はたらこマガジン
新しい働き方を見つける情報メディア
ライフスタイル

ESTP(起業家型)ってどんな性格?特徴や長所・短所、相性のいい性格を解説

ESTP(起業家型)ってどんな性格?特徴や長所・短所、相性のいい性格を解説

最近人気のMBTI(16パーソナリティ)の、性格タイプのひとつである「ESTP(起業家型)」。
「頭で考えるよりも行動したい」という行動力のあるタイプだといわれています。

この記事では、ESTP(起業家型)の性格や特徴、相性の良いタイプ、向いている仕事などを紹介していきます。

ESTP(起業家型)の性格・特徴とは

ESTP(起業家型)は、行動力実行力に優れ、実際に手を動かしながら物事を解決していくタイプです。

エネルギッシュな性格で、社交性が高く、周囲の人々に影響を与えるため、自然とリーダーシップを発揮することが多いでしょう。

また、型にはまらない自由な発想大胆さが特徴で、リスクを恐れず新しいことに挑戦することができます。

さらに、洞察力が鋭く、小さな変化や周囲の雰囲気を敏感に感じ取ることができるため、悩みを相談される機会も多いでしょう。

主な特徴

  • 行動派:まずはアクションを起こして、行動しながら問題に向き合う
  • 柔軟性が高い:状況に応じて臨機応変に対応する柔軟さを持っている
  • 明るい人気者:注目されるのが好きで、周囲を楽しませるムードメーカー
  • 大胆な挑戦者:リスクを恐れず、興味のあることにすぐに挑戦する

ESTP(起業家型)の4つの指標

ESTPは、外向型(E)、感覚型(S)、思考型(T)、知覚型(P)の4つの指標で構成されています。

外向型(E:Extraversion)
外の世界の人や物に、自然と注意が引き寄せられるタイプです。人と話したり関わったりするのが好きで、周りの人と関わることで力を発揮します。

感覚型(S:Sensing)
目に見える現実や事実、詳細に焦点をあてるタイプです。
抽象的なものよりも、経験や五感で感じた情報によってものごとを理解します。

思考型(T:Thinking)
論理的に物事を考え、事実に基づいて合理的な決定ができるタイプです。
何かを決める時、客観的に良い点や悪い点を冷静に比べて、最も正しい方法を選ぶことができます。

知覚型(P:Perceiving)
物事に臨機応変な対応ができ、その場の流れに合わせて柔軟に対応できるタイプです。
あえて選択肢を残しておき、状況に応じて行動するのが得意です。

▼「ESTP-A」「ESTP-T」とは

簡略化された16パーソナリティでは、ESTPをさらに、少し違う2つのタイプにわけることがあります。

A(Assertive)とT(Turbulent)にわけられ、この2つのタイプは自分にどれだけ自信があるか、またどれだけ周りに神経質かに違いがあります。

ESTP-Aの人は、大胆さと自信を武器に素早く行動するタイプです。
困難な課題を「挑戦」として捉え、やる気を引き出す原動力にします。
自分の判断に自信があるので、周囲の意見や失敗に左右されにくく、自分の道をしっかりと進む力があります。

ESTP-Tの人は、周囲への配慮を大切に慎重に行動するタイプです。
慎重で、リスク管理をしっかりしたうえで物事を進めます。
他人の意見や反応を重要視するため、チームや顧客のニーズに敏感で、周囲との関係を大切にします。

ESTP(起業家型)の強み

ESTPの人の強みは主に次の2つです。

◎リスクを恐れない行動力と実行力

ESTPは、高い行動力と実行力を持ち合わせ、リスクや変化を恐れずに挑戦することができる人です。
「どうするべきか」を長く考えるよりも、「とにかくやってみよう」という姿勢で、すぐに動き出すことが得意です。その瞬間の状況に合わせて臨機応変に対応していきます。

さらに、物事を現実的かつ合理的に考える力も備えているため、状況を的確に判断し、素早く決断を下すことができます。

◎周囲を引っ張るリーダーシップ

ESTPは、持ち前のエネルギー情熱で、周りの人に影響を与えるリーダーの素質がある人が多いです。
グループ全体を活気づけて、どのような瞬間でもわくわくと楽しむ雰囲気を作ることができます。

また、従来のやり方にとらわれない柔軟な発想力や、みんなが迷っているときにスピーディーに判断を下す力があり、自然と周りをリードしていきます。

ESTP(起業家型)の弱み

ESTPの人の弱みは主に次の2つです。

◎注意力散漫になりやすい

ESTPは、その瞬間に起きていることに没頭しすぎて、注意力散漫になってしまうことがあります。

目の前の出来事に集中するあまり、長期的な計画が苦手だったり、周囲の人や自分自身の安全や健康への配慮をおろそかにしてしまったりすることがあります。
また、思ったことを行動に移すのが早すぎて、繊細な人への思いやりに欠けてしまいます。

自分が集中しすぎているなと感じた時は、一歩立ち止まって周りを見渡すように心がけましょう。

◎規則や秩序に縛られるのが苦手

ESTPは、厳格なルールや秩序に縛られるのを苦手とする一面があります。
型にはまらない柔軟なアプローチを好むので、合理的だと思えばルールに反してでも実行すべきと考えてしまうタイプです。

そのため、職場や学校のような規律が求められる環境では、上司や教師と衝突してしまうかもしれません。

ルールの背景や目的を考え、必要な手段だと考える事ができると、他の人からも信頼される存在になれるでしょう。

ESTP(起業家型)と相性のいい性格

ESTPは行動力があり柔軟に対応できるタイプなので、自由な発想を持つ人や楽観的な性格の人と相性が良いです。

以下のMBTIタイプと、とくに相性が良いと言われています。

INFP(仲介者型)

INFPは、心が優しく感受性が豊かなタイプです。

おとなしく見えることが多いですが、実は心の中には強い情熱を持っています。
想像力が豊かで、自分のアイデアや夢を実現させようとする行動力も持っています。

情熱を持ってアイデアを生み出せるという共通点があり、ESTPとはお互いに刺激しあって、新しいものを創造できる関係となるでしょう。

ENTP(討論者型)

ENTPは、頭の回転が速く、好奇心旺盛なタイプです。

新しいことを学ぶ意欲が高く、創造力も豊かで、アイデアを形にするのが得意です。
また、議論を好み、様々な視点から物事を考える柔軟性を持っています。

どちらも新しいことに挑戦するのが好きで、冒険心が強いという共通点があります。
ENTPが生み出すアイデアとESTPが持つ行動力があわさることで、新しいことにどんどん挑戦していくことができるでしょう。

ENFJ(主人公型)

ENFJは、明るく活発な理想主義者で、人を思いやりながらサポートすることが得意なタイプです。

他の人をまとめる力に優れていて、周りの人と一緒に目標を達成することにやりがいを感じます。また、共感力が高く、相手の気持ちを深く理解しようと努力します。

ENFJは、ESTPの行動力や冒険心を理解し、協力してくれる存在です。
目標を共有し、一緒に何かを成し遂げられる関係です。

ISTJ(管理者型)

ISTJは誠実で落ち着いた性格で、周囲から信頼されるタイプです。

物事を進める際には、感情よりも現実や事実を重視し、しっかりと準備をしてから計画的に行動するのが特徴です。

現実的で事実を重視するESTPとは、その部分でも共感しあえます。
またISTJは、何かを達成するためにしっかりと準備をして計画的に物事を進めるタイプなので、長期的な計画が苦手なESTPを冷静に支えてくれます。

ESTP(起業家型)におすすめの仕事

ESTPに向いているのは、営業企画マーケティング消防士警察官救急医療など「行動力と柔軟な対応力を活かせる仕事」です。

また、社交性やコミュニケーション能力が高いため、人事労務接客業など、人と接する仕事もおすすめです。

一方で、ルールや手順に厳格で、細かい作業が求められる、事務職や経理・財務などはESTPには少し合わないかもしれません。
ESTPは長期計画を立てたり、計画に沿って仕事をしたりするのが苦手だからです。

ESTP(起業家型)の特徴を持つ歴史上の有名人

セオドア・ルーズベルト(1858 - 1919)

セオドア・ルーズベルトは、アメリカ合衆国の政治家で第26代大統領です。

強いリーダーシップを持った政治家として知られており、労働者権利の保護や大企業の独占規制など、数々の政治改革を行いました。
また、日露戦争の停戦を仲介し、アメリカ人として初めてノーベル平和賞を受賞しました。

自然活動家としても知られ、野生生物や自然を保護することに情熱を注ぎました。大統領退任後は南米のアマゾン川流域を探検するなど、好奇心旺盛な一面もあります

彼の行動力とエネルギー、迅速な決断力、興味のあることに抽選する姿は 、ESTPの特徴とマッチするでしょう。

ナポレオン・ボナパルト(1769 - 1821)

ナポレオン・ボナパルトは、フランスの軍事指導者、政治家、そして後にフランス皇帝になった人物です。

フランス革命後の混乱期に、迅速な決断力と行動力で軍を指揮し、フランス軍を多くの勝利に導きました。
また、強いカリスマ性で民衆を魅了した一方、政治家としても法典の整備や教育改革など、社会に多くの変化をもたらしました。

軍事と政治の両分野で歴史的な影響を残し、天才的なリーダーとして活躍した彼の生涯は、現代でも映画や小説の題材となっています。

革新的な考え方と大胆な行動、卓越したリーダーシップなどは、ESTPの特徴とマッチするでしょう。

MBTI(16パーソナリティ)とは

MBTI(16パーソナリティ)は、自分の性格や価値観、物事のとらえ方を理解するための性格診断のひとつです。

最近流行っている「16パーソナリティ」は、MBTIの考え方に基づいた簡易的な性格診断テストとして生まれ、オンラインで診断できるという利用しやすさから広く普及しています。

ただし、それらは公式のMBTI診断ではないということに、少し注意が必要です。

16パーソナリティは、血液型による性格診断のようなものですが、質問に回答していくことで診断されるため、性格や価値観がより反映されているといえるでしょう。

「私は○○○○だから、こういう人間なのだ」と、うのみにせずに、あくまでもどのような一面をもつのか、自分について考えるヒントとして楽しみましょう。

参考:無料性格診断テスト|16Personalities

本格的にMBTIに興味をもたれた方は、ぜひMBTI公式サイトをご覧になってみてください。

国際規格のトレーニングを受けたMBTI認定ユーザーの支援を受けながら、MBTIを実際に体験する方法が紹介されています。

参考:日本MBTI協会

まとめ

この記事では、ESTP(起業家型)について紹介しました。

ESTPは行動力と実行力を持ち、考えるよりも行動して学んでいくエネルギーあふれる性格です。
大胆に挑戦する姿はカリスマ性にあふれ、リーダーとして活躍する場面も多いでしょう。

一方、ひとつのことに夢中になるあまり、周囲が見えず注意力が散漫になる一面もあります。時には立ち止まって、周りを見渡す時間をとるように心がけるのも大切です。

性格診断はあくまでも、あなたが16タイプのどれに近いかを調べるものです。
同じESTPだからといって、すべての人が同じ性格や価値観なわけではありません。

人はいつでも変化をするし、変わることができます。自分にはこのような傾向があるのだと受け止めつつ、自分らしさや、あなたのなりたい姿を大切にしていきましょう。

この記事がお役に立ちましたら
シェアをお願いします!

  • X
  • Facebook
  • LINE
はたらこねっとで仕事を探すはたらこねっとで仕事を探す
「ブランク有OK」「主婦(ママ)・主夫歓迎」など、豊富な求人情報からあなたにぴったりのお仕事が探せます。