
チューリップの花言葉とは?色や本数で変わる意味や意外なメッセージを紹介!
バラは「愛の花」として有名な、記念日やプロポーズなど大切な場面で選ばれることが多い花です。
しかし、バラの花言葉は「愛」にまつわるものだけでなく、実は色によって異なる花言葉があります。また、バラは贈る本数によってもメッセージが変わります。
相手への想いやシチュエーションに合わせて、ふさわしい色と本数のバラを選ぶことで、より思いのこもった贈り物になるでしょう。
この記事では、バラの色や本数ごとの花言葉、贈る相手に合った選び方を紹介します。
バラは、色ごとに異なる花言葉を持っています。
赤いバラは「愛情」、黄色のバラは「友情」など、それぞれの色が持つ意味を理解して贈ることで、より気持ちのこもったプレゼントになるはずです。
ここでは、代表的なバラの色とその花言葉を紹介します。
赤いバラの花言葉は、「愛情・情熱・あなたを愛しています」です。
中でも深紅のバラは、より情熱的で強い愛を表現するとされています。
赤いバラは最もポピュラーで、恋人やパートナーへの贈り物にぴったりです。
特に、記念日やプロポーズの場面でよく選ばれます。
歴史的にも、赤いバラは愛と深い関わりがあり、ギリシャ神話にも登場します。
白いバラの花言葉は、「純潔・深い尊敬」です。
清純さや尊敬を象徴する花なので、結婚式など冠婚葬祭のシーンでよく使われます。
特に、ウェディングブーケの定番花として人気があります。
ピンクのバラの花言葉は、「感銘・上品・かわいい人・恋の誓い」です。
赤いバラほど情熱的すぎず、穏やかな愛を表すピンクのバラは、結婚やお付き合いを申し込むタイミングの定番になっています。
また、優しさや幸福感のある花なので、母の日や目上の女性への贈り物にもおすすめです。
黄色のバラの花言葉は、「友情・平和」という明るい意味のほかに、「嫉妬・別れ」といったものもあります。
明るく元気な印象を持つ黄色のバラは、友情を象徴する花として友人へのプレゼントに向いています。
一方、「嫉妬・別れ」という花言葉があるので、恋人への贈り物としては注意が必要です。
オレンジのバラの花言葉は、「絆・信頼・元気」です。
感謝の気持ちを込めて贈るのにぴったりで、上司や同僚へのプレゼントに向いています。
また、ビタミンカラーで元気を与える色でもあるため、新たな門出やお見舞いの場面にもおすすめです。
青いバラの花言葉は、「奇跡・夢が叶う」です。
青いバラは、自然界には存在しないもので、長い時間をかけてつくられた種類です。
昔は研究が進まないことから「不可能」という花言葉でしたが、品種改良によって青いバラが誕生したことで、「夢が叶う」という前向きな意味に変化しました。
夢を叶えるという花言葉から、卒業や退職など、新しいスタートを迎える人への贈り物として人気です。
紫のバラの花言葉は、「気品・誇り・尊敬」です。
紫のバラは、エレガントな雰囲気の花です。
尊敬する人へのプレゼントとして、特にお母さんやおばあちゃんへ贈るのにおすすめです。
バラは、本数によっても意味が異なることをご存じでしょうか?
相手への想いやシチュエーションに合わせて、ふさわしい本数のバラを贈ると、よりメッセージ性のあるプレゼントになります。
■ バラの本数と意味の一覧
本数 | 意味 |
---|---|
1本 | 一目惚れ、私にはあなたしかいない |
2本 | この世界はあなたと私だけ |
3本 | 愛しています、告白 |
4本 | 死ぬまで気持ちは変わりません |
5本 | あなたに出会えたことの心からの喜び |
6本 | あなたに夢中です |
7本 | ひそかな愛、片思い |
8本 | あなたの思いやり、励ましに感謝します |
9本 | いつもあなたを想っています、いつまでも一緒にいてください |
10本 | あなたは完璧な人です |
11本 | 最愛 |
12本 | 私と付き合ってください |
13本 | 永遠の友情 |
14本 | あなたを誇りに思う |
18本 | 誠実 |
19本 | 忍耐と期待 |
24本 | いつもあなたを想っています |
50本 | 永遠 |
99本 | 永遠の愛 |
100本 | 100%の愛 |
101本 | これ以上ないほど愛しています |
108本 | 結婚してください |
365本 | あなたのことが毎日恋しいです |
999本 | 何度生まれ変わってもあなたを愛します |
1000本 | 1万年の愛を誓います |
バラの花言葉は「愛」や「情熱」など、ロマンティックなものが多いですが、中にはすこし怖い、ネガティブな花言葉を持つものもあります。
たとえば、黒いバラには「決して滅びることのない愛」「永遠の愛」という深い愛を表す花言葉がある一方で、「死ぬまで憎みます」「憎悪」「恨み」などの意味があります。
花言葉を気にする相手には注意が必要ですが、ポジティブな意味の色のバラと組み合わせるなどの工夫をすることもできます。
ただし、花言葉にとらわれ過ぎずに相手の好みを優先して選ぶことも大切です。
ここでは、「恋人」「プロポーズ」「友人」「家族」「卒業や退社する人」 など、シーン別におすすめのバラを紹介します。
恋人やパートナーには、赤やピンクのバラが定番です。
特に記念日や誕生日には、バラの本数にもこだわると、より特別な贈り物になります。
プロポーズにぴったりなのは、108本の赤いバラです。
先の表で紹介した通り、108本のバラには「結婚してください」という意味があります。
108本もの花束は、サイズが大きいため持ち帰りやすい工夫 も大切です。
また、少し控えめなプロポーズには、12本(付き合ってください)や99本(永遠の愛)もおすすめです。
友人へのプレゼントには、「友情」の花言葉を持つ黄色いバラがぴったりです。
ただし、「嫉妬」「別れ」という花言葉もあるため、「絆」や「信頼」を表すオレンジのバラと組み合わせると、ポジティブな意味だと伝わりやすくなります。
家族へのプレゼントには、感謝や尊敬などを表す色のバラが適しています。
母や祖母には、ピンクのバラ(感謝)や紫のバラ(尊敬)、父や祖父はオレンジのバラ(信頼)を選ぶのが人気です。
卒業や退職の贈り物には、オレンジや青いバラが適しています。
これからも変わらない「絆」というメッセージを伝えたい場合はオレンジ、相手の夢を応援する「夢がかなう」というメッセージを伝えたい場合は青いバラを選びましょう。
門出を祝う際には、他の花と組み合わせた華やかなブーケを贈るのもおすすめです。
バラは、その美しい姿と豊かな香りから、世界中で愛されている花のひとつです。
品種改良が進められており、色・形・香りのバリエーションが豊富で、現在世界には4万種以上のバラが存在するといわれています。
花は、花弁が5~10枚の一重咲きのものや、花弁が100枚以上重なる八重咲きなど、咲き方もさまざまです。
香りも、バラ特有の甘い香りが強いものから、微香のものまで幅広く、選ぶ花によって異なる印象を楽しめます。
また、バラは、特定の時期にのみ満開になるものから、春から秋にかけて何度も花を咲かせる「四季咲き」のものもあり、年間を通じて楽しめます。
日本では、春(5月~6月)と秋(10月~11月)が、バラが最も美しく咲く時期です。
贈り物としてバラを選ぶ際は、その時期に美しく咲く、旬の品種のバラを選ぶのがおすすめです。
誕生花とは、生まれた日にちなんで365日間(閏年の場合は366日間)それぞれに特定の花を割り当てたものです。
バラが、誕生花とされる日は実は1日ではなく、年間を通して多数あります。
1月16日・1月19日・2月10日・2月25日・2月28日・3月25日・4月11日・4月29日・5月14日・5月15日・5月16日・5月28日・6月1日・6月4日・6月17日・6月19日・7月14日・7月15日・7月23日・9月26日・11月27日・12月9日・12月15日・12月25日
また、色別の誕生花の日 もあります。
日付 | バラの色 |
---|---|
1月1日 | グリーンのバラ |
2月6日 | クリーム色のバラ |
2月14日 | 赤いバラ |
5月9日 | 青いバラ |
6月15日 | 黄色いバラ |
11月2日 | 紫のバラ |
11月11日 | 白いバラ |
11月7日 | ピンクのバラ |
12月24日 | ダークレッド |
12月26日 | オレンジのバラ |
バラは、色や本数によって異なる花言葉を持ちます。
特にプロポーズや恋人に贈る花のイメージがあると思いますが、家族や友人、冠婚葬祭、門出を祝う場面などにもおすすめです。
花言葉は、花を通じて気持ちを伝える美しい文化です。
何気なく選んだ花も素敵ですが、その意味にもこだわってみることで特別な贈りものに変わります。
バラだけでなく他の花も、花言葉を意識して選ぶと大切な人への贈り物がより心に響くものになります。
お花を贈る際には、ぜひ一度花言葉を調べてみてください。