はたらこマガジン
新しい働き方を見つける情報メディア
ライフスタイル

ISFP(冒険家型)ってどんな性格?特徴や長所・短所、相性のいい性格を解説

ISFP(冒険家型)ってどんな性格?特徴や長所・短所、相性のいい性格を解説

最近流行りのMBTI(16パーソナリティ)の、性格タイプのひとつである「ISFP(冒険家型)」。
柔軟で寛容な心を持ち、「新しいことに挑戦したい」という好奇心旺盛でユニークな性格だと言われています。

この記事では、ISFP(冒険家型)の性格や特徴、相性の良いタイプ、向いている仕事などを紹介していきます。

ISFP(冒険家型)の性格・特徴とは

ISFP(冒険家型)は、好奇心が旺盛で、柔軟かつ寛容なタイプです。
自由を愛し、自分らしく生きることを大切にするユニークな性格で、今を楽しむことが得意です。

物静かで優しく、偏見を持たない人が多く、多種多様な人々と関わることを楽しめます。

周囲との調和を大切にし、親しい人たちとの時間を楽しみますが、一人の時間も大切だと考えます。

主な特徴

  • 好奇心旺盛:新しいことへの興味が強く、さまざまなことに挑戦する 
  • 気取らず謙虚:「ただ好きなことをやっているだけ」と謙虚で控えめ
  • 豊かな感性: 独自の世界観を持ち、感性が豊か
  • 柔軟:ありのままを受け入れてその瞬間を楽しむことができる

ISFP(冒険家型)の4つの指標

ISFPは、内向型(I)、感覚型(S)、感情型(F)、知覚型(P)の4つの指標で構成されています。

内向型(I:Introversion)
自分の内面にある概念やアイデアに、自然と注意が引き寄せられるタイプです。
頭の中で考えたり、自分のアイデアを一人でじっくりと練ることを好みます。

感覚型(S:Sensing)
目に見える現実や事実、詳細に焦点をあてるタイプです。
抽象的なものよりも、経験や五感で感じた情報によってものごとを理解します。

感情型(F:Feeling)
物事を決める時、数字や事実よりも、感情や人間関係を大切にするタイプです。
自分や他の人がどう感じるかを考え、みんなが幸せになる道を選びます。

知覚型(P:Perceiving)
物事に臨機応変な対応ができ、その場の流れに合わせて柔軟に対応できるタイプです。
あえて選択肢を残しておき、状況に応じて行動するのが得意です。

▼「ISFP-A」「ISFP-T」とは

簡略化された16パーソナリティでは、ISFPをさらに、少し違う2つのタイプにわけることがあります。

A(Assertive)とT(Turbulent)にわけられ、この2つのタイプは自分にどれだけ自信があるか、またどれだけ周りに神経質かに違いがあります。

ISFP-Aの人は、 自信と冒険心が強いポジティブなタイプです。
困難な状況でも「なんとかなる」と考え、大胆に行動することができます。
他人の評価や意見にあまり依存せず、自分らしさを表現することに抵抗がありません。

ISFP-Tの人は、慎重で繊細な冒険心をもつタイプです。
新しいことに挑戦する好奇心は旺盛ですが、自分の行動やその結果に対して慎重にものごとを考えます。調和を大切にするため、他人の評価やフィードバックに敏感です。

ISFP(冒険家型)の強み

ISFPの人の強みは主に次の2つです。

◎好奇心が旺盛で、クリエイティブ

ISFPは好奇心が旺盛で、未知のことへの挑戦力や、探求する行動力があります。
独自の価値観を持ち、そこから新しいアイデアや作品を生み出すことに喜びを感じます。

柔軟性があり、変化を恐れないため、固定観念にとらわれず自由な発想ができるタイプです。また、物事の本質を理解しようと深く考える探求心が、さらにクリエイティビティを引き出します。

◎環境の変化や他の人に柔軟に対応できる

ISFPは、スケジュールを決めて動くよりも、その場の状況に応じて柔軟に行動するのが得意です。

自分の価値観を大切にしますが、人にそれを押し付けることはなく、他人の考え方や生き方にも寛容です。
自分と違う思考やライフスタイルを持つ人にも適応でき、たとえ失敗してももう一度チャンスを与えることが大切だと考えます。

ISFP(冒険家型)の弱み

ISFPの人が気をつけたいことは、主に以下の2つです。

◎否定的な感情に敏感

ISFPは、周囲の気持ちを察する能力が高いため、批判されると傷つきやすい一面があります。
調和を大切にするあまり、周囲の評価を気にしすぎてしまうことも。

ISFPは今を大切にするタイプでもあるため、「過去のことを悩んでも仕方ない」と切り替えることもできるはずです。
今うまくいっていることに着目し、過敏になりすぎないようにしましょう。

◎流れに身を任せがち

ISFPは、長期的な計画を立てるのが苦手です。
今を重視するあまり、計画に縛られるのを嫌い、締め切りや約束を守れないことがあります。

人からの信頼を失うことになりかねないので、計画を立てる習慣や、目標に向けた具体的な行動を意識するとよいでしょう。

ISFP(冒険家型)と相性のいい性格

ISFPは共感力が高く好奇心旺盛なタイプなので、同じく好奇心旺盛なタイプや知的なタイプと相性が良いです。

ISFP同士はもちろん、以下のMBTIタイプとも相性が良いと言われています。

ENTP(討論者型)

ENTPは頭の回転が速く、論理的で柔軟に考えるのが得意なタイプです。
決まったやり方やルーティンには飽きてしまうため、常に新たなことに興味を持ちます。

決まったやり方やルーティンは苦手という一面は、ISFPとよく似ています。
また、柔軟で好奇心旺盛という共通点もあり、意気投合できます。

また、創造力が高く、新しいアイデアを生み出すのが得意なので、ISFPとともに革新的なものを生み出すことができるでしょう。

INTJ(建築家型)

INTJは計画的で論理的な思考が得意なタイプです。
長期的な目標を描き、それを着実に実現していく能力を

計画性があり、長期的な視点を持って物事を考えることができるINTJは、ISFPをサポートしてくれる存在です。

好奇心旺盛という共通点もあり、ISFPとは共に知識を高めあう関係が築けます。

ESFJ(領事官型)

ESFJは温かく思いやりがある、周囲をサポートすることに喜びを感じるタイプです。

ESFJもISFPも共に人間関係を大切にし、感情的なつながりを重視するため、非常に相性の良い組み合わせです。

また、どちらも芸術や自然を好む傾向があるため、共通の趣味を楽しむことができ、一緒に過ごす時間をより充実させることができるでしょう。

ISFP(冒険家型)におすすめの仕事

ISFPに向いているのは、クリエイターデザイナー料理人職人芸術家など、「自分の感性や価値観、創造性を活かせる仕事」です。

また、優しさと思いやりを活かせる、看護師介護士保育士セラピストなどもおすすめです。

一方、同じことを繰り返したり他の人と競争しなければいけない仕事は、ISFP には少し合わないかもしれません。
ISFPは常に変化することを好み、人と争うのが苦手な平和主義者だからです。

ISFP(冒険家型)の特徴を持つ歴史上の有名人

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791)

モーツァルトは、クラシック音楽の基盤を築いたオーストリアの作曲家です。
類まれなる音楽の才能を持ち、オペラ、交響曲、室内楽など、幅広いジャンルで独創的な名曲を生み出しました。

幼少期から好奇心旺盛で、さまざまな体験を音楽に取り入れた彼の音楽は、時代を超えて愛され続けています。

好奇心によって生み出された数々の音楽や独創的な芸術性は、ISFPの特徴とマッチするでしょう。

マイケル・ジャクソン(1958 -2009)

マイケル・ジャクソンは、アメリカのシンガーソングライター、ダンサーです。
「キングオブポップ」として知られるポップミュージックのアイコンで、既存の枠にとらわれずに多くの独創的な音楽を生み出しました。

一方、繊細な性格であり、多くの噂やスキャンダルに悩まされることもありました。

慈善活動にも積極的に参加しており、「We Are the World」の作曲、大規模な寄付、飢餓救済のための活動などを、生涯を通じて行いました。

彼の革新的な表現力と、平和主義的で繊細な性格は、ISFPの特徴とマッチするでしょう。

MBTI(16パーソナリティ)とは

MBTI(16パーソナリティ)は、自分の性格や価値観、物事のとらえ方を理解するための性格診断のひとつです。

最近流行っている「16パーソナリティ」は、MBTIの考え方に基づいた簡易的な性格診断テストとして生まれ、オンラインで診断できるという利用しやすさから広く普及しています。

ただし、それらは公式のMBTI診断ではないということに、少し注意が必要です。

16パーソナリティは、血液型による性格診断のようなものですが、質問に回答していくことで診断されるため、性格や価値観がより反映されているといえるでしょう。

「私は○○○○だから、こういう人間なのだ」と、うのみにせずに、あくまでもどのような一面をもつのか、自分について考えるヒントとして楽しみましょう。

参考:無料性格診断テスト|16Personalities

本格的にMBTIに興味をもたれた方は、ぜひMBTI公式サイトをご覧になってみてください。

国際規格のトレーニングを受けたMBTI認定ユーザーの支援を受けながら、MBTIを実際に体験する方法が紹介されています。

参考:日本MBTI協会

まとめ

この記事では、ISFP(冒険家型)について紹介しました。

ISFPは穏やかな平和主義者で、共感力が高く柔軟な性格です。
独特の価値観と芸術的センスを持ち、さまざまな分野で活躍することができるでしょう。

一方、繊細な性格で、批判に弱いという一面もあります。
過去にとらわれすぎず、今現在の人生を見つめられる素質があるので、あれこれ悩みすぎず今うまくいっていることに意識を向けてみましょう。

性格診断はあくまでも、あなたが16タイプのどれに近いかを調べるものです。
同じISFPだからといって、すべての人が同じ性格や価値観なわけではありません。

人はいつでも変化をするし、変わることができます。自分にはこのような傾向があるのだと受け止めつつ、自分らしさや、あなたのなりたい姿を大切にしていきましょう。

この記事がお役に立ちましたら
シェアをお願いします!

  • X
  • Facebook
  • LINE
はたらこねっとで仕事を探すはたらこねっとで仕事を探す
「ブランク有OK」「主婦(ママ)・主夫歓迎」など、豊富な求人情報からあなたにぴったりのお仕事が探せます。