

≪有給休暇取得についてのアンケート調査≫ 「有給休暇に関する労働基準法を知っている」のは39%
有給休暇が「取得しやすい」約7割
報道関係者各位
ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮)は、自社で運営する総合求人情報サイト「はたらこねっと」のユーザーを対象に、2019年4月に改正された「有給休暇に関する労働基準法」の実態についてアンケートを実施しました。
「はたらこねっと」:https://www.hatarako.net/
■調査結果サマリ
・「有給休暇に関する労働基準法」を「内容まで理解している」が39%、前年より25%増
・有給休暇は、全雇用形態で50%以上が「付与されている」、取得率は2018年より増加
・「取得しやすい」は約7割、具体的に話を聞いておらず取得しにくいという意見も
「有給休暇に関する労働基準法を知っている」前年より25%増
有給休暇に関する労働基準法を「内容まで理解している」39%という結果になりました。前回の2018年12月時点のアンケートの14%と比較すると、25%増えています。(Q1)
Q1. 有給休暇に関する労働基準法を知っていますか?

- ■2019年
- ■2018年
有給休暇は全雇用形態で50%以上が「付与されている」、取得率は2018年より増加
有給休暇が付与されているかどうか尋ねたところ、「付与されている」のは派遣社員56%、正社員75%、契約社員79%、パート・アルバイト51%となりました。(Q2‐1)また、現時点での取得率は、81%~100%取得の割合が最も多く、2018年と比較すると全雇用形態で取得率の増加が見られます。(Q2-2)
Q2-1.有給休暇を付与されていますか?

- ■付与されている
- ■対象ではあるが詳細を提示されたことはない
- ■付与される対象ではない
Q2-2.有給休暇を何%取得しましたか?
派遣社員

正社員

契約社員

パート・アルバイト

- ■0~20%
- ■21~40%
- ■41~60%
- ■61~80%
- ■81~100%
「取得しやすい」が約7割、具体的に話を聞いておらず取得しにくいという意見も
いずれの雇用形態も有給休暇が「取得しやすい」「どちらかといえば取得しやすい」を合わせて70%以上という結果になりました。(Q3-1)また、取得しやすい意見では、具体的に話を聞いていないという意見もありました。(Q3-2)
Q3-1.有給休暇を取得しやすいですか?

- ■取得しやすい
- ■どちらかと言えば取得しやすい
- ■どちらかと言えば取得しにくい
- ■取得しにくい
【はたらこねっとユーザーコメント:有給休暇を取得しにくい理由】
- いつのまにか付与されており、具体的に話を聞いていないので取りにくい。(まままままーさん/パート・アルバイト)
- 扶養内で働いてる為ギリギリ仕事を入れていて取りたくても取れないし会社も勧めてくれないから言いにくい。(たまこんさん/派遣社員)
- 同業者がいないため、休む度に他部署から応援にきて頂く為、気が引ける。応援にきた人は自分の仕事もあるため残業になる。(tae935さん/契約社員)
「はたらこねっと」では、調査詳細とユーザーの声を公開しています
上記の他にも寄せられたコメントなどをご紹介しています。
▼はたらこねっとユーザーアンケート「有給休暇取得について」
https://www.hatarako.net/contents/enquete/result/200206/
・実施機関:ディップ株式会社
・調査対象:はたらこねっとユーザー
・実施時期:2019年10月7日(月)~2020年3月22日(日)
・調査手法:インターネット調査
・有効回答数:2572名
当調査結果を引用・転載される際は、
出典(「はたらこねっとユーザーアンケート –有給休暇取得について– https://www.hatarako.net/contents/enquete/result/202006/」)の表記をお願いいたします。
※インターネットメディアへご掲載いただく場合、はたらこねっと TOP ページ(https://www.hatarako.net/)または、 アンケート調査結果ページ(https://www.hatarako.net/contents/enquete/result/202006/)のURL を記載頂けますと幸いです。
「はたらこねっと」概要
「はたらこねっと」は、日本最大級の社員・派遣・パートの求⼈情報サイトです。幅広い「雇用形態」「勤務地」「職種」「こだわり」など、充実した検索条件からお仕事を探す事ができます。
「はたらこねっと」:https://www.hatarako.net/
ディップ株式会社 概要
当社は、アルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」、正社員・契約社員求人情報サイト「バイトルNEXT」、総合求人情報サイト「はたらこねっと」、看護師人材紹介サービス「ナースではたらこ」を通じ、求職者と求人企業双方にとって利便性の高いサービスを提供することで社会を改善する存在となる事を目指しています。2004年5月東証マザーズ上場、2013年12月東証一部上場。2019年2月期売上高421億円。
2016年には「dip AI.Lab」を設立。日本初のAI専門メディア「AINOW」や日本初のAIスタートアップ支援制度「AI.Accelerator」の運営などを行っています。また、日本における少子高齢化に伴う労働力不足の深刻化とAI・RPA市場の拡大を受け、2019年4月、新たにAI・RPA事業部を立ち上げ、2019年9月には“誰でも・手軽に・すぐに”導入できることをコンセプトとしたFAST RPA「コボット」を開発・提供を開始しました。
- 社名:
- ディップ株式会社
- 代表:
- 代表取締役社長 兼 CEO 冨田 英揮
- 本社:
- 東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー31F
- 電話:
- 03-5114-1177(代表)
- 設立:
- 1997年3月
- 資本金:
- 1,085百万円 (2019年5月末現在)
- 従業員数:
- 1,967名(2019年4月1日現在の正社員)※派遣・アルバイト・役員除く
- 事業内容:
- 求人情報サイト「バイトル」「バイトル NEXT」「はたらこねっと」などの運営、看護師人材紹介サービス、FAST RPA「コボット」の開発・提供、他
- URL:
- https://www.dip-net.co.jp/
<報道に関するお問合せ先>
ディップ株式会社 広報担当
TEL:03-6628-4070 / e-mail:info@dip-net.co.jp