
- 受付期間:2013年7月3日~7月31日
- アンケートの結果、派遣のメリットとして感じていることの1位は勤務地・期間・時間を選んで働けること、2位に仕事内容を選べるが良いが続き、自分の希望にあわせて働き方を調整ができることをメリットに感じている方が多い結果になりました。
一方でデメリットには、交通費が出ない、ボーナスがないなど給与面と将来の不安をあげる声が多かったです。
派遣のメリット、デメリット双方を把握した上で、自分の条件にあった働き方をするのが効率的と言えそうです。



勤務地や仕事内容が選べることをメリットに上げる方が多い結果に。自分では見つけられなかった仕事を派遣会社に探してもらえるのも派遣ならではのメリットね。

様々な条件を指定して探せることで、より自分自身に合った・求めている生き方に近い働き方を選択出来ると考えているから。(luvkanaさん) | 自分で探すと条件等が合わないとスルーしてしまいがちですが、派遣元から候補の会社の詳細を聞くことで100%条件が合わなくても興味がわき、結果仕事を見つけることが出来たので派遣がいいと思います。(なつみ3さん) | |
勤務時間に制約があるので、残業時間などが応募時に大体わかるのがよいです。正社員で働いていた時にはサービス残業ばかりだったので、それがないのもよいですね。(makkyhahaさん) | 企業のしがらみに縛られることなく、変な会社だな、自分のキャリアの為にならないと思ったら、次の職場に移れる。(momoさん) | |
実際に、大手企業で働けたことがあるからです。そこで、自分の素養などを知ることができたので非常に良い経験になりました。(はるみんさん) | 自分の目指したい、英文事務という職種に未経験からでも目指せる環境があると思う。企業側も未経験の分時給を抑えたりできるので、双方にとり良い条件だと思う。(bloopieさん) | |
様々な会社で就業できたり、そこで働く社員さんとの交流もあったりするのでいろんな人とコミュニケーションができる。また、ケースバイケースで対応しなければならない場合が多いので、適用能力を高められる。(りえさん) | 自分のできることを、必要とされている場所で遂行することができる効率的な働き方だと思っています。(kaoさん) | |
自分の生活スタイルをもって、勤務時間や勤務日の調整ができてプライベートと両立しやすい。人間関係をわりきって仕事に専念できる。(ミスベティさん) | 主婦ですが、条件に合わせて仕事を紹介してもらえ、パートやアルバイトより時給が良いので嬉しい。(misaさん) | |
現在、学生で実習期間は働けないが長期休みは働きたいといった時間や期間の融通がきく所です(あーちゃーんさん) | Wワークができるのは大きい。会社にどっぷりはまらなくていいので、ワークライフバランスがいい。(セロリさん) | |
パートで同じ仕事をしている人がいて、派遣より時給がとても安かったので、派遣の方が良いと思った。(ディルさん) | 就業前に仕事内容、就業条件を確認できて、それに反した場合、派遣会社に交渉してもらえる。(ねんさん) | |
趣味の時間を大切にしたいので、曜日によって残業できないのですが、無理に残業をしなくて済むところが気に入っています。(ぱぱいさん) | 年齢で厳しい仕事事情ですが、メールで色々と紹介して頂いたり、かなり励みになります。幅広い仕事の中から選べるのがメリットだと思います。(kimiさん) | |
正社員で働けたら一番の願望ですが、採用され無い年齢になり、仕事に就く為に派遣を選びました。(ひまわりさん) | インターネットなどで仕事を探せるので交通費の負担がなく、効率的。(チャンスサイトウさん) | |
職探しは年齢等でなかなか面接まで行かない。派遣は条件さえ合えば面接までは行くことができるのでモチベーションが落ちずに職探しができる。(けろけろさん) | 決まった期間で働くことができるし、有休も社員に比べて取りやすい。(KMさん) |





交通費やボーナスがないことなど金銭面をデメリットと感じる方が多いわね。長く働けなかったり常に仕事があるわけではないなど、将来を不安に感じるという声も集まったわ。

派遣で仕事をしても正社員と変わらない扱いを受ける事があった。それなのに都合が良い時だけ派遣だからと立場が弱く扱われたから。長期働きたくてもいつでも契約を終了されてしまうから。(太陽さん) | 有期雇用なので、先の不安はいつもあります。また、経済的な面でも、不安をいつも抱えているようなところがあります。交通費自費や、税金のことなど。(405tさん) | |
慣れてきた頃に仕事が終了してしまう。やりたい仕事ができるわけではない。(ダイナソーママさん) | 正社員の方と同等の仕事をしていても、給与は低くなりますし、立場的にも弱い場面が多くあります。(はるみんさん) | |
交通費が少しでも出ればよいというのは非常に感じることが多いです。給料が下がっても交通費が出る方を選ぶと思います。また、交通費が出るなら自宅からより離れた職場でも働けるのに残念だとも思います。(はゆるさん) | ボーナスがないと貯蓄を普段から少しずつしていかないといけないし、将来的にいつまでも派遣でいるわけにもいかないから。(ぴよさん) | |
今だけと言いながら契約以上の仕事を強いられる。(時給交渉をしても上がらない)(ももいちごさん) | ある程度スキルが身についていないと、年齢を理由に仕事が紹介されないのが辛いです。業務内容が社員と変わらないのに給料が安いことがあります。(ルルロロ793414さん) | |
収入がまちまちな上交通費が自腹なのは厳しい。契約が切れても一ヶ月たたないと離職票がもらえず収入が切れる。(拓実さん) | 常に同じ場所、慣れた場所で仕事ができるわけじゃないし、ある時とない時の差が激しいかなと思う。(まりんこ0705さん) | |
最近は派遣法でなかなか長期案件が少ない。(tantanさん) | 短期の場合は特に、自分の意識にも「すぐにいなくなる」というのが常にあるので、率先して責任ある仕事を受けることができない。(ジャスさん) | |
すぐ決まればいいが、エントリーして登録して社内選考してと手間がかかるので直接応募したほうが早い(にゅたさん) | いくら時給が良くても、交通費が出ないと遠い場合損した気持ちになる。(はむにゃむさん) |





たまたま派遣の仕事だったが1位で2位には正社員での仕事が決まらないからがランクイン。どんな雇用形態でもOKだったり、正社員を希望したりと仕事探しのケースは様々ね。

企業受付の仕事を何年もしてきましたが、受付の仕事はだいたい派遣社員だったので、最初から派遣社員でしか探していませんでした。定時に帰れるのも魅力的でした。(まゆさん) | 子供が小学校に上がり、環境が整ったのと自分自身が将来を考え働きたいと思った時に派遣にて良い条件の仕事が見つかった為です。(ユノユノさん) | |
営業事務経験がまったくなく未経験でも育ててくれる環境があり、派遣で働こうと思いました。(XIAHさん) | いきなり正社員でない方が、私自身も気持ちが軽くなり、リスクが少ないと思いました。(真知子さん) | |
正社員のときは毎日12時間勤務でノルマのある職場だったため、家に帰って寝てまた会社に行って・・・という日々だった。ゆっくりプライベートなことを考える時間が欲しかった。会社人間になりたくなかった。(あずきさん) | アルバイトよりも安定した働き方ができそう。時給も高い。(のりたんさん) | |
結婚を機に正社員で働いていた会社を辞め、派遣に切り替えました。正社員時代のサービス残業や煩わしい人間関係も嫌だったのと、結婚をすることで正社員で働き続けなくても良くなったので。(ままゆみさん) | 自営業をはじめて本業に移行していく際に、必要な収入と勤務時間をある程度選べるのがメリット。雇われている立場で、ひとつの職場に依存したくなかったので。(ともともさん) | |
仕事以外の時間も取れ、自分のスキルを活かせそうだと思うからです。(ウランさん) | 本当は正社員の方が福利厚生の面、仕事内容の充実はあるけれど、まだいけるうちに色んな職場や仕事内容を体験し、肥やしにしたかったので。(うりさん) | |
働く時間を自分で決める状況だと、バイトやパートとの選択もあるが同じ働き方であれば時給の高い派遣の方が良いから。(おばかりさん) | 友人に勧められて登録しました。話を聞いてみると自分に負担もなく働けると思いました。(まこさん) | |
派遣になったきっかけはワーキングホリデー出発までの期間働きたいという動機からでしたが、帰国後も派遣でした。色々な会社での仕事を経験したくてです。(なおこさん) | 最近、ある程度派遣をしてその後正社員あるいは契約社員の紹介予定派遣が多いので、派遣の求人誌は注目しております。(にしやんさん) | |
正社員で働いていた会社を結婚退職し数年間ブランク後、小さい子供がいる時期に社会復帰することになりましたが、正社員はなかなか就職は難しかった。(RIKOさん) | ほとんどのケースで応募~採用までの期間が短く、正社員や紹介予定よりも短い期間で職に就けるため。(nakoさん) | |
次の仕事が見つかるまで派遣の仕事をしようと思ったため(ポンキチさん) | 少しスキルが足りなくても働ける可能性が大きい。(ぷうう3さん) | |
年齢的に、社員としての就職が難しいため、派遣で働ける場所があるなら、是非、お願いしたいと思います。(MamePANさん) | 正社員で働いていたときは残業が多く、精神的にも肉体的にも疲れたので。(みさぴょんさん) |





1位にすぐに仕事が見つかった、2位にプライベートの両立ができた、3位にサービス残業がなくなったが続くわ。派遣会社の役割や派遣ならではの契約のメリットが表れた結果ね。

自分のスキルにマッチした仕事を派遣会社が探してくれることはありがたかった。また、定期訪問で相談に乗ってくれることも心強い。(405tさん) | 広告代理店に勤めたかったのですが、派遣で希望を出すと務める事ができました。正社員では学歴もなくエントリーすら無理です。(なおこさん) | |
正社員だと職場が変わらないとずっと人間関係で悩むことが多かったが人間関係で悩むことが無くなった。(リリーさん) | 結婚がきっかけで派遣というスタイルへ変更しましたが、時間がきっちり出来るので働きやすいです。(KAKOさん) | |
何を勉強すればよいのか具体的なアドバイスがもらえた(gkoさん) | 短時間の仕事を探していたので今現在はプレイベートの時間も確保できる。(満月さん) | |
経験は不足していても、派遣先の求めるスキルを満たしてると評価され早期に就業できました。自分の希望職種に就け、スキルアップをしたいという希望も伝えられたので、それは大きなプラスです。(popcornjyjさん) | ありがたいことに派遣ならいつもすぐに仕事が決まりました。(レオシルバさん) | |
派遣でなければ就業出来ないだろう、大手の企業で活躍されている方たちのお仕事をお手伝いする事で目の当たりにし、その方々の知性、工夫、人の力の素晴らしさ実感しました。(ハナさん) | 複数の派遣を経験して、友人が増えたのは良かった。社会人になるとなかなか出会いがないので貴重。(あんずもちさん) | |
仕事上の悩みなど真剣に、相談にのってくれた。(たかますさん) | 期限(3年)があるので、嫌なことも、ずっと続くわけではないと割り切って仕事できること。(ponchanさん) | |
就業先の社風もありますが、余程のことがなければ残業もなく、有給が取りやすい。社員もみんな優しい。それから、大きな企業に派遣として就職できたので、社会的信用も得やすい。(m_neco33さん) | パートなどに比べると時給がよい。福利厚生がちゃんとしている。有給がつく。(未優弥ママさん) | |
有給休暇もとりやすく、人間関係も良かったのですごく働きやすいです。(ayaさん) | 命令指揮系統がはっきりしているので、その点割り切れる(いとこさん) | |
スタート時の時給もわるくはなかったのですが、仕事の頑張りを認めて頂きまして時給が大幅アップしました。(まちゃこさん) | 長く務めれると、仕事の調整をすれば1週間とかのお休みとか取れてリフレッシュ出来た。(あみごんさん) | |
年齢を重ねるにつれ仕事の紹介が少なくなり、ミドル活躍の表示があるものに応募しても断られてしまうことがある。(KOKOさん) | 担当者の方がとても真面目で誠実だったので親身に相談にのってくれた。(asirさん) |

