キープ
ログイン
メニュー
<<はたらこ紹介予定派遣 トップへ
紹介予定派遣を利用するには?
まずは「はたらこ紹介予定派遣」サイトで希望のお仕事を見つけてみましょう。勤務先公開のお仕事や大手企業のお仕事を探している方は各地域のトップページから1クリックでお仕事一覧を見ることができます。また、複数の条件から探したい方は「すべての希望条件を設定してさがす」から、そのほか職種や勤務地、派遣会社からもお仕事が探せます。希望にピッタリのお仕事を見つけたら早速エントリー。エントリー後、1週間位のうちに派遣会社から連絡がありますので派遣スタッフとして登録した後、お仕事紹介がスタートします。
派遣で働く期間はどれくらい?
派遣で働ける期間は法律で最長6ヵ月と定められています。試用期間と捉え、通常は2〜3ヵ月に設定されているケースが多いようです。
必ず正社員になれるの?
派遣期間終了後就業先と本人双方の合意があると企業に直接雇用され正社員になることができます。ただし紹介予定派遣でいう直接雇用とは正社員だけではなく、契約社員やアルバイトも含まれますので、派遣開始前にしっかりと確認しておきましょう。
社員になった後に試用期間はあるの?
紹介予定派遣期間は試用期間とみなされ、入社後に試用期間が設けられることはありません。
自分から入社を辞退しても大丈夫?
紹介予定派遣は双方の合意のもとに成り立つ制度のため、入社を希望しない場合は派遣期間中または終了時の意思確認の際に入社を断ることができます。入社を断る際は派遣会社がサポートに入ってくれるので、断る理由をきちんと伝えましょう。反対にスキルが充分でなかった、業務への適性が認められなかった場合などには、企業側から採用を断られることもあります。
社員になれなくてずっと派遣ってことはあるの?
最初に契約を交わした派遣期間が終了し企業側が直接雇用を望まない場合、または入社を断った時は契約が終了となります。
就業前に直接雇用後の待遇や条件は分かるの?
一般的には、直接雇用後の条件(給料や待遇など)は派遣就業前に伝えてもらえますが、たまに社員登用後の条件交渉が派遣期間中に行われることもあります。待遇、条件面については直接就業先に聞きづらい部分ですので、気になる点があれば派遣会社を通じて確認すると良いでしょう。
社員雇用時の給与交渉は自分でするの?
派遣先企業との交渉には、派遣会社が介入することができます。給与・待遇面など直接雇用における条件提示について3者間で確認したり、交渉を派遣会社に委ねることも可能です。自分で交渉するのは苦手という方は、派遣会社に希望条件をしっかり伝えて交渉をお願いすると安心です。
キャリア・お仕事
応募・面接
福利厚生・社会保険
(Page 2 of 5)
関東
関西
東海
北海道・東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄
<<はたらこ紹介予定派遣 トップへ
紹介予定派遣
とは?
正社員を目指す働き方、紹介予定派遣の
仕組みや利用の流れを解説!
紹介予定派遣
成功ストーリー
社員になった先輩スタッフの体験談や
成功の秘訣をアドバイス!
ようこそ
ゲスト
さん
マイメニュー
キープ一覧
0件
保存した検索条件
最近検索した条件
最近見たお仕事
キニナル一覧
スカウト一覧
応募履歴
電話応募済み
その他
お問い合わせ
会員登録
ログイン
お知らせ
現在、お知らせはございません。