<関東版>
- ■エンジニアの職種からお仕事をさがす
- ■環境や働き方からお仕事をさがす
橋本陽子さん(27才)
CADオペレーター
建設 | |
CADオペレーター(正社員)→現職 | |
4ヶ月 | |
平日週5日(9時10分〜18時10分) |
学校卒業後すぐに、正社員としてリフォーム会社に就職しました。もともと学校で建築を学んでいたので、その知識を活かしたかったのですが、実際の仕事は一般事務。
それでもやはり建築系の仕事がしたい!という思いが強く働きながら勉強し二級建築士の資格を取りました。これがきっかけで、建築会社に正社員として転職、CADオペレーターとして一歩を踏み出しました。ここで分かったのが、同じCADでも仕事の対象が実にさまざまだということ。
わたしは飲食店など商業施設の設計に携わりたかったのですが、その職場ではそういう物件を担当できなかったんですね。だから自分の仕事に納得できませんでした。
そこでいったん仕事を辞め、転職先を探したのですが、正社員の求人ではそこまで職種を細かく限定しているものはなかなかないんですよ。考えた末、選んだのが派遣社員という働き方です。派遣だと派遣会社を通して、希望職種をはっきり伝えられますし、業務内容も説明を受けた上で働くかどうか決められるのも魅力でしたね。
実際、希望通りの職場を紹介していただき、商業施設の設計に携わることができ、毎日が充実しています!ある意味極端に職種を絞って就職活動をしましたが、それができたのも二級建築士の資格をもっていたからこそ。がんばって資格をとっておいてよかったなと思っています。
CADの仕事は、簡単に言うと建物の設計過程の一つなんです。つまり、わたしもその建物を作る「チーム」の一人。だから自分が携わった建物が雑誌やテレビで紹介されているのを見ると、しみじみとうれしくなりますね。達成感を感じながら働くことが学生時代からのわたしの夢でしたから、本当にこの仕事に出会えてよかったと思っています。
でも実はわたし、以前は「働く=正社員」という思い込みがあったんです。今は、その思い込みを捨てたからこそ、夢が実現できたのだと思います。
今の職場では先輩にも恵まれています。同じフロアのCADオペレーターさんもベテランの方が多くて、分からないことがあればすぐに教えてもらえる環境なんです。なんだか実務をこなしながら同時に勉強もさせてもらっている感じですね。
おかげで最近はできる仕事がぐんと増え、日々、自分のスキルアップを実感しています。例えばパソコンの操作ひとつとっても、以前はワードやエクセルの基本操作がやっとというレベルでしたが、先輩に教えていただくうち、いろいろなテクニックが身に付きました。今では自分なりに工夫して複雑な作業もできるようになったんですよ。
CADの世界でも技術や業務内容は日々変化し続けています。オペレーターとして知っておきたいことや身に付けたい技術もまだまだたくさんあります。今の仕事は時期によって忙しくなることもありますが、時間が取れるときは、夜、自宅で勉強するようにしています。
また、職場では他の事務的な仕事に手をとられることなしに、常にCADの仕事だけに集中できるんです。これは、派遣を選んでよかったなと思える点ですね。今後はもっといろいろな実務を経験し、CADオペレーターとしてさらにキャリアアップしていきたいなと思っています。
自分の希望する仕事に就くことができた橋本さん。働きながら取得した二級建築士の資格も存分に活かせていますね。橋本さんのように学校で専門知識を勉強しても最初から希望通りの仕事に就くことができないというケースは稀ではありません。その点派遣社員は事前に具体的な仕事内容が把握でき、自分の知識やスキルにあった仕事が選べるので安心してお仕事が探せます。派遣会社に登録する際に、自分の知識やスキルを発揮できる仕事を紹介してもらいましょう。未経験から携われる仕事や経験者の方はさらにスキルアップできる仕事を紹介してもらえるかもしれませんよ。
派遣で働くメリットから派遣のしくみまで、派遣の疑問を分かりやすく解説。
派遣会社ランキングやタイプ別派遣会社比較など、派遣会社選びの参考に!
登録会の流れから、持ち物、服装まで、登録会のことなら何でも分かる!
実は損?得?派遣、正社員、バイトなど、働き方で違うメリットを徹底比較
必見!働き方に関わる「労働法」「派遣法」の今と、これまでの動き
派遣会社の取り組みが審査・認可される制度を詳しく紹介!
毎月更新!各エリアの平均時給がまるわかり!高時給の仕事を見つけよう
毎月更新!ここでしか聞けない派遣スタッフの生の声をご紹介!