はたらこマガジン
新しい働き方を見つける情報メディア
仕事

【例文あり】面接の志望動機の答え方|好印象を与える志望理由やポイントを解説

【例文あり】面接の志望動機の答え方|好印象を与える志望理由やポイントを解説

面接で志望動機を答えるときは、あなたの意欲や価値観を伝えるチャンスです。志望動機をしっかりと伝えることで、面接官に好印象を与え、採用へ大きく近づくことができます。

この記事では、面接官が志望動機から確認したいこと、好印象を与える志望動機の内容、その作り方などをくわしく解説します。また、具体的な例文や志望動機を答えるときのポイントも紹介します。

面接官が志望動機から確認したいこと

面接官が志望動機を聞くのは、そこに確認したいことがあるからです。
志望動機の内容を考える前に、面接官の視点を考えてみましょう。

ここでは、面接官が志望動機から確認したいことを解説します。

応募者の志望度の高さ

面接官は、志望動機から応募者の志望度の高さを確認しています。

面接官は会社で長く働いてくれる人を採用したいと考えています。
志望度の高さを見ているのは、志望度が高い人は会社で長く働いてくれる可能性が高いからです。

そして、志望度が高い人の志望動機は具体的でわかりやすい傾向があります。
「本気で入りたい!」と思っているからこそ、志望理由がハッキリしていますし、準備も入念にしてくるからです。

そのため、面接官は志望動機を「準備をしっかりしてきているか?」という観点でもみています。

応募者と会社の相性

面接官は、応募者と会社の相性も確認しています。

応募者が働くうえで、会社の社風や方針、他のメンバーや募集するポジションとの相性も大切な要素です。

例えば、「黙々と作業を進める雰囲気の会社」が「和気あいあいと仕事をしたい人」を採用してしまうと、入社後にミスマッチが起きてしまう可能性が高いです。
ミスマッチが起きると、すぐに辞めてしまうリスクがあるため、会社側は相性を重視します。

志望動機には、応募者のやりたいことや価値観が反映されます。

面接官は志望動機を聞くことで、応募者が企業の求める人材像と一致しているかを見極めようとしています。

好印象を与える志望動機の内容

面接官に好印象を与える志望動機の内容には、共通しているポイントがあります。

ここでは、好印象を与える志望動機のポイントを解説します。

「応募先企業だからこそ」の理由がある

志望動機には「応募先企業だからこそ」入社したい理由を入れるようにしましょう。

志望動機が競合他社にも当てはまる内容だと、面接官に「ほかの会社でもいいのでは?」と思われてしまいます。

応募先企業だからこその理由を話すためには、企業研究をして、応募先企業の情報を知ることが必要です。

応募先企業を選んだ理由を話すことで、あなたの志望度と企業研究をしてきたことを面接官にアピールできます。

自分の言葉で話していることが伝わる

志望動機で大切なのは、「自分の言葉で話すこと」です。

面接官はあなただけではなく、他の応募者の話も聞いています。
誰でも話せるありきたりな内容は、面接官の印象に残りません。

ただ企業の魅力や強みを伝えるだけではなく、

  • なぜ自分がこの企業の強みや方針に魅力を感じたのか
  • なぜ自分がこの企業で価値を発揮できると感じたのか

を掘り下げた志望動機を答えましょう。

誰でも話せる言葉ではなく、あなた自身の言葉で志望動機を話すことが大切です。

入社後に何がしたいのか明確になっている

志望動機では、入社後にどのような仕事をしたいのか、どのように企業に貢献したいのかを明確にしましょう。

例えば、次のような内容です。

例文
「チームプレーを大切にされている御社で、プロジェクトのサブリーダーとしてチームをまとめてきた経験を活かしたいと考えています」

「今までの広報の経験を活かし、御社の商品が持つ魅力を、より多くのお客様に伝えることで貢献できればと思い志望しました」

このような内容があると、面接官はあなたが入社後に活躍できるイメージを持ちやすくなります。

あなたの過去の経験やスキルを、どのように企業で活かせるか具体的に答えられるようにしておきましょう。

志望動機の作り方

「その企業を応募した理由がぼんやりしている」
「面接でいざ聞かれると、上手に答えられる気がしない」

志望動機を考える時に、このように思う人もいるかもしれません。
そういう人は、まず自分の志望動機を作り込んでみましょう。

ここでは、面接で話す志望動機の作り方を解説します。

自分の企業選びの軸を明確化する

志望動機を考えるときは、まず「自分がどんな基準をもって働く会社を選んでいるか」をハッキリさせましょう。

給料などの条件面、働く環境、自分のスキルを活かせる仕事をしたいのかなど、自分が働くうえで求めることを書き出してみてください。

このとき、自分の中で優先順位が高いのは何かを考えてみましょう。

例えば、

  • 給料が高いことは大切だけど、チームで働く環境を優先したい
  • 会社の方針が素敵でも、自分のスキルを活かせないなら働きたくない

といった、自分にとって譲れないものがあるはずです。

志望動機を考える時は、自分が何を優先して企業を選んでいるかを、自分自身がハッキリと言語化できることが大切です。

以下に、企業選びの軸を考える上でのポイントをまとめました。
これらのポイントに沿って、企業選びの軸を考えてみましょう。

企業選びの軸を考える時のポイント

  • 作業内容としてどんな仕事をしたいか
  • どんな社風、職場環境で働きたいか
  • 自分のスキルを活かしたいのか、新しいスキルを身に着けたいのか
  • 今までの仕事でどんなことにやりがいを感じてきたか
  • 今後のキャリアをどう描いているか
  • 働く上で譲れない条件はなにか

応募先企業の強みや魅力を整理する

志望動機を考えるときは、自己分析だけではなく企業研究も行いましょう。
応募先企業の情報を調べて、強みや魅力を整理してください。

最初は条件面やスキルを見て応募しただけだったとしても、調べてみることで、自分が魅力を感じる部分が新しく見つかるかもしれません。

具体的には、会社のホームページをひと通り見ておきましょう。
代表挨拶や社員インタビューなどがあれば、社内の雰囲気や働く上で重要視される部分の参考にできます。

また、実際の商品やサービスを手に取れる機会があるのなら、自分で体験してみることもおすすめします。
実際にサービスを体験してみることで、応募先企業の魅力をより実感できるかもしれません。

自分が企業でやりたいことを考える

自己分析と企業研究を進めたら、自分の企業選びの軸と、応募先企業の強みや魅力を結び付けて話せるかを考えてみましょう。

企業選びの軸と、企業の強みや魅力を結び付けた例

「直接お客様に関わることを大切にしているこの企業で、裏方だけではなく、現場で相手の喜ぶ顔を直接見られる仕事がしたい」

「データの分析に強みあるこの企業で、デザインだけではなくマーケティングスキルも身に付けて、企業の売り上げを上げるデザインを作るプロデューサーになりたい」

「サービスに強みがあるこの会社で、今までの事務職の経験を活かして、企業での業務効率化に関わっていきたい」

このように、自分がやりたいことが「応募先の企業だからこそできる(やりたい)こと」だと言えると、志望動機として理想的です。

志望動機の例文

人によって企業に魅力を感じる点が違うため、志望動機も人によって大きく変わります。

ここでは、面接で志望動機を答えるときの例文をパターン別で紹介します。
自分が企業のどこに魅力を感じたかに合わせて、志望動機を作るときの参考としてご覧ください。

自分のスキルを活かせることに魅力を感じた場合

例文
御社を志望したのは、私の持っている市場分析のスキルや経験が活かせる環境であると感じたからです。

私は7年間、アパレル業界で営業企画を担当し、製品の製作から販売戦略の決定まで、幅広く業務に携わってきました。その中でも、消費者のトレンドをいち早くキャッチし、それを販売戦略に反映させることにやりがいを感じています。
今後は、さらに消費者ニーズを踏まえた製品の販売に深く関わりたいと考えていました。

御社は、アパレル業界の中でも消費者の声を重視した販売戦略に力を入れており、私のこれまでの経験が活かせる環境であると感じています。これまでに培った市場分析のスキルを活かし、多くのお客様に御社の製品を手に取ってもらえるように、貢献したいと考えています。

▼ 回答のポイント

自分のスキルを活かせることに魅力を感じた場合は下記の内容を回答しましょう。

  • 自分がどんなスキルを持っているのか
  • なぜそのスキルを応募先企業なら活かせると感じたのか?

活かせるスキルの内容が具体的であるほど、面接官はあなたが会社に入った後の活躍をイメージしやすくなります。

例文では「消費者の声を重視した販売戦略に力を入れている」という応募先企業の特徴と、自分が持つ市場分析のスキルがマッチしていることを伝えています。

仕事内容に魅力を感じた場合

例文
私は、御社のデザインと密接に連携したマーケティングに魅力を感じています。

現職のデザイン会社では、商品パッケージのデザイン業務に従事しています。デザインを通して企業のメッセージをどのように伝えるかに重点を置いてきました。
しかし、最近ではデザインがマーケティングの一環としてどのように機能し、どのようにユーザーの行動につながっているかをもっと深く学びたいと考えるようになりました。

御社はデザイン会社でありながら、デジタルマーケティングに強みを持っていると伺っています。
今までのデザインスキルを基に、マーケティング戦略に関わらせていただき、ユーザー体験を考慮したマーケティング活動に取り組みたいと考えています。

▼ 回答のポイント

仕事内容に魅力を感じている場合は、なぜ応募先企業の仕事内容に魅力を感じているのかを具体的に伝えましょう。

例文では、自分が「マーケティングの領域」に興味を持っていて、応募先企業が「デジタルマーケティングに強みがあるデザイン会社」ということから、興味関心が一致していることを伝えています。

また、ただ勉強したいというだけではなく、自分の持っているデザインスキルが仕事で活かせることもアピールしています。

事業内容に魅力を感じた場合

例文
私が御社を志望した理由は、御社のヘルスケア事業に魅力を感じたからです。

私は不動産業界で事務職を務め、契約書の管理や顧客対応を担当しています。
仕事で、様々なお客様と関わる中で、多くのお客様が「健康」に対して課題を持っていると知り、医療業界にぼんやりと興味を持ち始めていました。

その後、御社の健康管理サービスを知り、多くのシニア世代の方に必要なサービスだと感銘を受けていたところ、今回の募集を見て応募させていただきました。

別業界となるため、わからないことは都度勉強して覚えてまいります。
その上で、これまでの事務スキルを活かして業務を円滑に進めることで、ヘルスケア事業の発展に貢献したいと考えています。

▼ 回答のポイント

事業内容に魅力を感じた場合は

  • なぜ魅力を感じたのか?
  • その事業に関わることで、自分がどのようになりたいのか?

こういった内容を答えるようにしましょう。

事業内容の話は、誰でも話せるような内容になることが多いため、あなた自身の価値観を伝えることが大きな差別化のポイントです。

例文では、応募先企業の事業になぜ興味を持ったのかを、具体的なエピソードで伝えています。

また、異業界についても勉強するという前向きさと、同職種のスキルを活かして企業に貢献できることをアピールしています。

勤務環境に魅力を感じた場合

例文
御社を志望した理由は、風通しが良く、社員同士の意見交換が活発に行われる環境に魅力を感じたからです。

私は大学時代、文化祭の実行委員として活動をしていました。
チームでのコミュニケーションを大切にし、共通の目標に向かって協力し合うことで、文化祭を大きく盛り上げることができました。

この時の経験から、私が働く上で成果とモチベーションにつながることは、「風通しよく、フラットなコミュニケーションを取れる環境」だと気づきました。

今回、御社の販売職を選んだのは、チームで仕事に向き合うという御社の社風に魅力を感じたからです。また、実行委員の経験で得た、私のコミュニケーション力を活かすこともできると考えました。

先輩方の持っている知識やスキルを吸収しながら、私自身の意見やアイデアを積極的に発信し、御社の利益と発展に貢献して参ります。

▼ 回答のポイント

勤務環境や社風を志望動機と回答する場合は、「応募企業の環境で力を発揮して貢献する意欲」をアピールしましょう。
ただ「環境に魅力を感じたこと」だけを話してしまうと、自分のことしか考えていないと思われてしまうかもしれません。

例文では、文化祭の実行委員の経験から、自分が意欲高く仕事ができる環境と応募先企業の環境が一致していることをアピールしています。

商品やサービスに魅力を感じた場合

例文
御社を志望した理由は、御社が提供する育児支援サービスの○○に魅力を感じたからです。

私は保育士として働いてきましたが、子育て中の親御さんたちをサポートすることに強い意義を感じてきました。そんな中、私自身も出産を経験し、御社の○○を利用させていただきました。

実際に自分で体験してみて、○○の仕組みに強く感銘を受けました。
○○は子育てをする家庭の負担を軽減し、安心して子育てができる環境を提供しており、その取り組みに共感しています。

子育てが落ち着き、再度働くときには、御社のサービスを通じて、私のこれまでの経験を活かしたいと考えていました。
この度子育てが落ち着きましたので、ぜひ御社でより多くの家庭に安心とサポートを届け、御社の成長に貢献したいと思っています。

▼ 回答のポイント

志望動機が、商品やサービスの魅力の場合は、商品やサービスを直接利用した感想を伝えられると説得力が増します。

このとき、ただサービスの感想を話すだけでは、愛用しているお客様で終わってしまいます。
サービスを提供する側の人間として、自分のスキルや経験を活かして、会社に貢献したいことを伝えるようにしましょう。

業界や職種に魅力を感じた場合

例文
御社を志望したのは、人材業界最大手の御社で、現職の人材会社で得た経験やスキルを活かして働きたいと思ったからです。

私は人材業界で3年間、事務職として経理やデータ管理業務を担当してきました。
特にやりがいを感じたのは、私の行った業務の効率化によって、チーム全体の生産性向上につながり、より多くの求職者の方のサポートができたときです。
事務職は、直接求職者の方と関わる機会は少ないですが、効率化を進めるという方法で間接的に貢献することができることを実感しました。

御社では、最新のITツールを活用し、業務プロセス全体の見直しと改善に取り組んでいると伺いました。このアプローチに共感するとともに、社員インタビューを通じて、御社が持つ業務改善への熱意に強く惹かれました。

御社の一員として、事務職だからでこそできる仕事で御社の成長と求職者の皆さんに貢献していきたいと考えています。

▼ 回答のポイント

応募先企業の業界や職種に魅力を感じている場合は、なぜその業界や職種に魅力を感じているかを答えるようにしましょう。

また、過去に同じ業界や職種で経験があるかも、志望動機で伝える内容を考えるうえで大切なポイントになります。

業界・職種から考える志望動機例

同業界・同職種の場合・・・スキルが活かせることやその業界で働くことに意義を感じている。
同業界・異職種の場合・・・知識を活かして新しい経験を積めることに魅力を感じている
異業界・同職種の場合・・・興味がある業界で、今までの自分のスキルを活かして貢献したいと感じている。

このように、業界や職種の経験があるかどうかによって志望動機の内容は変わります。

例文では、同業界・同職種の応募先企業の「仕事環境」に魅力を感じたこと、そしてこれまでの「スキルを活かせること」をアピールしています。

志望動機を答えるときのポイント

志望動機を答えるときは、内容だけではなく、どう答えるかも気を付けましょう。
同じ志望動機の内容でも、答え方が違うだけで面接官の印象は大きく変わります。

せっかくいい内容を準備していても、答え方で印象を悪くしてしまってはもったいないです。

ここでは、志望動機を答えるときのポイントを解説します。

結論を最初に伝える

志望動機を答えるときは「私が御社を志望した理由は、○○だからです」と結論を最初に伝えましょう。

結論を最初に伝えることで、あなたの志望動機が面接官に伝わりやすくなります。

「エピソードや理由を長々と伝えたものの、結局何が志望動機かわからなかった」ということが志望動機を答える上で、一番避けたい失敗パターンです。

志望動機に限らず、面接で自分の意見を話すときは「結論から話す」を意識しておきましょう。

話す時間は1分程度にする

志望動機を話す時間は、1分程度になるようにまとめておきましょう。

志望度を伝えるために回答が長くなってしまうかもしれませんが、志望度をアピールするチャンスは、志望動機を答えるときだけではありません。

他の質問でもあなたの意欲を伝えることはできますので、志望動機はわかりやすく簡潔にまとめましょう。

話して1分になる文字数は、300文字前後と言われています。
志望動機を作るときに、文字数の目安にしてください。

表情・話し方にも気を配る

志望動機を答えるときは、表情や話し方にも気を付けましょう。

前向きな内容を話していても、ボソボソと小さい声で話していては、面接官に前向きな印象を与えられません。

視線を下げずに、明るい表情を見せて、少し大きな声で落ち着いて話す。
これだけでも面接官があなたに持つ印象は大きく変わります

基本的には明るくハキハキと話して、目線は面接官の目に合わせるようにしましょう。
無理してこわばった笑顔にならないよう、少し微笑み、柔らかい表情で話すことが大切です。

面接官の印象に残らない志望動機

ここでは、面接官の印象に残らない志望動機を紹介します。
自分の志望動機の内容が、ここで解説している内容にあてはまっていないか、確認しておきましょう。

企業の強みや理念に共感しただけ

その企業の強みや理念に共感すること自体は、全く問題ありません。

しかし、「なぜ強みや理念に共感したのか」「具体的にどんな行動に感銘を受けたのか」を伝えないと、あなたの価値観や考え方が面接官に伝わりません。

面接官が知りたいのは誰でも話せるような言葉ではなく、「あなたの」志望動機です。

あなた自身が「どんなエピソードがあり共感したのか」「強みや理念に共感したうえで何をしたいのか」を伝えるようにしましょう。

待遇、福利厚生のみに興味を抱いている

休日や給料などの待遇や条件面は、働く上で重要なポイントです。

しかし、条件や待遇だけをを志望動機として伝えると、条件面しか見ていない人と思われてしまい、業務内容や企業のことを理解しているのか不安に思われてしまう可能性があります。

スキルを活かせる点や仕事内容に関心があることなど、まずは待遇面以外の志望理由を話して、そのうえで待遇面にも魅力を感じたことを伝えるようにしましょう。

「学びたい」という気持ちだけが強い

勉強したい、スキルを学びたいという意欲があるのはいいことです。

しかし、会社は学ぶための場所ではなく仕事の場所なので、面接官は仕事で活躍できる人を採用したいと考えています。
「仕事をしたい」より「勉強したい」という気持ちが強いと、受け身な印象を面接官に与えてしまいます。

また、本当に勉強したいならば、仕事の時間ではなくて自分で勉強すればいいと思われてしまうかもしれません。

もし「学びたい」という気持ちを志望動機として伝えるなら、会社に貢献しつつも学べることに魅力を感じていることを伝えるようにしましょう。

例文
「今までの○○のスキルを活かして御社に貢献したいと考えています。また、新しい○○について学べることにも魅力を感じています」

このような形で伝えれば、会社に貢献する気持ちがあることもアピールできます。

志望動機についてよくある質問

最後に、志望動機についてよくある質問に回答します。

1次面接と最終面接では志望動機を変えた方がいい?

A 志望動機の内容は変えない方がいいです。

面接が複数回ある場合、選考ごとに担当者は変わりますが、企業で情報は共有されています。
志望動機の内容が違うと、一貫性がないと思われてしまう可能性があります。

もし、面接を受けていくなかで新しく志望動機がうまれたならば、志望動機の軸は変えずに新しく魅力に感じたことを伝えましょう。

例文
「御社の事業内容とスキルを活かせる環境に魅力を感じています。また、一次面接で○○さんからこういった話を聞き、その点にも感銘を受けました」

志望動機で話す内容は応募書類の内容と合わせたほうがいい?

A 面接で話す内容は応募書類の内容と合わせましょう。

面接で話す内容と応募書類に書いてある内容が違うと、面接官が「どちらが本当の志望動機なのか」を判断できなくなってしまいます。

また、話に一貫性がないことで「書いた内容を覚えていない」「適当に話しているのではないか」と悪い印象を与えてしまうかもしれません。
面接で志望動機を答えるときは、応募書類に書いたことと一貫性のある内容を答えるようにしましょう。

履歴書に書く志望動機については、こちらの記事で詳しくまとめています。

まとめ

この記事では、面接の志望動機について解説しました。

  • 面接官はあなたの志望度の高さと会社との相性を見ている
  • 応募先企業である理由を自分の言葉で話すことが大切
  • 志望動機は結論から、1分程度で話すようにする
  • 学びたいという気持ちだけではなく、会社へ貢献する意欲もアピールする
  • 志望動機の内容は選考ごとに変えない方がいい

志望動機を答えるときは、自分の志望度の高さをアピールして、面接官に好印象を持ってもらうチャンスです。
この記事を参考に、自信をもって面接で志望動機を答えられるようにしておきましょう。

他にも面接で気になることがある人は、こちらの記事も合わせてご覧ください。

この記事がお役に立ちましたら
シェアをお願いします!

  • X
  • Facebook
  • LINE
はたらこねっとで仕事を探すはたらこねっとで仕事を探す
「ブランク有OK」「主婦(ママ)・主夫歓迎」など、豊富な求人情報からあなたにぴったりのお仕事が探せます。