派遣社員求人TOP  > 販売・営業・飲食・サービス系  > 営業事務の一覧  > よく解る!営業事務【職種図鑑】
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
offics work

営業事務【職種図鑑】

受発注管理や請求書作成などを行い、営業担当者をサポートする仕事

paper
グラフ

データで見る営業事務

平均時給
未経験OK
1,537
経験必須
1,704

はたらこねっとでの
お仕事件数(全国)

9,151
※平均時給、お仕事件数は現時点でのはたらこねっと掲載案件より数値を表示しています。
辞典

営業事務のお仕事とは?

営業事務のイメージ

営業事務の仕事は、主に営業担当者のサポート役として、専門的な事務業務をこなしていきます。具体的には、 資料や書類の作成(社内会議用、顧客用のプレゼンテーション資料、提案書、請求書、見積書等)、商品の在庫や納期の管理、電話、メール対応等になります。
一般事務と比べると、顧客や営業担当者と関わる機会が多いことから、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルが重視されます。
様々な仕事を行うため、営業担当者だけでなく社内から頼りにされる、重要な存在と言えるでしょう。

業務リスト
  • 電話・メール応対
  • 来客応対
  • ファイリング
  • 社内文書作成
    (報告書・議事録等)
  • 見積書・請求書作成
  • 売掛金・買掛金管理
  • 商品在庫管理
  • 備品管理
  • 受発注・出荷対応
  • 受発注入力
  • データ集計
  • 納品物スケジュール管理
  • 顧客情報の登録・管理
  • 入出金管理・入金照合
  • クレーム対応
  • 発送業務
ステップアップ

身に付くスキルとステップアップ

身に付く!
  • オフィス系ソフトのスキル
  • ヒューマンスキル
ステップアップ!
  • 経理事務、英文事務、秘書など、幅広い分野でキャリアチェンジも可能
ワードやエクセルだけでなく、プレゼンテーション資料を作る際に便利なパワーポイントや、データ集計に使用するアクセスなどのスキルが身に付き、パソコンスキルが向上します。
未経験でも比較的求人の多い営業事務からスタートして経験を積めば、将来的には幅広い分野のオフィスワークでステップアップ・キャリアチェンジが目指せます。たとえば、伝票作成や売上管理の業務経験を活かして経理 事務へ、語学力を身に付けて英文事務 へ、秘書技能検定を受けて秘書へ、などさまざまな道があります。もちろん、営業事務としてキャリアアップしていくことも可能です。ビジネススキルやヒューマンスキルなど、どこでも通用するスキルが身に付くため、キャリアの選択の幅も広がるでしょう。
初心者

未経験から挑戦できる?

資料作成やデータ集計といった業務があるため、エクセルの関数やグラフ作成ができる程度のパソコンスキルは必須となります。その他、パワーポイントやアクセスが使えると業務の幅も広がるので、勉強しておくといいでしょう。営業担当者や顧客など、たくさんの人と関わりながら業務を行うため、コミュニケーションスキルも重要になります。職場での電話応対経験や営業職経験があればアピールできます。
周りの人への気配りや協調性も大切になるので、日頃から相手の立場になって物事を考えるくせをつけておくのもいいでしょう。

ほんとに、未経験OKなの?

未経験OKと記載があっても、「業界、業種の未経験はOKだけれど、事務経験は必須」「実務未経験OKでも、PCスキルは必要」といった場合があります。「未経験OK」といっても、その解釈はお仕事により様々です。詳しくは下記の「採用担当者に聞いた」をご覧ください。

採用担当者に聞いた 派遣会社の採用担当者さんに、ホントのところを聞いてみました!
こんなスキル、人物が求められるお仕事です。

営業事務として働く上で必須の資格は特にないと思いますが、受発注業務における入力のスピード・正確性や売上表を作成する為のExcel基本操作は必要になるかと思います。
また営業マンが外出時に顧客からの問合せの対応やクレーム対応等で電話応対において臨機応変に素早く対応できる能力は必要かと思います。
(リバティー株式会社 大阪本社 採用ご担当者様)

営業事務は、営業さんをサポートすることがメインのお仕事です。
その為、事務職の中でも事務自体、未経験からスタートしやすい職種ですが、(パソコン基本操作は前提として)
一番はやはり【コミュニケーション能力】が求められます。
営業さんの様々なリクエストに、快く対応いただけるか、
営業さんから求められる書類や資料を、すばやく、正確に作成できるかがポイントになってくると思います。
その為、自分のペースでお仕事が進まないこともままあるかと思いますが、
笑顔でしっかりと対応頂ける・・・そんな方を企業さんは求められていると思います。
(ランスタッド株式会社 名古屋支社 樽本様)

営業部門における事務作業で商品の受注発注業務、納期管理、在庫管理、請求書作成・入金処理、営業のアシスタント業務など、
就業先によって業務内容に幅があります。
社内資料の作成、電話応対なども行いますが一般事務よりやや専門的な仕事が多く、
営業担当者や顧客など人と関わる機会が多いお仕事です。
迅速で確実な対応や優先順位を見極めることが求められます。
そのため、ベースとなる業界知識、商品知識や入力の速さなどをすぐに身に付けられるチカラが必要です。
営業担当や顧客のニーズを読み取ることができると安心して業務を任せてもらえます。"
(株式会社スタッフサービス 東京 末松様)

基本的なPC操作・電話応対などの経験は必要とされる場合が多いです。
営業資料作成やデータ分析でExcelスキルを求められる場合もありますし、
専ら専用システムへの入力のみでExcelスキルを必要としない場合もあります。
照合業務も多いため、数字への強さ、入力のスピードと正確さも必要かと思われます。
顧客や取り引き先とのやり取りも多く、コミュニケーション能力の高さやも重要視され、
納期調整やクレーム対応もあるため、精神的なタフさや気持ちの切り替えができるタイプの方が求められます。
イレギュラー対応なども多いため、臨機応変さも必要になります。
(マンパワーグループ 岡崎支店 採用ご担当者様)

業界により様々ですが、基本的には、電話応対、パソコン入力、伝票処理などが含まれる業務が多いです。
メーカーや商社なら、受発注業務や売掛金・買掛金などのご経験があると即戦力として活躍いただけるチャンスが広がります。
金融業界などカウンター対応が中心の場合は、接客+それぞれの業界経験や知識が必要となるケースもあります。
数字に強い方や営業担当者に替わってお客様対応ができるコミュニケーションスキルの高い方も頼もしいですね。
未経験の方にもチャンスはあります。例えば、アパレル販売のご経験がある方など接客や電話応対など対人部分はお得意だと思いますし、
棚卸しなど営業事務と通じる業務も意外に多いです。
ブラインドタッチが出来てタイピング速度の速い方や電卓が得意な方もポイントは高いですね。
(株式会社キャリアパワー 採用ご担当者様)

基本的なPCスキル、エクセル・ワードへの入力は、必須となります。
営業担当者や顧客など社内外の多くの方々との電話応対や、
メール応対が多くあるためビジネスマナーや臨機応変に対応できるヒューマンスキルが求められてきます。
協調性やコミュニケーション能力を生かしながら営業・顧客をサポートしていただく事務のお仕事です。
(マンパワーグループ 浜松支店 採用ご担当者様)

未経験の方でも構いませんが、基本的なPC操作は、求められることがあります。
また、営業事務ということで、営業の方とコミュニケーションを取りながら業務を進めていかなければなりません。
そのため、通常のお仕事のほかにも、「これをしておいたほうが、営業さん助かるかな?」と
気づいた点を自分から進んで、業務の追加をしていくなどのスキルも必要となるかもしれません。
また、営業の方が担当しているお客様への電話やメールをすることもございますので、
ビジネスマナーは身に着けておいたほうがよろしいでしょう。
(株式会社イマジンプラス 名古屋支社 採用ご担当者様)

多くのケースが営業事務の経験が必要になります。
具体的な業務として、受注・発注の業務経験をされてる方が求められます。
受注方法や処理件数、担当していた商品の件数などがアピールポイントになりますので、ただ経験があるだけではなく、
環境や取り扱った商品、処理方法などが問われてきます。
基本的には締め時間があり、その時間までに処理する必要があるのでスピードと正確性が必要になります。
また、不測の事態に対応できる柔軟性も合わせて必要になります。
(株式会社ジョブコム 名古屋支社 採用ご担当者様)

取引先や仕入れ先への受発注や納期確認など、商品・製品の手配をしていただくことが多いお仕事です。
お電話でのやり取りも多く発生しますので、人と接することがお好きな方や電話応対がお好きな方にオススメのお仕事です。
パソコンも使用しますがほとんどがフォーマットのある物への入力などですので、さほど重要視されません。
(株式会社ISO 本社 三澤様)

必須の資格はありませんが、基本的なOAスキル(Word、Excel)が求められることが多いです。
業務の内容によっては、PowerpointやAccessのスキルが求められることもあります。
同時に、営業さんや取引先など様々な方とのやり取りが発生するので、コミュニケーション力はもちろん調整能力や臨機応変さも求められます。
先回りして動く!ことができたりすると、非常に重宝されますね。
(株式会社キャレオ 新宿 採用ご担当者様)

営業事務でこれが無いとできない資格はありません。
業務でパソコンは使いますのでワードエクセルの基本操作だけは必要です。
しかし、パソコンできて暗い方よりスキルは若干でも明るい方なら明るい方を採用する傾向があります。
営業事務は営業さんのサポートです。
サポートが明るい=営業も明るいにつながります。
楽しく明るく仕事をすることが一番必要なスキルです。
影の功労者は営業さんより営業事務員さんです。
(株式会社ホットスタッフ船橋 船橋支社 採用ご担当者様)

こんな資格や業務経験がいかせます。
資格

■TOEIC(※仕事内容による) ■MOS検定(Word、Excel、PowerPoint) ■秘書検定3級以上 ■簿記検定3級以上

スキル・経験

■社会人としての一般常識、ビジネスマナー

■メールでのやり取り、送受信の経験

■受発注業務、、売掛管理、買掛管理など

■何かしら接客や電話応対を含む業務経験

■ブラインドタッチ、データ入力スキル(正確性・スピード)

■四則演算や基礎関数等の基本的なEXCELスキル

■文書作成などの基本的なWORDスキル

■パワーポイントでプレゼンテーション資料作成

■アクセスの使用経験(基本入力~マクロまで)

こんな人におすすめのお仕事です。

臨機応変な対応ができることと、
営業やお客様としっかりとコミュニケーションが取れる方が向いています。
(ヒューマンリソシア株式会社 新宿本社 採用ご担当者様)

気配りができる方が向いていると思います。
営業さんをサポートする立場ともなるので、お願いされた仕事のみでなく、
「どうしたら営業さんがスムーズに業務が進められるか」を考えて業務に取り組んでいただける方も向いているでしょう。
(株式会社イマジンプラス 名古屋支社 採用ご担当者様)

社外に出かけられていることの多い営業に代わって顧客と現場の調整をしていただくお仕事のため、
ホスピタリティがあり、サポートが好きという方に向いている職種です。
黙々と事務処理をするよりも、多くのひととコミュニケーションをとりながら、
日々変化のあるお仕事がしたい、というかたにおすすめです。
スピードのある、かつ正確な事務処理が求められますが、
顧客や営業から感謝され、達成感ややりがいを感じたいというかたにむいています。
(マンパワーグループ 浜松支店 採用ご担当者様)

縁の下の力持ちでもあり会社の顔でもあります。
人の為に頑張れる方と楽しく明るく仕事したい方が適してます。
営業さんも完璧ではありません。
打ち合わせなど、確認項目が多いので気遣いができる方が特に向いていると思います。
(株式会社ホットスタッフ船橋 船橋支社 採用ご担当者様)

何事においてもテキパキ行動できる方で、人との間に挟まれてもうまく関係を調整しながら仕事ができる方が向いているかと思います。
(リバティー株式会社 大阪本社 採用ご担当者様)

活気ある職場でのお仕事が多いため、テキパキ臨機応変に対応できる方がポイントが高いケースが多いですね。
お客様対応もありますので、ビジネスマナーを身につけて対応いただくと営業担当者からも喜ばれることでしょう。
営業アシスタントとしての業務もありますので、縁の下の力持ち的なお人柄や気遣いできる方、
色々な意味で理解力がある方も適性がおありかと思います。
外出が多い営業担当者に「お疲れ様です」「いってらっしゃい」などねぎらいの言葉が自然に出る方も心強い存在になると思います。
(株式会社キャリアパワー 採用ご担当者様)

忙しい環境でも抵抗がなく、責任感をもって行動できる方が望ましいです。
主体性をもって能動的に行動し、自己判断できると尚良いです。
但し、判断に迷った場合は確認をしてから行動出来る慎重さも必要です。
いくつかの業務を同時に処理することが多いので、優先順位やスケジュール管理が出来る方が活躍できます。
(株式会社ジョブコム 名古屋支社 採用ご担当者様)

一番は明るい対応ができ、コミュニケーション取りやすい方です。
営業さんがお仕事頼みやすいな、と思える雰囲気が重要といえます。
各種書類の作成などの事務作業をきっちり管理しながら、
自社営業マン・クライアントとの電話対応は多く発生しますので、
作業の流れをしっかり管理できる・電話対応に抵抗がない方も向いています。
(ランスタッド株式会社 名古屋支社 樽本様)

社内・社外の方とコミュニケーションを円滑に取りながら、仕事を進めることのできる方。
(株式会社ISO 本社 三澤様)

テキパキと仕事をこなせる方に向いていると思います。
限られた時間内で調整する能力や営業担当・顧客のニーズを読み取るコミュニケーション能力が求められます。
(株式会社スタッフサービス 東京 末松様)

こんな研修が役立ちます。

■ビジネスマナー研修 ■OA研修(Word・Excel・PowerPoint・Access・Outlook) ■営業事務研修

派遣会社では、派遣スタッフさんへ向け、様々な研修を用意しています。
未経験の場合でも、研修を受けてスキルを身に付けておくと安心できますね!
どんな研修があるか、登録した派遣会社へ確認してみましょう!

営業事務 『経験者の声』
これがこの仕事の醍醐味

営業部が目標の売上金額を達成した時は、非常に嬉しいです。売上などの目標を達成するには、営業さんとのチームワークが何より大切になります。
そのため、「報告・連絡・相談」を徹底したり、コミュニケーションを活発に取ったりして、常に意思疎通がうまくいくよう心がけながら働いています。みんなで一つになって頑張った末、結果が出た時には、心からやりがいを感じます。
(aoi様・27歳・経験2年)

営業さんたちが安心して自分の業務に取り組めるよう、いつも職場全体を見渡して状況を把握できるようにしています。
困っている営業さんがいたら声をかけて手伝ったり、外回りから帰ってきた営業さんがいたら「お疲れ様!」とねぎらったり…。ちょっとした気遣いであっても、自分がされたら嬉しいだろうなと思うことを積極的に行っています。そんな中で営業さんたちからもらえる「ありがとう」の言葉は、大きなやりがいにつながります。
(ケメ吉様・29歳・経験1年)

取引先と営業マンの間の潤滑油的な役割が出来た時です。取引先と仕事上の事務的な会話だけではなく、少したわいない話ができるようになると、相手との距離が縮まったようで嬉しかったです。また、営業マンと阿吽の呼吸で仕事が進む時も楽しいです。
(morio様・46歳・経験5年以上)

介護職から転職して営業事務になってから、体力面でとても楽になりました。電話で個人のお客様や会社から予約を取ったり、ときどきお客様への販売をしています。お客様のことを考えて調べ物をしたり、案内をしている頑張っている自分のことが好きになります。仕事内容もデスクワークが中心ですが、お客様への対面販売がありとてもバランスが良いと思います。制服があって、女性らしくお化粧ができる仕事に就けてよかった、と思います。それに、同じ業界で社外の人と話す機会があるのも、とてもいいところだと思います。
(あんこ様・31歳・経験3年)

営業事務を行っておりますが、様々な人と触れ合うことができ、価値観が広がることです。今まで考えもしなかったことが、お客様との折衝により広がり、人間を大きくできることです。そして、狭かった人間関係が、仕事のみではなく、プライベートまで広がっていくことがよかったです。
(ゆう様・28歳・経験5年以上)

この仕事の厳しさ

売り上げ管理や見積書・請求書作成、商品の発送、顧客からの電話応対など、毎日さまざまな業務に追われ、何から手を付けていいのかわからなくなることもあります。契約や売上など会社の重要な仕事に関わることがあるので、責任とやりがいを感じながら仕事をすることができます。
また、業務経験を積んでいくうちに、臨機応変に対応できる力が身に付きました。忙しい時もチームワークで乗り切っています。そうやって繁忙期を乗り切った時、売上が達成できたりすると、喜びもひとしおです。
(蘭様・32歳・経験1年)

電子機器メーカーで営業事務をしており、顧客からの電話対応も時々行うことになるので、最初の頃はその対応に慣れるのが大変でした。中にはなかなか思ったことを伝えることができないこともありましたが、それでも、慣れてしまえば、柔軟に対応できる力も身に付きます。柔軟な対応力はさまざまな場面で役立つので、結果的には顧客対応の電話業務もできてよかったと思っています。
(REK様・30歳・経験2年)

あまり知識がない状況でも説明しないといけないときがあります。その上、お客様にいくら説明をしても納得してもらえないときは辛いです。長く説明をすればするほど、聞いてもらえなくなるので辛くなります。もっと経験を積み、知識を増やしてお客様の懐にとびこんでいけたらな、と思います。
(あんこ様・31歳・経験3年)

お客様と付き合いを続けていくことがつらいことです。少しのことで、信用をなくし取引までなくすことがあります。しかしそれ以上に長い付き合い、深い関係を持っていたとしても終わってしまうことが一番ついらいです。そして、一度切れた取引を、再度、同じところまで持っていくのは本当に大変です。
(ゆう様・28歳・経験5年以上)

営業担当と一緒にお客様との価格交渉の打ち合わせなどに行くのですが、商談の重たい空気を感じ、ストレスになることもありました。また仕事が深夜まで続いたりと、プライベートとの両立が大変でした。
(さくらさく様・37歳・経験3年)

こんな職種から転職しました!

旅行会社で事務をしていました。華やかなイメージで就職したのですが、お客様と直接接する機会がない部署に配属になってしまったので、仕事的に満足出来ませんでした。また、お給料もかなり安かったので転職しました。旅行会社では、専用端末の操作のみだったので、パソコンを使用する事務職にも興味がありました。
(morio様・46歳・経験5年以上)

以前は1年ほど介護職をしていました。女性が多くとても閉鎖的な雰囲気で、体力面でも辛くなり辞めました。その後、OLに憧れてExcelの資格をとり、転職をしました。
(あんこ様・31歳・経験3年)

このページは誰かの役に立ちそうですか?
もし誰かの役に立ちそうだと思っていただけたら、
右のボタンから共有をお願いします。