとんどだった。(ユタタンさん) | |
飲み会の雰囲気が苦手なので、無理をしてまで参加したいとは思わない。ただ、周りの雰囲気次第では自分が参加したいと思えば参加したいと検討している。(やまとさん) | 子供がいるので、子連れで行けそうな場合は参加する。(内容によって)(ゆりたんさん) | |
派遣のみの会は参加するけど、社員さんたちとのには参加しません。 (あやのさん) | フレックス制度で就業時間が人によって違うので、そもそも飲み会の時間が組みにくい。また、人の入れ替わりが激しい会社なので、歓迎会や送別会が多く、いちいち全部出るわけにもいかない。(ゆべさん) |



これは、どのくらいの期間仕事をしているかにもよりそうね。1位は休日や派遣就業後は交流がないだったたけど、2位には1度連絡先の交換をする、3位には過去にはあったが現在はないが入るなど、一度は連絡をとりあうケースが多いみたい。


![]() |
||
挨拶はだけはしっかり元気良く。他人の噂話はしない・耳に入っても適当に流すようにしています。(まかろんさん) | 挨拶は笑顔でハッキリと!たまにお茶したり、ランチしたり、コミュニケーションを大事にしていました。(ペキさん) | |
毎日、その都度挨拶をきちんとしています。おはようございます、や、すれ違った際はお疲れ様ですなど。(びっけさん) | 笑顔、挨拶。でもなかなか難しかったりしますね。(ころんぱ☆さん) | |
苦手な人がいても、誠実に笑顔で対応することを心がけています。結果、苦手な人も苦手じゃなくなるような気がします。(のんたさん) | ||
![]() |
||
派遣先の人間関係は性格によって相性もあるのですが年齢層幅広く話せる仕事仲間を作って色々話しをする事でしょうか。(さくらこさん) | 深く関わらず、でも気が利くと思われるように最初の一ヶ月は全力でコミュニケーションを取ります。慣れてきたら徐々に自分のペースで仕事も会話も付き合いも行うようにしております。(あかさんぽさん) | |
基本的には仕事上の付き合いとプライベートでの付き合いにあまり線を引く方ではないので、自然体でいることを心がけています。相手が嫌がることは何かを見極めて、負担になるようなことはしないようにしています。(まこさん) | やはり、その場その場のルール、暗黙の了解的なものがあるので、最初は敏感に察知して空気を読むことに徹しました。あとは、とにかく快活にニコニコしてます。(ケオリさん) | |
相手の状況をみて、手が空いているときに分からないことは質問する。お互いがスムーズに業務しやすいように手が空いているときは作業を手伝う。できるだけ会話を大切にする。(ゆかさん) | どの派遣先でも、自分はそこでは新人なんだということを念頭に行動する。派遣先の人間関係を早くつかむようにしています。 (オリーブさん) | |
![]() |
||
悪口や噂話にならないように、社内の中の人の話題は避けています。(み~ちゃんさん) | 女性の場合は特に、人の悪口や噂話がメインの会話になってしまう頻度が高いですが、そういった場面に同席しても、聞くだけで決して自分からは発言しないようにしています。(もみじさん) | |
軽く言った発言が、悪く広まったりするので、他人に関することは良くも悪くも言わない。(ごさろさん) | 人のことは言わない。誤解を招く可能性があるので…(チャムさん) | |
![]() |
||
自分よりも歳下の若い社員さんに対して他の派遣の人がちゃん付けくん付けで呼んでいても、自分は男女ともさん付けで名前を呼んでいました。そこはけじめをつけるべきなのではと思っています。(おりせっこさん) | 上司が自分より年下の方が多いですが、年齢を気にされて態度が変わられるのが嫌なので、職場では全ての人に対して、敬語で話すように気をつけています。(みゅうさん) | |
年が同じ、年下でも先輩なので敬語で話すようにしている。馴れ合いにならないように接している。(mayさん) | ||
![]() |
||
だれとでも誠実さと、思いやりをもつことは基本ですが、時には中立的な立場を守る。相性の会わない人とは深く関わらないなど距離を置くことも大切だと思います。(ポンタさん) | 派閥が大変な所もあるので、深入りして誰か特定の人とだけ仲良くしないようにしている。 (ディルさん) | |
![]() |
||
仲良くなっても、業務中になあなあにならないよう、キチンと仕事する様にしています。あと、基本的なことではありますが、報連相はしっかりするようにしています。(モモさん) | 派遣先の社員には些細な事でも相談をしコミュニケーションを取りながら、業務にとり組んでいます。(ちかちゃんさん) | |
![]() |
||
派遣同士の会話では時給や雇用条件については絶対に話さないように気をつけている。(パンダ様さん) | 仕事のことは積極的に聞いたり、話題にしますが、個人的な話は聞き役になっているほうがよいです。時給やお金の話などは特に避けます。 (まんまるままさん) |

