はたらこマガジン
新しい働き方を見つける情報メディア
仕事

データ入力バイトの基本|未経験でも安心の事務職デビュー

データ入力バイトの基本|未経験でも安心の事務職デビュー

タイピングができれば高度なパソコン知識がなくても始められるため、未経験でも事務職デビューしやすい仕事として人気のデータ入力バイト。 

しかし「データ入力のバイトはきつい」「もうしたくない」などのネガティブな意見も見られ、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。この記事では、具体的な仕事内容や魅力はもちろん、向いている人・向いていない人の特徴まで詳しく解説します。

データ入力バイトの魅力5つ

仕事内容を紹介する前に、まずはデータ入力バイトの魅力を5つ紹介します。 

  1. 未経験でもスタートしやすい 
  2. 専門知識や資格が不要 
  3. PCスキルが自然と身につく 
  4. 体力的な負担が少ない 
  5. 在宅ワークの求人も多数 

データ入力のバイトは、基本的なパソコンの操作スキルとタイピングスキルがあれば始められます。専門的な知識や資格は不要なため、事務職デビューにぴったりの仕事です。 

なかには飲食やアパレル、工場勤務などの立ち仕事で、足腰がつらいという人もいるのではないでしょうか。その点、データ入力のバイトはデスクワークのため、長時間作業による身体的な負担が少ないのが魅力です。 

異業種からの転職はスキルや知識の不足が気になりますが、データ入力のバイトは働きながら必要なスキルと知識を身につけられます。「事務職に興味はあるけど、経験がないから不安だな…」という人こそ、データ入力のバイトがおすすめです。 

\ 事務職、始めませんか? /

データ入力バイトの仕事内容

データ入力のバイトは、その名の通り「データの入力を行う」のが主な業務です。会社によって、業務内容や入力するデータの種類や形式が異なります。 

 一般的な仕事内容を以下の5つに分類してみました。 

  • ​​入力 
  • ​修正・更新 
  • ​整理・チェック 
  • ​ファイル管理 
  • ​レポート作成​ 

それでは、それぞれの仕事内容を詳しく見ていきましょう。 

入力

データ入力の主な業務は、手書きのメモ、印刷物、音声記録などの情報をExcelやデータベースソフトに正確に入力することです。具体的には、顧客情報、売上伝票、アンケート結果などを扱い、正確さと共にスピードが求められます。 

効率的に作業を進めるための工夫も必要です。キーボードを見ずに入力するブラインドタッチができると、作業効率が大幅に向上します。 

修正・更新

データベースを最新の状態に保つのも重要な業務です。顧客の住所変更や商品の価格変更など、データを迅速かつ正確に更新します。 

整理・チェック

整理・チェック業務は、入力したデータの正確性を確認する作業です。数値の計算ミスや入力形式の統一性をチェックし、データの重複や誤りがないかを確認します。また、必要に応じてデータの修正や整形も行います。 

ファイル管理

データの保存場所を整理し、適切に管理するのがファイル管理業務です。具体的には、フォルダの整理、バックアップの作成、保存場所の管理などです。 

さらに、必要に応じて古いデータのアーカイブ作業や関連情報をわかりやすくまとめる作業なども行います。この業務では、整理整頓が得意な人や、慎重にデータを取り扱える人が活躍できるでしょう。 

レポート作成

レポート作成の業務は、データをもとに必要な情報を抽出し、レポートにまとめる仕事です。

入力作業だけではなく、データを分析しまとめるスキルが必要です。そのため、集計データをわかりやすくまとめるスキルが求められます。とくにExcelを使用した表・グラフ作成のスキルがあると重宝されるでしょう。 

\ まずは案件をチェック! /

データ入力のバイトはきついの?

データ入力のバイトは、SNSなどネット上で「きつい」という意見がみられる一方で「単純で楽しい」とポジティブな意見も見られます。つまり、仕事内容に適性があるかどうかで「きつい人」と「楽しい人」と大きく分かれるようです。 

そもそもデスクワークや単調な作業に苦手意識がある人は、「きつい」と感じやすいでしょう。逆に長時間の座り仕事に負担を感じない人や作業を効率よく進められる人は、データ入力のバイトを「楽しい」と感じるはずです。仕事に慣れてくると、最初は難しく感じたタイピング作業もスムーズにできるようになるでしょう。 

ただし、電話応対など、データ入力以外の業務が含まれる場合もあるため、事前に業務内容をしっかり確認することをおすすめします。 

\ 案外向いてるかも? /

データ入力のバイトに向いている人

データ入力バイトが向いている人の特徴を3つ紹介します。 

  • ​​ひとりで黙々と作業するのが好き 
  • ​体力に自信がない 
  • ​理想のワークライフバランスを実現したい​ 

それでは、詳しく見ていきましょう。 

ひとりで黙々と作業するのが好き

データ入力のバイトは接客業や営業職と異なり、パソコンに向かって黙々と文字や数字を入力する作業が続きます。細かい作業を丁寧にこなすのが得意な人や、静かな環境で集中して作業したい人に特に向いています。また、人との関わりが少ない仕事を希望する方にもおすすめです。 

基本的にはデスクで集中して作業を行うため、自分のペースで仕事ができます。 

体力に自信がない

データ入力のバイトは、デスクワークが中心なので体力的な負担が少なく、立ち仕事や重労働が難しい方に適しています。 

ただし、長時間のデスクワークによる目の疲れや肩こりには注意が必要です。定期的な休憩やストレッチを取り入れると良いでしょう。 

理想のワークライフバランスを実現したい

データ入力のバイトは短時間勤務や週3日からの勤務など、自分のライフスタイルに合わせて勤務時間や日数を柔軟に選べるケースが多いのが特徴です。また、一部の職場では在宅勤務も可能です。 

勤務時間が決まっているため、仕事とプライベートの区切りがつけやすいのも魅力です。残業が少なく、規則正しい生活リズムで働けることから、家庭や趣味との両立がしやすい仕事といえます。 

扶養内で働きたい方や、学業と両立したい学生、生活のリズムを整えて働きたい方など、理想的なワークライフバランスを目指す人に向いている仕事です。

\ 向いてるかもと思ったら /

データ入力のバイトに向いていない人

データ入力のバイトは、長時間のデスクワークや単調な作業が中心となるため、適正があります。 

  • ​​長時間椅子に座ることが苦手 
  • ​単調な作業に飽きやすい 
  • ​細かい作業でミスをしやすい​ 

それでは、詳しく見ていきましょう。

長時間椅子に座ることが苦手

データ入力のバイトは、ずっと椅子に座ってパソコン作業をする仕事です。手は動かしますが、基本的には同じ姿勢を続けることになります。じっとしているのが苦手な方や、動き回るのが好きな方にはあまり向いていないかもしれません。 

また、姿勢が悪いと首や肩、腰に負担がかかりやすく、長時間の作業が苦痛に感じることも。正しい姿勢を保つために、姿勢をサポートするクッションなどのアイテムを取り入れるのも良いでしょう。 

単調な作業に飽きやすい

データ入力のバイトは静かな環境で文字や数字を入力する作業が続くため、変化のある仕事が好きな方は物足りなさを感じるかもしれません。同じ作業を繰り返すことで、集中力が途切れやすい方にも向かない可能性があります。 

作業時間を短く区切って小休憩を入れるなど、自分なりに工夫すると効率よく作業を進められるでしょう。 

細かい作業でミスをしやすい

データ入力の仕事は数字や文字を正確に入力する細かい作業の連続です。特に売上伝票や顧客情報など、間違いが許されないデータを扱うことが多いため、正確な作業が苦手な方には向いていないかもしれません。 

また、長時間の作業で疲れてくると、似たような文字や数字を見間違えたり、入力ミスをしてしまったりすることがあります。 

ミスを防ぐために入力後の確認作業は欠かせませんが、こうした丁寧なチェック作業を苦手とする方は、別の仕事を検討した方が良いでしょう。 

\ 自分にぴったりな仕事と出会おう /

はたらこねっとでデータ入力の仕事を探そう

データ入力バイトに興味が湧いた方は、「はたらこねっと」で条件に合った仕事を探してみましょう。勤務地や時給、勤務時間など、希望の条件で絞り込むことができます。 

未経験可の求人も多数掲載されているので、事務職デビューを目指す方も安心して探すことができます。まずは気になる求人をチェックしてみましょう。 

まとめ

データ入力のバイトは、パソコンで文字や数字を入力する仕事です。黙々と作業を進められる環境で、体力的な負担も少ないため、未経験でも始めやすく、事務職デビューのきっかけとして最適です。入力だけでなくデータの修正や整理なども行うため、基本的なPCスキルも自然と身につきます。 

長時間の座り仕事や単調な作業が苦手な方は、慎重に検討する必要があります。応募前に業務内容をしっかり確認し、自分の希望する勤務時間や職場環境に合った仕事を選びましょう。 

気になった方は、求人サービス「はたらこねっと」で希望の条件に合った求人を探してみてください。未経験可能な求人も多数掲載されているので、あなたに合った働き方が見つかるはずです。 

\ まずは求人をチェック /

はたらこねっとで仕事を探すはたらこねっとで仕事を探す
「ブランク有OK」「主婦(ママ)・主夫歓迎」など、豊富な求人情報からあなたにぴったりのお仕事が探せます。