はたらこマガジン
新しい働き方を見つける情報メディア
ライフスタイル

INFJ(提唱者型)ってどんな性格?特徴や長所・短所、相性のいい性格を解説

INFJ(提唱者型)ってどんな性格?特徴や長所・短所、相性のいい性格を解説

最近話題のMBTI(16パーソナリティ)」の中の性格タイプのひとつである「INFJ(提唱者型)」。
物事や人間関係に深い意味を見出し、「誰かのために役立ちたい」という理想を持って、周囲に良い影響を与えるタイプだと言われています。

この記事では、INFJ(提唱者型)の性格や特徴、相性の良いタイプ、向いている仕事などを紹介していきます。

INFJ(提唱者型)の性格・特徴とは

INFJ(提唱者型)は、物事や人間関係に深い意味を見出し、より良い世界を作りたいと強く願う理想主義者です。

誠実で正直な価値観を持ち、人のために尽力し、社会に影響を与えます。高い目標や野心を達成するための、計画力決断力も持ち合わせています。

また、他の人の考えを理解したいと考え、世間話や雑談よりも深い会話を好みます。

主な特徴

  • 高い洞察力:人の行動や感情を理解し、物事の本質を見極められる
  • 理想主義者:正義感や使命感があり、自ら立ち上がることができる
  • 共感力がある:共感力が高く、心から寄り添うことができる
  • 献身的:慈悲深く、他の人をサポートすることに意義を感じる

INFJ(提唱者型)の4つの指標

INFJは、内向型(I)、直感型(N)、感情型(F)、判断型(J)の4つの指標で構成されています。

内向型(I:Introversion)
自分の内面にある概念やアイデアに、自然と注意が引き寄せられるタイプです。
頭の中で考え、物事を整理し、ひとりで問題を解決することができます。

直観型(N:Intuition)
目の前の事実だけでなく、全体の流れや将来の可能性に目を向けるタイプです。
洞察力や勘、インスピレーションに基づいて物事を考えるのが得意です。

感情型(F:Feeling)
物事を決めるとき、数字や事実よりも、感情や人間関係を大切にするタイプです。
自分や他の人がどう感じるかを考え、みんなが幸せになる道を選びます。

判断型(J:Judging)
計画やルールに沿って行動するのが好きで、物事をしっかりと整理して進めたいタイプです。
予定を立てて、その通りに行動することが得意です。

▼「INFJ-A」「INFJ-T」とは

簡略化された16パーソナリティでは、INFJをさらに、少し違う2つのタイプにわけることがあります。

A(Assertive)とT(Turbulent)にわけられ、この2つのタイプは自分にどれだけ自信があるか、またどれだけ周りに神経質かに違いがあります。

INFJ-Aの人は、自信を持ち、困難にも楽観的に向き合うタイプです。
他人の評価や意見を気にしすぎず、自分の価値観や信念を貫くことができます。
困難に直面した時でも、その先の未来に目を向けることで、自分と他人を前向きに引っ張る力があります。

INFJ-Tの人は、 繊細で自分を顧みることを大切にし、慎重に行動するタイプです。
感情に敏感で、周囲の意見や評価によく耳を傾け、他の人の期待に応えようと努力します。
失敗や過去の出来事を振り返ることで、自分を成長させることができます。

INFJ(提唱者型)の強み

INFJの人の強みは主に次の2つです。

◎人間関係を大切にする

INFJの人は、他の人との関係をとても大切にする性格です。
相手がどんな気持ちでいるのか、どんな考えを持っているのかを深く知りたいと考える、洞察力が高い人が多いです。

また、INFJは慈悲深く思いやりがあり、相手への気遣いを忘れません。
献身的正直なINFJのふるまいは、周りの人々から信頼されるでしょう。

◎自分の価値観を大切にし、信念がある

INFJは、自分の価値観や信念をしっかりと持っていて、それを見失うことがありません。

他人の意見や常識をうのみにせず、自分の直感や知識をもとに「何が本当に大切なのか」を判断する力があります。

また、困難な状況に直面してもあきらめず、自分の心の声に従って解決策を探すことができるため、粘り強く行動することができます。

INFJ(提唱者型)の弱み

INFJの人の弱みは主に次の2つです。

◎傷つきやすい

INFJは、相手を深く理解したいと思う一方で、自分自身のことも理解してほしいと考えます。

そのため、善意で行動したことが誤解されたり、期待した反応が得られなかったりすると、もどかしく感じてしまいます。
そして、周囲の人に批判されると、自信を失い深く傷ついてしまうのです。

「全ての人に完全に理解されるのは難しい」ということを念頭に、相手の反応にとらわれすぎないよう心がけることが大切です。

◎自分を労わることを後回しにしてしまう

INFJは、使命や理想を追い求め、人のために行動することを重視するため、自分のことを後回しにしてしまう面があります。

たとえば、誰かを助けるために頑張りすぎて疲れてしまったり、休む暇もなく問題を解決しようとしてストレスをため込んだりすることがあります。
こうした状況が続くと、燃え尽き症候群になってしまうこともあります。

大切なのは、時には立ち止まって「自分を休ませる時間」を取ることです。

INFJ(提唱者型)と相性のいい性格

INFJは共感力があり、自分の理想を大切にするタイプなので、責任感があり公平さを重んじるタイプと相性が良いです。

以下のMBTIタイプと、特に相性が良いと言われています。

ESTJ(幹部型)

ESTJは、冷静で決断力があり、人や物事をうまく管理することが得意なタイプです。
強い責任感を持ち、ルールや秩序を大切にし、規則正しい行動を好みます。

不公平を嫌うINFJにとって、実直で公正なESTJは信頼できるパートナーです。

また、現実主義で決断力があり、高い計画性を兼ね備えているESTJが、INFJの理想を実現する上でも良いパートナーになります。

ISTP(巨匠型)

ISTPは、好奇心が強く新しいことに挑戦するのが好きなタイプです。

寛大で自由な性格なため、型にはまらず柔軟な考え方ができます。一方で物事を冷静に分析する能力を持ち、公正さを大切にする性格でもあります。

公正さを大切にするINFJとISTPはフェアな人間関係を築きやすく、お互いを理解し合う関係になることができます。
また、ISTPの柔軟さは、時に完璧主義のINFJをリラックスさせてくれるでしょう。

ENFP(広報運動家型)

ENFPは、熱意と想像力を持つ、自由奔放なタイプです。
感情が豊かで共感力が高く、他人の気持ちをよく理解することができます。

ENFPとINFJはどちらも人生の意義や目的、周囲の人との精神的なつながりについて深く考えるという共通点を持ちます。
また、お互いに理想主義な面があり、理想を共有できれば良き理解者になれるでしょう。

INFP(仲介者型)

INFPは、繊細で感受性が豊かな、心優しいタイプです。

他の人を助けたり、世界をより良くすることにやりがいを感じる性格で、自分の使命や人生の意味について深く考えることが多いです。

INFJとINFPは、慈悲深く使命感が強いという共通点があり、どちらも人を助けたいという気持ちが強いため、お互いを理解しあうことができるでしょう。

INFJ(提唱者型)におすすめの仕事

INFJに向いているのは、医療従事者カウンセラーソーシャルワーカー教師コーチなど、「他の人を助け、支える仕事」です。

また、社会貢献や改革に携われる人材育成NPO活動ジャーナリストなどもおすすめです。

一方で、機械的な仕事やマニュアル通りの仕事は、INFJには少し合わないかもしれません。
INFJは、価値観や信念を反映できない仕事にやりがいを感じにくい傾向があります。

INFJ(提唱者型)の特徴を持つ歴史上の有名人

マハトマ・ガンディー(1869-1948)

マハトマ・ガンディーは、インド独立運動の指導者です。

「非暴力、不服従」を掲げ、暴力を用いずに不合理な支配に立ち向かい、イギリスの植民地であったインドの独立運動を指揮しました。
また、人々の苦しみに深く共感し、カースト制度の廃止など、平和への解決策を導き出しました。

ガンディーの理想主義や平和主義な行い、共感力や使命感は、INFJの特徴とマッチするでしょう。

ネルソン・マンデラ(1918-2013)

ネルソン・マンデラは、南アフリカ共和国の政治家、弁護士、南アフリカの初代黒人大統領です。

白人が非白人を差別・支配する政策(アパルトヘイト)に反対し、27年間の投獄を経験しても諦めず、黒人解放運動を成し遂げました。
黒人解放のために生涯をささげた姿は世界中から尊敬を集め、ノーベル平和賞も受賞しました。

和解と平和を重視する彼の姿勢は、INFJの理想主義や共感力という特徴とマッチするでしょう。

MBTI(16パーソナリティ)とは

MBTI(16パーソナリティ)は、自分の性格や価値観、物事のとらえ方を理解するための性格診断のひとつです。

最近流行っている「16パーソナリティ」は、MBTIの考え方に基づいた簡易的な性格診断テストとして生まれ、オンラインで診断できるという利用しやすさから広く普及しています。

ただし、それらは公式のMBTI診断ではないということに、少し注意が必要です。

16パーソナリティは、血液型による性格診断のようなものですが、質問に回答していくことで診断されるため、性格や価値観がより反映されているといえるでしょう。

「私は○○○○だから、こういう人間なのだ」と、うのみにせずに、あくまでもどのような一面をもつのか、自分について考えるヒントとして楽しみましょう。

参考:無料性格診断テスト|16Personalities

本格的にMBTIに興味をもたれた方は、ぜひMBTI公式サイトをご覧になってみてください。

国際規格のトレーニングを受けたMBTI認定ユーザーの支援を受けながら、MBTIを実際に体験する方法が紹介されています。

参考:日本MBTI協会

まとめ

この記事では、INFJ(提唱者型)について紹介しました。

INFJは、高い洞察力で物事の本質を見抜き、正義感や使命感を持って行動する力を持ちます。
また他の人を思いやる献身的な性格で、困っている人に寄り添いサポートする性格です。

一方、使命感のために、自分を労わることを後回しにしてしまう一面があります。
時には自分をケアし、バランスを取ることも心がけましょう。

性格診断はあくまでも、あなたが16タイプのどれに近いかを調べるものです。
同じINFJだからといって、すべての人が同じ性格や価値観なわけではありません。

人はいつでも変化をするし、変わることができます。自分にはこのような傾向があるのだと受け止めつつ、自分らしさや、あなたのなりたい姿を大切にしていきましょう。

この記事がお役に立ちましたら
シェアをお願いします!

  • X
  • Facebook
  • LINE
はたらこねっとで仕事を探すはたらこねっとで仕事を探す
「ブランク有OK」「主婦(ママ)・主夫歓迎」など、豊富な求人情報からあなたにぴったりのお仕事が探せます。