派遣/求人情報ならはたらこねっと > IT・エンジニア系 > 設計(電気・電子・機械) > よく解る!設計(電気・電子・機械)【職種図鑑】
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
offics work

設計(電気・電子・機械)【職種図鑑】

担当分野は電気回路、電子機器、機械。企画・開発・設計関連の仕事

paper
  • 採用担当者へ聞いた!
  • 経験者の声
グラフ

データで見る設計(電気・電子・機械)

平均時給
未経験OK
1,963
経験必須
2,373

はたらこねっとでの
お仕事件数(全国)

2,185
※平均時給、お仕事件数は現時点でのはたらこねっと掲載案件より数値を表示しています。
辞典

設計(電気・電子・機械)のお仕事とは?

設計(電気・電子・機械)のイメージ

電気・電子・機械の設計に関する仕事は、主に電気回路、電子機器、機械、家具、その他工業製品の企画・開発・設計~検証・不具合対応、あるいは図面作成・図面修正、評価などの幅広い業務となっています。一般的には工業製品の機構部分の設計にあたるのが機械設計、制御部分にあたるのが回路設計とされています。多くの仕事は3次元あるいは2次元CADソフト(もしくはその両方)を使っての業務になり、また原則として会社の指定するソフトを使用しての業務となりますから、対応できるソフトによって仕事の幅が違ってきます。仕事によっては関係部署との連絡業務、顧客との折衝業務なども付帯するものがあり、そうした場合はある程度の営業力やコミュニケーション能力、ヒューマンスキルが求められることもあります。

業務リスト
  • 機械設計
  • 回路設計
  • 構造設計
  • 配管設計
  • 樹脂設計
  • 板金加工設計
  • 図面整備・管理
  • モデリング業務
  • EMC試験
  • 部品選定
  • 開発業務
  • 信頼性試験
  • 機能試験
  • 解析・シミュレーション
  • 進捗管理・調整
  • 設計補助
ステップアップ

身に付くスキルとステップアップ

 
身に付く!
  • CAD系ソフトのスキル
  • 設計全般に関するスキル
  • 図面や回路図の見方
電気・電子・機械の設計の仕事の多くは実務経験が要求されるため、未経験者が働きながら設計自体のスキルを身に付けられるようなタイプの仕事は限られています。しかし設計補助の仕事では図面や回路図の修正、あるいは各種試験を担当するなど設計者の仕事をサポートしながら設計全般に関するスキルを身に付けられるものもあります。メーカー系の仕事も多いため、そのメーカーが得意とする技術や製品分野に関する設計スキルを身に付けることは可能でしょう。また複数のCADソフト、アプリケーションソフトへの対応が要求される仕事では必ずしもすべてのソフトに習熟している必要はなく、自分が得意とするソフトを中心に他のソフトとの連携の方法を学べばよいケースが多いでしょう。特に3次元CADと2次元CADの連携など、実務ならではのスキルを磨くのにも役立つのではないでしょうか。
初心者

未経験から挑戦できる?

機械設計技術者・CAD利用技術者・CAD実務キャリア認定など設計に関する資格は有力なものがいくつかありますが、資格取得者であってもいきなり設計の実務はやや荷が重いかもしれません。最初は設計補助の仕事で設計現場全般のスキルを学び、評価や解析、図面修正などの実務経験を積んで設計者への道を進むことをおすすめします。また汎用CADよりもメカCAD、回路用CAD、基板用CADといった専門性の高いCADソフトのスキルを高めておきましょう。

ほんとに、未経験OKなの?

未経験OKと記載があっても、「業界、業種の未経験はOKだけれど、事務経験は必須」「実務未経験OKでも、PCスキルは必要」といった場合があります。「未経験OK」といっても、その解釈はお仕事により様々です。詳しくは下記の「採用担当者に聞いた」をご覧ください。

採用担当者に聞いた 派遣会社の採用担当者さんに、ホントのところを聞いてみました!
こんなスキル、人物が求められるお仕事です。

電気設計においては、電気の基礎知識は必須となります。設計経験はなくても、電気に関係した職業についていた人が対象となります。お客様とのやり取りも多くありますので、社交的な方が求められる職種となります。
機械設計においては、CADのスキルよりも図面が読めることが最重要ポイントとなります。機械加工、工作機械などの組み立て経験者で図面を読むことが出来るかたは、設計未経験でも優遇されることがあります。しかし、現在設計ではCAD操作は必須となりますので、パソコン操作経験は必要となります。
CADオペレーター、設計補助のレベルですと、スクール卒レベルでも採用されることがあります。
(株式会社ワークリレーション 本社 採用ご担当者様)

必須の資格はありませんが、機械設計については製図の知識や力学や機構などの専門知識が求められることが多いです。
また実務経験で樹脂、金型やプロダクト製品の種類など経験が限定されることがあります。
電気・電子設計については電子回路の知識等の専門知識と実務経験が求められることが多いです。
それぞれプロジェクトの一員として様々なポジションの人と調整してすすめていくことが多いので、コミュニケーション面と決断力は重視されるでしょう。
(ディプロス株式会社 採用ご担当者様)

こんな資格や業務経験がいかせます。
資格

■技術士(機械部門)
■機械設計技術者
■CAD利用技術者試験

スキル・経験

■CADの使用経験

■製図の知識や力学や機構などの専門知識

■樹脂、金型やプロダクト製品の種類の知識

■電子回路の知識等の専門知識と実務経験

こんな人におすすめのお仕事です。

どの設計部署でも、現場・お客様とのやり取りを行っていただくため、社交的な方。
ものづくりが好きな方、細部まで気を遣える方がむいていると思います。
(株式会社ワークリレーション 本社 採用ご担当者様)

要望をくみとり設計したり、調整とりつつ設計を行うなど、コミュニケーション面。
各種計算や法規など細かいことも多いので、注意力がある方。
決定していく事項も多いので決断力がある方。
(ディプロス株式会社 採用ご担当者様)

こんな研修が役立ちます。

■CAD研修

派遣会社では、派遣スタッフさんへ向け、様々な研修を用意しています。
未経験の場合でも、研修を受けてスキルを身に付けておくと安心できますね!
どんな研修があるか、登録した派遣会社へ確認してみましょう!

設計(電気・電子・機械) 『経験者の声』
これがこの仕事の醍醐味

機械設計というと「一人でコンピューターの前で黙々と作業をする」というイメージを持っている人も多いでしょうが、製品開発の機械設計ならたいていの場合がプロジェクトチームを組んで、短い納期で作業を完了させるスタイルが一般的になっています。私は学生時代からあまり人とコミュニケーションをとるのが得意ではなかったのですが、チームで鍛えられたおかげで「言うべきことは言い、主張すべきことは主張する」という技術者に必要なスキルを身に付けることができたと思います。
(haru様・29歳・経験3年)

まずはモノの設計をし、それが形になった時に「今までの苦労がようやく形になった」という達成感があります。
その後自分が設計したモノが世の中に流通した時にあれは自分が作ったという誇らしげに思えるようになります。
(sky様・31歳・経験5年以上)

非常に規模の大きいプロジェクトなので、周りの人たちと協力して仕事を成し遂げるのがやりがいを感じてよいと思っています。
自分の思い、考えを設計に反映させて実際に物が出来て、失敗も成功も含めて次の設計の仕事に活かせることが出来る為エンジニアとしてレベルアップできるのも魅力です。
(めかめかくん様・31歳・経験1年)

この仕事の厳しさ

設計の仕事には、設計製図学をはじめ材料力学や電気工学(機械設計でも)などさまざまな知識を学ぶ必要があります。CADだけ使えても、設計補助の時代はそれだけで良くても、一人前の設計者になろうと思えばこれらの基礎知識は欠かせません。海外の資料を読まなくてはならないこともありますから語学力も欲しいところです。自分も含めて、設計者には日々勉強するのが苦にならない人が向いているような気がします。
(スゥ様・24歳・経験3年以上)

沢山の人が関わる為、それぞれの思い、都合などを取りまとめるのが大変で色んな部署や会社との板ばさみになり責任も重く悩む事が多いのが大変です。設計が原因でトラブルが発生した場合などは休日返上でその対処にあたらなければならず辛い日々もありました。
(めかめかくん様・31歳・経験1年)

基本的に自分が受け持った回路設計は、最後までやるため、出来ない時、どうしてもうまくいかず納期が近づいてきた時に、残業続きになってしまう時はかなり辛いです。また、自分の受け持った回路が思わぬ形で不具合を起こして、納品先に損害を与えた時は、凄く落ち込みました。
(ごんた様・43歳・経験5年以上)

こんな職種から転職しました!

前職は飲食関係でした。正社員の就職先が決まるまでのかりそめの職だったため、興味のある今の職に転職しました。
(めかめかくん様・31歳・経験1年)

このページは誰かの役に立ちそうですか?
もし誰かの役に立ちそうだと思っていただけたら、
右のボタンから共有をお願いします。