
データで見る食品・飲料製造
はたらこねっとでの
お仕事件数(全国)

食品・飲料製造のお仕事とは?

食品・飲料製造の仕事には、手を使って行う仕事と機械を使って行なう仕事の2種類があります。前者は、素材の切り分けといったかなり初期の工程、そして完成品のチェックや選り分け、包装などの完成に近い工程などがあげられます。ハムを例にあげると、肉の塊を解体し、できたハムに欠けや崩れがないかチェックして選り分け、決められた数ごとにまとめてパッケージする業務です。後者は、最近多いレンジで温めるだけのハンバーグなどを例にすると、機械を使ってハンバーグを成形し真空パックに詰める作業になります。この際、ソースやドレッシングなども機械で全て材料を混ぜ合わせて、真空パックに細い針のようなもので注入していきます。 かつては手作業が多く、全てに人の目や手が行き渡らないと仕上がらない仕事が多かったのですが、今はそのほとんどを機械が行うようになり、肉体労働の割合がとても少なくなりました。 ソースやドレッシングの場合は、ボタンの押し分けで決まった材料を混ぜ合わせるため、ボタン1つで仕事が完了してしまうほどです。
- 商品成型
- 包装・梱包
- 商品検査
- 商品加工
- 在庫管理
- シール・ラベル貼り
- 製造補助
- 入出荷処理・管理
- トッピング作業
- 受発注処理
- 販売予測データ作成
- ピッキング作業
- フォークリフト運転
- 仕分け作業

身に付くスキルとステップアップ

- メンテナンス技術
- 調整能力

- 管理職へのキャリアアップが可能

未経験から挑戦できる?
食品工場において気になるのは、シフトや夜勤・日勤などの問題です。夜勤と日勤をあまりにも多く交互に行うようになると、自分の体調を崩してしまいかねません。大手メーカーの場合であれば大量に商品を製造しなくてはならないために、長時間の勤務になることもあります。就業を希望する場合には実際にどんな状況で動いているのかを、きちんとリサーチしておいたほうが安心です。そうすれば、きっとあなたの希望の働き方にあった職場を見つけることができるでしょう。

未経験OKと記載があっても、「業界、業種の未経験はOKだけれど、事務経験は必須」「実務未経験OKでも、PCスキルは必要」といった場合があります。「未経験OK」といっても、その解釈はお仕事により様々です。詳しくは下記の「採用担当者に聞いた」をご覧ください。

資格は必要ではないですが、勤務の中で着替えがすごく手間がかかる職場が多いのと、食品特有のにおいがきついところがあるので職種にこだわらない方であればいいかと思います。ライン作業の仕事が多い為、単調作業になるのでずっと同じことをするのが苦手という方は難しいかと思います。この職種は短期の募集がでることが多いです。女性募集が多いですが食品関係ということもあり、ネイルやピアスは厳しいです。
(株式会社ホットスタッフ
豊川支社 採用ご担当者様)
一口に食品といっても様々なものがあります。惣菜、弁当、お菓子、スイーツ等々・・・
何を作っているかで内容はガラリと変わりますが、共通点は「綺麗な作業環境」です。専用の作業着を着て、帽子を髪の毛が全て隠れるように被る形になります。
ライン作業や、食材の選別、機械への投入等業務内容は様々ですが、綺麗な環境で年中一定の室温で働けますので、暑い環境が苦手な方におすすめです。
(株式会社TTM
名古屋支店 加藤様)
全くの未経験でOK!食品工場で異物混入が一番の大敵の為、アクセサリーや付けまつげ、ネイルなど禁止です。男性はヒゲも剃って頂きます。
制服は頭にネットをかぶりインナーにもネットがついているものを着用し、手洗いや粘着ローラー掛けなど行うのでめんどくさがり屋な方は向きません。
作業自体は1つの事を集中して行う作業が多い為、もくもくと同じ事を繰り返し行う作業が好きな方は向いてます。
ライン作業は人によって成り立つ為、1人休んでしまうとラインが機能しなくなります。勤怠に対して意識の高い方が求められます。
(株式会社カインズサービス
本社 前川様)
必須の資格はありません。活躍している年代層が広いことから、比較的、採用の年齢幅も広いです。交代勤務や残業の対応ができると、喜ばれます。飲食店やスーパーのお惣菜コーナーで調理をしていた、等、食にかかわるご経験、工場やクリーンルームでの作業経験があると優遇されることがあります。日頃から、衛生面や健康面に気を使ってる方は向いている職場です。
(株式会社フレックスホールディングス
本社雇用開発センター 村松様)
工場勤務が始めての方はもちろん、初めてアルバイトをする方でも簡単に習得できる内容が中心です。
何度か勤務する中で、上位工程をお任せしていきます。
(株式会社フルキャスト
千葉茨城支社 松島様)
- 資格
-
■安全衛生責任者 ■衛生管理者1種 ■フォークリフト免許 ■調理師免許
- スキル・経験
-
■食品工場での業務経験
■パティシエ等の経験
■飲食店などの調理経験
■スーパーお惣菜コーナーでの調理経験
■学校給食調理経験
■調理師、栄養士の資格
■衛生管理された職場での勤務経験
食品に異物が入っていたりすると大事ですので自分の持ち場をしっかりやり遂げられる方。細かな点まで気を配れる方に向いている仕事です。
(株式会社TTM
名古屋支店 加藤様)
人の口に入るものを製造しているという意識を持って働く方に向いています。
また、自身が製造した商品が店頭に並んでいるのを見た時に喜びを感じられる方、どのように食品が加工されていくかに興味のある方も非常に大きなポイントになってきます。
食品を扱うので清潔感のある方、クオリティを維持し同じ作業をもくもくと行う事が好きな方にはぴったりのお仕事と言えます。。
(株式会社カインズサービス
本社 前川様)
仕出し弁当があったり、休憩室でのお茶や飲み物が豊富だったり、うれしい特典のついてる職場が多いです。休憩時間も楽しみたい方、みんなで作業したい方、決まった作業だけをこなしたい方、向いていると思います。自分が作った商品がスーパーやコンビニに並んでいるのを、ちょっと自慢したい方にも向いています。
(株式会社フレックスホールディングス
本社雇用開発センター 村松様)
■安全衛生研修
-
-
派遣会社では、派遣スタッフさんへ向け、様々な研修を用意しています。
未経験の場合でも、研修を受けてスキルを身に付けておくと安心できますね!
どんな研修があるか、登録した派遣会社へ確認してみましょう!

期間限定のバイトでした(夏のジュース・かき氷のシロップなど)。分からないことばかりで最初の頃はミスを連発していましたが、先輩方が親切丁寧に指導してくださいました。
今まで何気なく購入していた商品の数々が、いくつもの工程を経て出来ることを知って、とても驚きました。商品を購入するときの気持ちが変わりました。
また、自分が関わった商品をスーパーで見かけると嬉しかったです。
(シロップ様・42歳・経験6か月)
サンドイッチやコンビニスイーツの製造の仕事をしていたのですが、自分の携わった商品が実際に店舗で販売されているのを見た時です。また、並べられた商品をお客様が手に取って買っていくのを見たときも、お仕事をやっていて良かったという気持ちになります。
(ぴあのまん様・22歳・経験6か月)
自分の手で製造した商品が、ふと立ち寄ったスーパーやコンビニエンスストアなどで並んでいるのを見るととても嬉しくなります。普段の仕事では全体の流れの一部分を任されていますが、完成品を手に取って見た時に「ここのラベルの部分は自分がやった」「ここのソースの注入は難しかったなあ」などと思い起こすこともあるくらいです。自分が作った製品を、自分の目の前で買い物カゴに入れた人を見た時には「よし!」と思います。
(ララライ様・29歳・経験6か月)
和菓子工場に勤めていました。毎日大量の和菓子の製造や包装をしていたので、実生活の中でも仕事効率を考えたうえで作業できる能力が付きました。また主に包装に携わっていたので、ちょっとした贈り物をする時に自分でキレイに包装できるので便利です。
(たかのゆり様・31歳・経験2年)
食品を小分けにしていく作業ですが、流れ作業ではないので自分のペースでできるところがとてもよいところです。またチームで作業を行うこともないために人間関係にもそれほど気を使わなくてもよいところが気に入っているところです。
(バッカラー様・36歳・経験5年以上)

人の口に入るものを製造しているので、衛生管理や品質管理に対しては非常に厳しいです。衛生面をしっかり管理していたとしても、製造過程の中で何か変化があると、それによって風味が変わってしまうのが食品です。常に品質を一定に保ち、消費者からの信頼を損なわないようにしなければなりません。そうした厳しい姿勢がこの仕事を続ける上での誇りややりがいにもつながっていると思います。
(はに丸様・40歳・経験6か月)
食品を扱う工場なので、工場内がとても寒かったことです。手先の感覚がなくなったり、鼻水が出てしまうほど寒かったです。また、ライン作業で製造しているため、ペースを乱さないように、ずっと集中力を持って取り組まなくてはいけないことが辛かったです。
(ぴあのまん様・22歳・経験6か月)
繁忙期に就労したのですが、商品の受注が大変多く納期の期日も絶対に間に合わせなければならない為に、24時間近く勤務しなければならない日があり大変でした。高額商品だとミスは絶対に許されないので神経を使い大変でした。衛生関係が厳しく髪の毛一本もはみ出さない装備なのでそれも辛いです
(くるくる氏様・31歳・経験6か月)
作業では重い袋を担ぐこともあります。体力的にキツイだけでなく、腰痛になってしまいました。また食品の鮮度を保つために原料を低い温度で管理をしていますが、冬場は凍えるような寒さです。特に原料の出し入れの当番になると大変です。
(バッカラー様・36歳・経験5年以上)
機械作業だったので、行きたい時にトイレに行けず機械を止めたときにのみ皆でトイレに行っていました。また単純作業の立ち作業だったので足が浮腫と肩こりに悩みました。休日も少なく体力的にはかなりきつかったように思います。
(たかのゆり様・31歳・経験2年)

以前は、スーパーのレジカウンターで仕事をしていました。
結婚を機に退職しましたが、そのうち日中の時間を持て余すようになりました。
そんなときバイトの募集を見つけて、3か月の期間限定で応募しました。
(シロップ様・42歳・経験6か月)
飲食店でホールをしていました。転職理由としては、引越しをしたため職場に通うことが困難となったためです。この仕事を選んだ理由としては、もともと食べることが好きなので、食品に関わる仕事がしたいと思い、通いやすさなども問題なかったため、転職をしました。
(ぴあのまん様・22歳・経験6か月)
モクモクと作業が出来る方。爪、髪の毛等に衛生管理に対する意識が高い方。安全衛生責任者講習修了等の資格あれば、さらに良いと思います。
(株式会社トライアングル 福岡市天神 採用ご担当者様)